▼ モダニズムvs.ベラボー+パリ TAROの塔〈2〉
青春のパリ
連ドラは焼け野原になっていたクールでしたがこんな「ベラボー」なドラマをリアルタイムに観ることができて興奮しているのは「クライマーズ・ハイ」以来かも…今回も歪みない出来で素晴らしかったです。
「TAROの塔」はNHK総合で土曜2100から。BS-hiでは金曜日1850から先行放送。なお、3月いっぱいでチャンネルがBS-2と統合されてBSプレミアムになるBS-hiでは28日から31日まで4話を毎日1話ずつ再放送する予定のようです。
http://www.nhk.or.jp/drama/sp_bshi/0328.html

蓜島邦明のサウンドトラックも秀逸。iTunesでダウンロードできます。曲ごとのDLも可能でした。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
今回は成長した太郎(濱田岳)がパリで生活し、自分の芸術を見つけようと苦闘する様子と、万博のテーマプロデューサーとして現地の設計を引き受けた丹下健三(小日向文世)と対決してゆく1967年の太郎(松尾スズキ)がいったりきたりしながら描かれました。
初回に張られた川と死のイメージの伏線、そしてもちろんベラボーすぎるお母さんのかの子(寺島しのぶ)の支配からの卒業と別れなど滅茶苦茶に濃い50分でした。台詞もすべて磨きに磨いたという感じで印象的なものが多く感動してしまいました。
それにしても「TAROの塔」をリアルタイムで胸熱で観てる視聴者層は「江」は観てないかそのていたらくに腹を立ててる視聴者たちだと思うのでエンディングのすぐ後に予告編挿入するのはマジでテロなんでやめてほしいです!
以下ダラダラ畳んで書きますね。
連ドラは焼け野原になっていたクールでしたがこんな「ベラボー」なドラマをリアルタイムに観ることができて興奮しているのは「クライマーズ・ハイ」以来かも…今回も歪みない出来で素晴らしかったです。
「TAROの塔」はNHK総合で土曜2100から。BS-hiでは金曜日1850から先行放送。なお、3月いっぱいでチャンネルがBS-2と統合されてBSプレミアムになるBS-hiでは28日から31日まで4話を毎日1話ずつ再放送する予定のようです。
http://www.nhk.or.jp/drama/sp_bshi/0328.html


蓜島邦明のサウンドトラックも秀逸。iTunesでダウンロードできます。曲ごとのDLも可能でした。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
今回は成長した太郎(濱田岳)がパリで生活し、自分の芸術を見つけようと苦闘する様子と、万博のテーマプロデューサーとして現地の設計を引き受けた丹下健三(小日向文世)と対決してゆく1967年の太郎(松尾スズキ)がいったりきたりしながら描かれました。
初回に張られた川と死のイメージの伏線、そしてもちろんベラボーすぎるお母さんのかの子(寺島しのぶ)の支配からの卒業と別れなど滅茶苦茶に濃い50分でした。台詞もすべて磨きに磨いたという感じで印象的なものが多く感動してしまいました。
![]() | 芸術新潮 2011年 03月号 [雑誌] 新潮社 2011-02-25 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
それにしても「TAROの塔」をリアルタイムで胸熱で観てる視聴者層は「江」は観てないかそのていたらくに腹を立ててる視聴者たちだと思うのでエンディングのすぐ後に予告編挿入するのはマジでテロなんでやめてほしいです!
以下ダラダラ畳んで書きますね。
スポンサーサイト
- [2011/03/06 01:02]
- ドラマ-jNHK |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ non! TAROの塔〈1〉
太陽の子
きょう2月26日は岡本太郎の100回目の誕生日ということで冒頭が久高島の嶽(うたき)に入って撮影してる場面からだったので風葬地の話もやるのかいきなり!って思ったんだけどイザイホーだけで終わってました。まさかね(汗
NHKのドラマにはお正月早々ラノベ/妄想大河と不気味火曜ドラマでがっかりさせられまくりだったんですけど、いやぁこれ久しぶりに本物来た気がします。松尾スズキの瞳孔開いちゃった演技も含めてとにかくグイグイ見せた50分でした。
ああ楽しかった!
土曜ドラマ「TAROの塔」は土曜21時からNHK総合で。BS-hiでは金曜の放送。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
実はこのタイミングに合わせたわけではないのですがたまたまこんな本を読み終わったばかりでした。
「明治」っていうくくりですが明治生まれの女性っていう理解でよいかと。もちろんこの表紙のおかっぱの女性こそ岡本かの子様なのであります。岡本かの子と岡本一平の常識では理解不能な結婚生活の話もこれで読んでいましたのでかの子(寺島しのぶ)vs.一平(田辺誠一)に堀口茂治(成宮寛貴)のいきさつも衝撃なく観ることができましたw
物語は太郎(松尾スズキ)が大阪万博の事務総長・藤川(山崎一)の頼みで万博のテーマ展示プロデューサーを引き受けるまでを子ども時代のフラッシュバックと共に描いてました。若干フラッシュバックが慌ただしい感じはしますが、それも岡本太郎的な疾走感があってよいかも。
NHKが大好きな香川照之がいないことくらいで1967年当時のキャストも分厚い。経団連会長で万博協会会長の坂崎康造に西田敏行、プロデューサーの丹下健三は小日向文世、小松左京にカンニング竹山などなど。
カンニング竹山はなにげに
「ねこタクシー」の情けない中年男が好演だったので今回のイケイケピーク?だったころの小松左京をどう演じるのか楽しみです。コヒさんの丹下健三も雰囲気あるといえばあるよね…。坂崎だけ仮名にして配慮したのはなぜなのだろう?本当は第一生命や東芝の社長を務めた石坂泰三という人で、西田敏行のつくりも検索でヒットした画像見たら噴いちゃうくらいそっくりなのに。
とはいえ「太陽の塔」ができるまでの太郎の爆発と対峙した万博協会側とのたたかいはこれからが本番で、太郎のエキセントリックな性格を構築した子ども時代がメインでした。
ワンシーンのみの出演だったけどかの子母の余貴美子が豪速球。その後お金に窮したかの子が実家を訪ねるんだけどお父さん(平田満)が出てきて用立てられるお金がないと言うのですが、お母さんがすでに亡くなって家が没落していた説明がなかったので若干唐突だった。
にしても、自分が歌を詠むのにまとわりつく息子が邪魔だから箪笥に兵児帯で結びつけとくとか、恋人との同居を夫が認めるとかいやもう……って思うけどそういう固定観念に縛られてる私みたいなのは凡人代表なのですよ、きっと。
いくつも印象的な場面がありましたがやはり「赤」の刷り込みかなあ。太陽の塔にも胴体部分に赤のらせん状のラインが入ってるのが印象的だけど、新聞に漫画を描いていた夫の一平に飽き足らないかの子が太郎を画家にしたいと考えて描かせた自分の顔に真っ赤な絵の具を塗りたくるところ、それを炎と思う息子と血だと思っている母。
鮮烈でした。
あとは芸術家ってなにって聞かれて「nonを言える人。地獄を見る人」って教えた一平さん。充分非凡だと思うのにかの子さんは物足りなかったんだね…
若き日の太郎は濱田岳にバトンタッチする模様。濱田岳は最近だと
「ゴールデンスランバー」のキルオにしか見えないんだけど新しい岡本太郎像が楽しみ。公式の相関図では出来損ないのダリみたいにしか見えないけどね!
エンディングは美輪明宏が「水に流して(Non Je ne regrette rien)」歌ってるけどもうちょっと素敵な声で聞きたかったな。邦題は「水に流して」だけど、直訳すると「私は後悔しない」ってもうまさに太郎さんのnon non 人生にぴったりっちゃピッタリな歌だけに。
やっぱり
ピアフだろピアフ!
きょう2月26日は岡本太郎の100回目の誕生日ということで冒頭が久高島の嶽(うたき)に入って撮影してる場面からだったので風葬地の話もやるのかいきなり!って思ったんだけどイザイホーだけで終わってました。まさかね(汗
NHKのドラマにはお正月早々ラノベ/妄想大河と不気味火曜ドラマでがっかりさせられまくりだったんですけど、いやぁこれ久しぶりに本物来た気がします。松尾スズキの瞳孔開いちゃった演技も含めてとにかくグイグイ見せた50分でした。
ああ楽しかった!
土曜ドラマ「TAROの塔」は土曜21時からNHK総合で。BS-hiでは金曜の放送。
![]() | 岡本太郎 爆発大全 岡本 太郎 椹木 野衣 河出書房新社 2011-03-26 売り上げランキング : 17200 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
実はこのタイミングに合わせたわけではないのですがたまたまこんな本を読み終わったばかりでした。
![]() | 明治快女伝―わたしはわたしよ (文春文庫) 森 まゆみ 文藝春秋 2000-08 売り上げランキング : 235858 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「明治」っていうくくりですが明治生まれの女性っていう理解でよいかと。もちろんこの表紙のおかっぱの女性こそ岡本かの子様なのであります。岡本かの子と岡本一平の常識では理解不能な結婚生活の話もこれで読んでいましたのでかの子(寺島しのぶ)vs.一平(田辺誠一)に堀口茂治(成宮寛貴)のいきさつも衝撃なく観ることができましたw
物語は太郎(松尾スズキ)が大阪万博の事務総長・藤川(山崎一)の頼みで万博のテーマ展示プロデューサーを引き受けるまでを子ども時代のフラッシュバックと共に描いてました。若干フラッシュバックが慌ただしい感じはしますが、それも岡本太郎的な疾走感があってよいかも。
NHKが大好きな香川照之がいないことくらいで1967年当時のキャストも分厚い。経団連会長で万博協会会長の坂崎康造に西田敏行、プロデューサーの丹下健三は小日向文世、小松左京にカンニング竹山などなど。
カンニング竹山はなにげに
![]() | TVドラマ版 ねこタクシー DVD-BOX 竹書房 2010-05-21 売り上げランキング : 14008 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ねこタクシー」の情けない中年男が好演だったので今回のイケイケピーク?だったころの小松左京をどう演じるのか楽しみです。コヒさんの丹下健三も雰囲気あるといえばあるよね…。坂崎だけ仮名にして配慮したのはなぜなのだろう?本当は第一生命や東芝の社長を務めた石坂泰三という人で、西田敏行のつくりも検索でヒットした画像見たら噴いちゃうくらいそっくりなのに。
とはいえ「太陽の塔」ができるまでの太郎の爆発と対峙した万博協会側とのたたかいはこれからが本番で、太郎のエキセントリックな性格を構築した子ども時代がメインでした。
ワンシーンのみの出演だったけどかの子母の余貴美子が豪速球。その後お金に窮したかの子が実家を訪ねるんだけどお父さん(平田満)が出てきて用立てられるお金がないと言うのですが、お母さんがすでに亡くなって家が没落していた説明がなかったので若干唐突だった。
にしても、自分が歌を詠むのにまとわりつく息子が邪魔だから箪笥に兵児帯で結びつけとくとか、恋人との同居を夫が認めるとかいやもう……って思うけどそういう固定観念に縛られてる私みたいなのは凡人代表なのですよ、きっと。
いくつも印象的な場面がありましたがやはり「赤」の刷り込みかなあ。太陽の塔にも胴体部分に赤のらせん状のラインが入ってるのが印象的だけど、新聞に漫画を描いていた夫の一平に飽き足らないかの子が太郎を画家にしたいと考えて描かせた自分の顔に真っ赤な絵の具を塗りたくるところ、それを炎と思う息子と血だと思っている母。
鮮烈でした。
あとは芸術家ってなにって聞かれて「nonを言える人。地獄を見る人」って教えた一平さん。充分非凡だと思うのにかの子さんは物足りなかったんだね…
若き日の太郎は濱田岳にバトンタッチする模様。濱田岳は最近だと
![]() | ゴールデンスランバー [Blu-ray] アミューズソフトエンタテインメント 2010-08-06 売り上げランキング : 6157 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「ゴールデンスランバー」のキルオにしか見えないんだけど新しい岡本太郎像が楽しみ。公式の相関図では出来損ないのダリみたいにしか見えないけどね!
エンディングは美輪明宏が「水に流して(Non Je ne regrette rien)」歌ってるけどもうちょっと素敵な声で聞きたかったな。邦題は「水に流して」だけど、直訳すると「私は後悔しない」ってもうまさに太郎さんのnon non 人生にぴったりっちゃピッタリな歌だけに。
やっぱり
![]() | Non Je Ne Regrette Rien Edith Piaf Ais 1996-01-01 売り上げランキング : 392458 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ピアフだろピアフ!
- [2011/02/26 23:01]
- ドラマ-jNHK |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 微妙だった セカンドバージン
ないないと思いながら完走しちゃったけど、最終的にはやはり自分の老いについて考えるような感じだったかな…何より後半ときどきアップになったるい(鈴木京香)の手に年齢を感じてしまい、自分の手もじっくり見てしまった始末wうーむ。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
脚本の大石静はやはり女性のおそろしさ、いやらしさを描くと独特のものがあります。万利江(深田恭子)はもちろん嫉妬でおかしくなったところは想像の斜め上いってましたし、さらにぞっとしたのは秀月先生(草笛光子)だったのではないかと……
NHKの番宣やスタジオパークなどでは行(長谷川博己)の人気が取り沙汰されてたけど「金融王子」といういかにも安っぽいニックネームが語っちゃうようにどこを切っても
「株と、コモディティを、一体運用」
ばっかりでそこから先に進まなかったこともあって、るいほどさまざまな男たちを見てきたキレ者の女性が惹かれたというところにいまひとつ説得力が出なかったような気がします。
それだったら「当て馬」として出てきた明夫先生(布施明)をもっと素敵な中年男にしてほしかっただけに、どこからどこまでがメルヘンでどこからどこまでがリアルなのかも微妙でした。
濡れ場が激しいみたいなのを売りにしてた面もあったけど今やもうNHKでは再放送されていない、70年代80年代の和田勉演出のドラマなんかもっと露出すごいし、勝手に自主規制してきたのにそこを騒ぐのもなんだかなぁ、という気がします。
とはいえ誰に観せたいのかよくわからなかった木曜20時の枠や土曜ドラマも捨てて火曜日女性向けのドラマをっていう作品の第1作掴みは悪くなかったのではないかと。次回作のナンノの髪型に早くも( ゚д゚)だったりしますけどね。
![]() | NHKドラマ10 セカンドバージン [DVD] アミューズソフトエンタテインメント 2011-04-22 売り上げランキング : 190 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
脚本の大石静はやはり女性のおそろしさ、いやらしさを描くと独特のものがあります。万利江(深田恭子)はもちろん嫉妬でおかしくなったところは想像の斜め上いってましたし、さらにぞっとしたのは秀月先生(草笛光子)だったのではないかと……
NHKの番宣やスタジオパークなどでは行(長谷川博己)の人気が取り沙汰されてたけど「金融王子」といういかにも安っぽいニックネームが語っちゃうようにどこを切っても
「株と、コモディティを、一体運用」
ばっかりでそこから先に進まなかったこともあって、るいほどさまざまな男たちを見てきたキレ者の女性が惹かれたというところにいまひとつ説得力が出なかったような気がします。
それだったら「当て馬」として出てきた明夫先生(布施明)をもっと素敵な中年男にしてほしかっただけに、どこからどこまでがメルヘンでどこからどこまでがリアルなのかも微妙でした。
濡れ場が激しいみたいなのを売りにしてた面もあったけど今やもうNHKでは再放送されていない、70年代80年代の和田勉演出のドラマなんかもっと露出すごいし、勝手に自主規制してきたのにそこを騒ぐのもなんだかなぁ、という気がします。
とはいえ誰に観せたいのかよくわからなかった木曜20時の枠や土曜ドラマも捨てて火曜日女性向けのドラマをっていう作品の第1作掴みは悪くなかったのではないかと。次回作のナンノの髪型に早くも( ゚д゚)だったりしますけどね。
![]() | セカンドバージン (幻冬舎文庫) 大石 静 幻冬舎 2010-11 売り上げランキング : 84 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
- [2010/12/15 23:58]
- ドラマ-jNHK |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ やはり失速してきたね てっぱん
大阪制作なのでハラハラしつつ観ていましたが「おのみっちゃん」開店までのいきさつがあまりにアレレすぎてどん引きしているのは私だけじゃないと思いたいんですけど、どうでしょう。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
真面目に観るからいけないので、忙しい朝に音だけ聴きながらストーリーライン拾うだけならそんなに違和感感じないのかもしれないけど…
あかり(滝本美織)がゲームでいうなら大した中ボスを倒すこともなくあっさりお店を開店するっていうのがねw ぬるい。大阪ですよ?いろんなことが東京にくらべると実際的でかつシビアだと思うんだけど、むしろそういう関西でつくってるからメルヘンになっちゃうのかしら。
違和感のはじまりは冬美(ともさかりえ)がお店をやると騒ぎだしたときになぜか経営だってそう楽ではないはずの「浜勝」がいっちょかみしだしたところ。ちゃんと観てなかったのかもしれないけどあそこっていつから経営コンサルタントも兼業してたんですか?それも小夜子さん(川中美幸)まかせ。
小夜子さんがミナミだかキタだかの売れっ子ホステスだったからお店やるのに通じてるってことなんだと思うんだけどサ。ちょっと飛躍ありすぎだよね。
冬美が新潟に帰るのは想定の範囲内でしたが、あの新潟ネタにも、関西(まあ神戸だけど)と新潟両方に住んだことある身としては相当違和感があった。特に初音おばあちゃん(富司純子)がつくったのっぺの味に冬美が泣く場面はね…
いくら夏美お姉さんからレシピをもらっていたとしても、だしの味だけではなかなか新潟の味をいきなりつくるのは難しいと思うのよね~。薄口しょうゆ(色が薄いというだけで塩がうすいわけではないが)の関西と、新潟と。
さらには初音さんがお金ぽんと200万出すのも、エエエエなんでやねん!って感じ。孫のあかりに今まで自分が何もしてこなかったからだと好意的に解釈することは可能にしても、お金のありがたみ大切さを知り抜いているはずの初音さんにしてはどしろうとのあかりに店をやらせるなんて道楽以外の何者でもないよね。
小夜子さんにしても「この子にやらせてみたい。経営のバックアップはできるだけやらせてもらう」って言ってたけど、すでにお店の内外装にお金投資しちゃってるということ以外にどうなんだろうね?そもそも浜勝で二代目(趙珉和)があかりを雇うと言ったときだって人手は足りてるって言ってたはずなのに、気がついたら浜勝で8時から午後2時まで働いて、夜は9時までのお店て。
買い出しはいつ行くの?仕込みは?あ、無敵チートキャラの鉄兄(森田直幸)がいるからいいのかw
ってな具合。ソースだってお父さん(遠藤憲一)が大阪に来るための理由として持たされていたけどあんな量で足りるはずもなく、一定程度の量仕入れないといけないでしょう?
まぁ予想通りというかなんというか、ザルザルな展開ですよ。
来週そういう展開になりそうだけど、そもそも関西の人って家にたこ焼き器が常備されてるおうちも多くて粉もんについてはいろいろ好みがはっきりしてるはずなのにあっさり「尾道焼き」(要するに広島風だよね…)が売れて大もうかりになろうはずがない。
どのくらい破綻するかを見守る系のドラマになってしまったw
とりあえず初音おばあちゃんの富司純子さんは歌舞伎座のロビーでシックな着物をきりりと着こなしてご贔屓さんをさりげなくスマートに引き回しているキラッキラした姿のイメージしかないからとっても新鮮でおもしろい。あと、おうちでちゃんと家事をやってるんだなぁっていうのがお料理するときのちょっとした仕草に不自然さがなくて好きです。
グリーンピースをさやから出すあのやり方は初めて見たんで感動してしまったw
それにしてもやれやれですなぁ。
![]() | NHK連続テレビ小説 てっぱん 上 寺田 敏雄 今井 雅子 関 えり香 豊田 美加 日本放送出版協会 2010-10-21 売り上げランキング : 22587 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
真面目に観るからいけないので、忙しい朝に音だけ聴きながらストーリーライン拾うだけならそんなに違和感感じないのかもしれないけど…
あかり(滝本美織)がゲームでいうなら大した中ボスを倒すこともなくあっさりお店を開店するっていうのがねw ぬるい。大阪ですよ?いろんなことが東京にくらべると実際的でかつシビアだと思うんだけど、むしろそういう関西でつくってるからメルヘンになっちゃうのかしら。
違和感のはじまりは冬美(ともさかりえ)がお店をやると騒ぎだしたときになぜか経営だってそう楽ではないはずの「浜勝」がいっちょかみしだしたところ。ちゃんと観てなかったのかもしれないけどあそこっていつから経営コンサルタントも兼業してたんですか?それも小夜子さん(川中美幸)まかせ。
小夜子さんがミナミだかキタだかの売れっ子ホステスだったからお店やるのに通じてるってことなんだと思うんだけどサ。ちょっと飛躍ありすぎだよね。
冬美が新潟に帰るのは想定の範囲内でしたが、あの新潟ネタにも、関西(まあ神戸だけど)と新潟両方に住んだことある身としては相当違和感があった。特に初音おばあちゃん(富司純子)がつくったのっぺの味に冬美が泣く場面はね…
いくら夏美お姉さんからレシピをもらっていたとしても、だしの味だけではなかなか新潟の味をいきなりつくるのは難しいと思うのよね~。薄口しょうゆ(色が薄いというだけで塩がうすいわけではないが)の関西と、新潟と。
さらには初音さんがお金ぽんと200万出すのも、エエエエなんでやねん!って感じ。孫のあかりに今まで自分が何もしてこなかったからだと好意的に解釈することは可能にしても、お金のありがたみ大切さを知り抜いているはずの初音さんにしてはどしろうとのあかりに店をやらせるなんて道楽以外の何者でもないよね。
小夜子さんにしても「この子にやらせてみたい。経営のバックアップはできるだけやらせてもらう」って言ってたけど、すでにお店の内外装にお金投資しちゃってるということ以外にどうなんだろうね?そもそも浜勝で二代目(趙珉和)があかりを雇うと言ったときだって人手は足りてるって言ってたはずなのに、気がついたら浜勝で8時から午後2時まで働いて、夜は9時までのお店て。
買い出しはいつ行くの?仕込みは?あ、無敵チートキャラの鉄兄(森田直幸)がいるからいいのかw
ってな具合。ソースだってお父さん(遠藤憲一)が大阪に来るための理由として持たされていたけどあんな量で足りるはずもなく、一定程度の量仕入れないといけないでしょう?
まぁ予想通りというかなんというか、ザルザルな展開ですよ。
来週そういう展開になりそうだけど、そもそも関西の人って家にたこ焼き器が常備されてるおうちも多くて粉もんについてはいろいろ好みがはっきりしてるはずなのにあっさり「尾道焼き」(要するに広島風だよね…)が売れて大もうかりになろうはずがない。
どのくらい破綻するかを見守る系のドラマになってしまったw
とりあえず初音おばあちゃんの富司純子さんは歌舞伎座のロビーでシックな着物をきりりと着こなしてご贔屓さんをさりげなくスマートに引き回しているキラッキラした姿のイメージしかないからとっても新鮮でおもしろい。あと、おうちでちゃんと家事をやってるんだなぁっていうのがお料理するときのちょっとした仕草に不自然さがなくて好きです。
グリーンピースをさやから出すあのやり方は初めて見たんで感動してしまったw
それにしてもやれやれですなぁ。
- [2010/11/21 22:04]
- ドラマ-jNHK |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ プリズム チェイス~国税査察官~〈1〉
カリブの手品師
超ベタベタな「マルサの女」的展開から一気に主役の春馬(江口洋介)が奈落へと突き落とされるラストまで、社会的なネタを扱いつつ適度に力を抜けるところもあり。「外事警察」ほどハードすぎず柔らかすぎず、このまま最後まで行って下さい!
土曜ドラマ「チェイス~国税査察官~」はNHK総合で土曜21:00~。第2回は野球中継のため21:30~の予定。また、兵庫県以外では第1回の再放送が24日(土)17:00~予定されてます。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
今回のテーマは「レバレッジドリース」。合法的な節税策として追われる側の主人公、村雲(ARATA)が提案したものです。解説はドラマ公式のスペシャルページに詳しいのでご覧ください。
とりあえず以下だらだらネタバレ。
超ベタベタな「マルサの女」的展開から一気に主役の春馬(江口洋介)が奈落へと突き落とされるラストまで、社会的なネタを扱いつつ適度に力を抜けるところもあり。「外事警察」ほどハードすぎず柔らかすぎず、このまま最後まで行って下さい!
土曜ドラマ「チェイス~国税査察官~」はNHK総合で土曜21:00~。第2回は野球中継のため21:30~の予定。また、兵庫県以外では第1回の再放送が24日(土)17:00~予定されてます。
![]() | 小富豪のためのタックスヘイヴン入門 (Cool & smart investors) 東洋経済新報社 2003-07-25 売り上げランキング : 52370 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
今回のテーマは「レバレッジドリース」。合法的な節税策として追われる側の主人公、村雲(ARATA)が提案したものです。解説はドラマ公式のスペシャルページに詳しいのでご覧ください。
とりあえず以下だらだらネタバレ。
- [2010/04/18 21:26]
- ドラマ-jNHK |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ イカルとイテツ ゲゲゲの女房〈2,3週〉
初回を見て島根のことばにおぞけが出てしまったのですが2週、3週と観て意外にも視聴継続しております。飯田家の面々が割とベタベタ、正統派なのに対し変わり者ぞろいの村井家の皆さんが出てきて本格的におもしろくなってきた感じです。
朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」はNHK総合で8:00~放送中。
→それにしてもドラマのタイトルなんとかならんかったのかねぇ…「ゲゲゲ」って絶対朝の語感じゃないと思うんですが。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
特にいつも怒っているため息子たちから「イカル」とあだ名がついている母親(竹下景子)が秀逸!なんとなく知的でわかりやすいタイプの女性・母親役が多いと感じていた竹下さんのガミガミと夫(風間杜夫)を叱りつける感じがアウトコースぎりぎりというか、これ以上うるさいと朝観るにはちょっと、というラインぎりぎりで素敵です。
お父さん(風間杜夫)もトボけた味わいがナイス。妻が決死の覚悟で東京に出てきて息子=茂(向井理)に見合いを勧めてる横から「歌舞伎座行こう。立ち見なら安い」とかわけわからんところがいいです。茂の健啖家は戦時中に飢餓を味わったためかと思ってたんですがイテツなお父さんからの遺伝だったのか!
そしてお兄さん(大倉孝二)も相変わらずな味わいで。
もちろん布美枝(松下奈緒)をめぐる人間模様も決して悪くなくて、特に、年下の兄嫁、邦子さん(桂亜沙美)とのやりとりがとってもよかった…小姑である布美枝さんとの関係も良好で、ちゃんと嫁にいけない布美枝さんの心のひだもわかってあげてるところが。
昭和モノの朝ドラになるとどうしても主人公が苦労するところが多くて意地の悪い人が出てきたりするんだけど、この感じなら観られそうかも…東京でこれから出会う人たちにもそういうほんわかを提供してもらいたいなぁ。
苦労はがっつりあるんだけどたくましく生きる朝ドラといえばやっぱり
「あぐり」が史上最強だと思うので、これ目指してがんばれw
主演のふたりにはもうひとつ期待しない、ここがポイントかと思われます。あまりにも昭和じゃないんだもんふたりともwww
チヨ子(平岩紙)にもう会えないっぽいのが寂しいかも。
朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」はNHK総合で8:00~放送中。
![]() | ねぼけ人生 (ちくま文庫) 筑摩書房 1999-07 売り上げランキング : 842 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→それにしてもドラマのタイトルなんとかならんかったのかねぇ…「ゲゲゲ」って絶対朝の語感じゃないと思うんですが。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
特にいつも怒っているため息子たちから「イカル」とあだ名がついている母親(竹下景子)が秀逸!なんとなく知的でわかりやすいタイプの女性・母親役が多いと感じていた竹下さんのガミガミと夫(風間杜夫)を叱りつける感じがアウトコースぎりぎりというか、これ以上うるさいと朝観るにはちょっと、というラインぎりぎりで素敵です。
お父さん(風間杜夫)もトボけた味わいがナイス。妻が決死の覚悟で東京に出てきて息子=茂(向井理)に見合いを勧めてる横から「歌舞伎座行こう。立ち見なら安い」とかわけわからんところがいいです。茂の健啖家は戦時中に飢餓を味わったためかと思ってたんですがイテツなお父さんからの遺伝だったのか!
そしてお兄さん(大倉孝二)も相変わらずな味わいで。
もちろん布美枝(松下奈緒)をめぐる人間模様も決して悪くなくて、特に、年下の兄嫁、邦子さん(桂亜沙美)とのやりとりがとってもよかった…小姑である布美枝さんとの関係も良好で、ちゃんと嫁にいけない布美枝さんの心のひだもわかってあげてるところが。
昭和モノの朝ドラになるとどうしても主人公が苦労するところが多くて意地の悪い人が出てきたりするんだけど、この感じなら観られそうかも…東京でこれから出会う人たちにもそういうほんわかを提供してもらいたいなぁ。
苦労はがっつりあるんだけどたくましく生きる朝ドラといえばやっぱり
あぐり 完全版 DVD-BOX | |
![]() | ポニーキャニオン 2004-10-20 売り上げランキング : 53441 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「あぐり」が史上最強だと思うので、これ目指してがんばれw
主演のふたりにはもうひとつ期待しない、ここがポイントかと思われます。あまりにも昭和じゃないんだもんふたりともwww
チヨ子(平岩紙)にもう会えないっぽいのが寂しいかも。
- [2010/04/17 21:02]
- ドラマ-jNHK |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 傷 八日目の蝉〈2,3〉
初回はひりひりするような痛みでしたが、2回、3回とがんばって観てきて、心に傷を負った女たちの生き様(謎のエンジェルさん〈藤田弓子〉除く)が少し温かく描かれていてほっとしています。刑務所で服役している希和子(檀れい)の描写があるので、フラッシュバックの「薫」との暮らしはいつか破綻するとわかってはいても、その1分1秒を惜しみながら生きてゆく希和子を、やってることが完全におかしいと理解はしていてもなんだか応援せずにはいられないような。
そういう意味では板谷由夏の鬼っぷりがまたよかったってことなのかもね。
ドラマ「八日目の蝉」はNHK総合で火曜22:00~ 放送中。
→エンディングに流れる曲が入ったCD。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
「人の弱さ」を淡々と描いていて、一歩間違えば非常に不愉快になりかねないところを踏みとどまっているのは浅野妙子の脚本なのか、演出なのか、檀れいはじめ坂井真紀や高畑淳子の演技力の賜物なのか難しいところです。
そういう意味では板谷由夏の鬼っぷりがまたよかったってことなのかもね。
ドラマ「八日目の蝉」はNHK総合で火曜22:00~ 放送中。
![]() | 童神 ~私の宝物~ 古謝美佐子 城南海 ポニーキャニオン 2010-04-14 売り上げランキング : 1000 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→エンディングに流れる曲が入ったCD。
FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!
「人の弱さ」を淡々と描いていて、一歩間違えば非常に不愉快になりかねないところを踏みとどまっているのは浅野妙子の脚本なのか、演出なのか、檀れいはじめ坂井真紀や高畑淳子の演技力の賜物なのか難しいところです。
- [2010/04/14 22:21]
- ドラマ-jNHK |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲