▼ コメント制御やめたの?
リニューアルしてから夜のシステム負荷がかなり重い状態が続いているココログ。さっきコメント投稿してみたら、確認画面での確認6ケタ文字列入力の制御が外れてました…orz 一時的なのかなんなのか、説明いまのところ、なし。
それでも相変わらず"Bad Gateway"などのエラーがぽつぽつ出てますので、まだしばらく不安定な事態が続くと思われます。昨日投稿されたコメントは、吐き出されてなかったし……。
負荷の高い状態は解消した、と書いてある「ココログからのお知らせ」だけど、実情を反映していない「お知らせ」を流してもあまり意味がないような気がする。
というわけでまだまだ皆様にはご迷惑をおかけするかも。申し訳ありません。
それでも相変わらず"Bad Gateway"などのエラーがぽつぽつ出てますので、まだしばらく不安定な事態が続くと思われます。昨日投稿されたコメントは、吐き出されてなかったし……。
負荷の高い状態は解消した、と書いてある「ココログからのお知らせ」だけど、実情を反映していない「お知らせ」を流してもあまり意味がないような気がする。
というわけでまだまだ皆様にはご迷惑をおかけするかも。申し訳ありません。
- [2006/03/30 22:02]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ バージョンアップ完了の模様
ココログのバージョンアップ、ぶじ?終了したようです。それに伴って、コメントを入力する際ロボットによる入力をはじくため、6ケタの文字列を入力することが必須になりました。gooブログでは4ケタ。この処理がまだきれいに捌けないようでエラーが出たりしてしまっています。当面、みなさんにご迷惑をおかけするかもしれませんがお許しください。
また、止まっていた分が一斉に更新されているせいか、エントリの反映にも手間取っているみたい…。一連のココログの騒ぎでは「お金払ってるんだから」って言う人がとにかく目立って私はそれもどうだろう、ってちょっと思っていましたが、こうなってくると頼むよホント、と少し思っちゃいます。
このバージョンアップを機に、メールアドレスの必須入力を止めてみました。文字列入力もあるので、ユーザーの方ばかりに負担をかけるのに申し訳ないと感じたためです。荒らしがあるようだったら、コメントの保留機能を使ってみようと思っています。たぶんそんなこともないと思うのですが…。
落ち着いたら少しサイドバーをカスタマイズして、整理したいと考えています。ただ、最近増えているんですがブログパーツってjavascriptを使っているものが多く、気をつけないと読み込みにすごく時間がかかってシステムにも負荷がかかってしまうのがわかります。どんなことができるのか少し勉強したいと思ってます。
ブログパーツの提供にあたってもそういう情報は開示するべきだよね…。私のブックマークを読み込んでいるドリコムRSSでは、このパーツの使用は最小限にとどめるべき、と注意喚起しています。
また、止まっていた分が一斉に更新されているせいか、エントリの反映にも手間取っているみたい…。一連のココログの騒ぎでは「お金払ってるんだから」って言う人がとにかく目立って私はそれもどうだろう、ってちょっと思っていましたが、こうなってくると頼むよホント、と少し思っちゃいます。
このバージョンアップを機に、メールアドレスの必須入力を止めてみました。文字列入力もあるので、ユーザーの方ばかりに負担をかけるのに申し訳ないと感じたためです。荒らしがあるようだったら、コメントの保留機能を使ってみようと思っています。たぶんそんなこともないと思うのですが…。
![]() | ブログ簡単パワーアップ Movable Type スーパーカスタマイズテクニック 藤本 壱 技術評論社 2005-11-08 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
落ち着いたら少しサイドバーをカスタマイズして、整理したいと考えています。ただ、最近増えているんですがブログパーツってjavascriptを使っているものが多く、気をつけないと読み込みにすごく時間がかかってシステムにも負荷がかかってしまうのがわかります。どんなことができるのか少し勉強したいと思ってます。
ブログパーツの提供にあたってもそういう情報は開示するべきだよね…。私のブックマークを読み込んでいるドリコムRSSでは、このパーツの使用は最小限にとどめるべき、と注意喚起しています。
- [2006/03/28 22:04]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ ココログトラブル、ようやく納得のいく説明
昨日もまた劇的に重たかった夜間のココログのレスポンス。会員は仕方ない(なくはないが)としても、ブログにTBやコメントをつけてくれようとしている善意の方たちにも迷惑がかかっているので、いつまでこういう状況が続くのだろうかと思ってました。
夜、トップ画面に行っていなかったので気づかなかったが、やっとオフィシャルなおわびがポストされました。社長が最初におわびしたことを評価している方たちもいたし、社長が認識したことで事態が動いたのかな、とも思いますが…。
で、ようやくココログ側の詳しい説明をスタッフブログで読むことができました。
トラックバックスパムとレスポンス対策について(ココログスタッフからのお知らせルーム)
TBスパムに関してはユーザー側も等しく腹を立てたり困ったりしているわけですから、もう少しこのエントリが早くされていれば、こんなにたくさんの人が怒らなくてもよかったのに残念だなぁと思いながら、読みました。スパムをやってる人たちに手の内を晒す可能性もあってひるみもあったかなぁ、などと素人は深読みしますが、事態が事態だけに、このくらい説明してもらえればある程度は納得できるのでは…。
「フリー」のリリースを急いでしまい、既存ユーザーへのサーバー増強などが後手に回ったのは本当に判断ミスとしか言いようがないんだけど、たぶんこれは実際にシステムを構築している人たちとはまったく別の場所で動いたことだと思われるので「スタッフ」の誰を責めるのかって話になっちゃうので、もうやめようかなと。
残念だけど、頑張って復旧してほしいと思います。ディスク割り当て容量もものすごく増えたんだから、これからもココログ、使い続けたいので。
社長ブログにも、エントリが追加されていました。
ココログの性能問題への対応状況(古河建純 インターネットBlog)
【追記】今回の件に関して、トラックバックスパム対策や一連の問題についての考え方をいくつか見ることができました。リンクを張っておこうと思います。
・進歩のないお方(極悪アフィリエイトを斬る!)
・ブログへのスパム対策(My Favorite Pictures)
・ココログの対応に見る新世代の企業イメージ戦略(Rue de 0093)
・ココログがレスポンス対策の詳細を発表(あずスタ∞フリーダム)
・ようやく必要な情報が公開・提示されてきた(doubleplusungood)
・数字はウソをつく(マッタリプログラミング日誌)→オススメ!
夜、トップ画面に行っていなかったので気づかなかったが、やっとオフィシャルなおわびがポストされました。社長が最初におわびしたことを評価している方たちもいたし、社長が認識したことで事態が動いたのかな、とも思いますが…。
で、ようやくココログ側の詳しい説明をスタッフブログで読むことができました。
トラックバックスパムとレスポンス対策について(ココログスタッフからのお知らせルーム)
TBスパムに関してはユーザー側も等しく腹を立てたり困ったりしているわけですから、もう少しこのエントリが早くされていれば、こんなにたくさんの人が怒らなくてもよかったのに残念だなぁと思いながら、読みました。スパムをやってる人たちに手の内を晒す可能性もあってひるみもあったかなぁ、などと素人は深読みしますが、事態が事態だけに、このくらい説明してもらえればある程度は納得できるのでは…。
「フリー」のリリースを急いでしまい、既存ユーザーへのサーバー増強などが後手に回ったのは本当に判断ミスとしか言いようがないんだけど、たぶんこれは実際にシステムを構築している人たちとはまったく別の場所で動いたことだと思われるので「スタッフ」の誰を責めるのかって話になっちゃうので、もうやめようかなと。
残念だけど、頑張って復旧してほしいと思います。ディスク割り当て容量もものすごく増えたんだから、これからもココログ、使い続けたいので。
社長ブログにも、エントリが追加されていました。
ココログの性能問題への対応状況(古河建純 インターネットBlog)
【追記】今回の件に関して、トラックバックスパム対策や一連の問題についての考え方をいくつか見ることができました。リンクを張っておこうと思います。
・進歩のないお方(極悪アフィリエイトを斬る!)
・ブログへのスパム対策(My Favorite Pictures)
・ココログの対応に見る新世代の企業イメージ戦略(Rue de 0093)
・ココログがレスポンス対策の詳細を発表(あずスタ∞フリーダム)
・ようやく必要な情報が公開・提示されてきた(doubleplusungood)
・数字はウソをつく(マッタリプログラミング日誌)→オススメ!
- [2005/12/02 12:42]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ ニフティ社長が「おわび」したけれど
昨夜も相変わらず重かったココログ。ニフティ社長の古河建純 インターネットBlogにユーザーからTB打とう、という動きに呼応して私も貼ってみていたのですが、きょう付でこんなエントリがありました。
ココログに対するお叱りの声について
ピーク時にレスポンスが悪いのは「大量のトラックバックスパムのせい」としていますが、納得いかないですね。TBスパムをするような人たちがココログだけを狙い撃ちするはずがなく、こんなことを主張するということはそれだけほかのレスポンスの良いブログサービスと比較してスパム対策が遅れているということを自供しているも同然…。そして、「フリー」ではレスポンスに問題がないのはなぜ?アチラのスパム対策がきっちりしてあるのだとすれば、既存ユーザになぜ即時適用できないのか。失礼なこと、このうえないではないですか orz
私はもう1カ所アメーバブログも使っていて、確かに夜、レスポンスが悪いなと思うときもなくはないけどこんなに酷くないし、アメブロは言うまでもなく無料です。
フリー版の「ビジネスモデル」についても、広告がユーザーの意思と関係なく表示される、というだけではとてもではないけれど説明が十分とは言えず、既存の有料ユーザーに負担をかけ続けている現実は最後の最後に「配慮が欠けていたことをおわびします」とひとこと言い添えてある程度。
もちろんほかのユーザの方たちも等しく怒っているノーテンキなスタッフブログはそのままです。何よりも納得がいかないのは、社長がこうして一応「おわび」はしているものの、ログインしたトップ画面で障害報告などを表示する「ココログからのお知らせ」に今回の一連のレスポンスの遅さについての説明がされておらず、この社長の「おわび」についてもその気になって捜さなければ読むことすらできません。
「早急な対策」とありますが、今夜もまた、ユーザーたちの貴重な時間を浪費させるつもりなのでしょうか…。
それと、今日のアクセス解析を見てちょっと「ぷ」ってなっているんですけど、なんと半分を超えるアクセスがfujitsuドメインの何かの掲示板なのだ…。それもクリックしても私は行けない、秘密の?掲示板。どこで紹介していただいているのでしょうか。興味あり。
ココログに対するお叱りの声について
ピーク時にレスポンスが悪いのは「大量のトラックバックスパムのせい」としていますが、納得いかないですね。TBスパムをするような人たちがココログだけを狙い撃ちするはずがなく、こんなことを主張するということはそれだけほかのレスポンスの良いブログサービスと比較してスパム対策が遅れているということを自供しているも同然…。そして、「フリー」ではレスポンスに問題がないのはなぜ?アチラのスパム対策がきっちりしてあるのだとすれば、既存ユーザになぜ即時適用できないのか。失礼なこと、このうえないではないですか orz
私はもう1カ所アメーバブログも使っていて、確かに夜、レスポンスが悪いなと思うときもなくはないけどこんなに酷くないし、アメブロは言うまでもなく無料です。
フリー版の「ビジネスモデル」についても、広告がユーザーの意思と関係なく表示される、というだけではとてもではないけれど説明が十分とは言えず、既存の有料ユーザーに負担をかけ続けている現実は最後の最後に「配慮が欠けていたことをおわびします」とひとこと言い添えてある程度。
もちろんほかのユーザの方たちも等しく怒っているノーテンキなスタッフブログはそのままです。何よりも納得がいかないのは、社長がこうして一応「おわび」はしているものの、ログインしたトップ画面で障害報告などを表示する「ココログからのお知らせ」に今回の一連のレスポンスの遅さについての説明がされておらず、この社長の「おわび」についてもその気になって捜さなければ読むことすらできません。
「早急な対策」とありますが、今夜もまた、ユーザーたちの貴重な時間を浪費させるつもりなのでしょうか…。
それと、今日のアクセス解析を見てちょっと「ぷ」ってなっているんですけど、なんと半分を超えるアクセスがfujitsuドメインの何かの掲示板なのだ…。それもクリックしても私は行けない、秘密の?掲示板。どこで紹介していただいているのでしょうか。興味あり。
- [2005/11/30 18:46]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(2) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ ココログが超重たい!なんとかして!!
ここのところ、特に夜間になるとココログが重たくて、かなり心地よくない。記事の投稿やトラックバックなどがサクサクできないどころかものすごい時間がかかる。サーバに届いていても「混雑しております」のエラーメッセージやブラウザのエラーメッセージが出るんだが、実はエントリはサーバに届いててダブル投稿になったりして。
29日(月)の夜は、21時にはすでにおかしな兆候が出ていて、管理画面ではなく通常のブログ画面からのコメント投稿にも支障をきたしていた。
ココログは完全に無料でniftyの会員以外でも使える「フリー」というバージョンを24日にリリースしているのと平行して、気がついたら有料版のディスク使用容量なども増やしたりしている。どうもこのあたりに「システムトラブル」の原因があるような気がしてならないのですけれど…。
私が使っているのはアクセス解析ができる「プラス」というバージョンなんだけど、お金を払っている会員に不利益が生じるシステムアップ、というのはちょっとどうなんだろう。もちろん、大量に大容量の画像をアップしたりするおヴァカさんや「エログ」とかアフィリエイトだけのジャンクブロガーの仕業も予想はできるんだけど、もうちょっとどうにかならんのでしょうか。
【追記】このエントリをしてからいろいろ調べて愕然。やはり「フリー」版の導入が今回のトラブルの原因で、完全無料のフリー版のリリースによる不具合が有料ユーザーにかぶってるということで間違いないこと。そして「フリー版」のほうがなぜか有料版より高機能になっていて、その機能が有料会員に追いつくのが来年3月だということ。以前、モブログの画像がおかしくなった時の対応も激マズと思ったのですが、顧客をどう考えているんでしょうね…。
そしてもっと「!」と思ったのは、フリー版では問題なく投稿、TBなどができるというではありませんか。
既存会員の神経を逆なでするスタッフのブログエントリはこちらです。やれやれ。これだけ大きくなっちゃったブログ、あんまりどこにも動かせないよう…(泣)。
29日(月)の夜は、21時にはすでにおかしな兆候が出ていて、管理画面ではなく通常のブログ画面からのコメント投稿にも支障をきたしていた。
ココログは完全に無料でniftyの会員以外でも使える「フリー」というバージョンを24日にリリースしているのと平行して、気がついたら有料版のディスク使用容量なども増やしたりしている。どうもこのあたりに「システムトラブル」の原因があるような気がしてならないのですけれど…。
私が使っているのはアクセス解析ができる「プラス」というバージョンなんだけど、お金を払っている会員に不利益が生じるシステムアップ、というのはちょっとどうなんだろう。もちろん、大量に大容量の画像をアップしたりするおヴァカさんや「エログ」とかアフィリエイトだけのジャンクブロガーの仕業も予想はできるんだけど、もうちょっとどうにかならんのでしょうか。
【追記】このエントリをしてからいろいろ調べて愕然。やはり「フリー」版の導入が今回のトラブルの原因で、完全無料のフリー版のリリースによる不具合が有料ユーザーにかぶってるということで間違いないこと。そして「フリー版」のほうがなぜか有料版より高機能になっていて、その機能が有料会員に追いつくのが来年3月だということ。以前、モブログの画像がおかしくなった時の対応も激マズと思ったのですが、顧客をどう考えているんでしょうね…。
そしてもっと「!」と思ったのは、フリー版では問題なく投稿、TBなどができるというではありませんか。
既存会員の神経を逆なでするスタッフのブログエントリはこちらです。やれやれ。これだけ大きくなっちゃったブログ、あんまりどこにも動かせないよう…(泣)。
- [2005/11/29 02:33]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(4) |
- コメント(8) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 旅だけ分離してみます
エントリが増えてきたので、旅に関するものだけ別のblogに出してみることにしました。
Travelogー次はどこ行こう
モブログもできて、過去の日付もエントリできるもの、ということでアメーバブログにつくってみました。最初は今後画像が増えることなども考えてgooのblogにつくってみたのですがhtmlの基本的なタグもちゃんと読んでくれないので、やめました…。
戻ってくるなり仕事爆発で全くつくれなかったことし5月のソウルの旅のレポートをアップしてみました。今後、このblogの旅部分を外に出す計画です。
Travelogー次はどこ行こう
モブログもできて、過去の日付もエントリできるもの、ということでアメーバブログにつくってみました。最初は今後画像が増えることなども考えてgooのblogにつくってみたのですがhtmlの基本的なタグもちゃんと読んでくれないので、やめました…。
戻ってくるなり仕事爆発で全くつくれなかったことし5月のソウルの旅のレポートをアップしてみました。今後、このblogの旅部分を外に出す計画です。
- [2005/09/11 04:29]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ モブログ画像問題、いまごろ
きょうになってココログからこんなアナウンス。
モブログにて投稿した画像が引き伸ばされてしまう現象が発生しております
それも
「モブログにて投稿した画像(横幅が500ピクセル以上の場合)が引き伸ばされてしまう現象が発生しております。現在原因調査中です。なお、横幅が500ピクセル未満の場合は、同現象が発生しないことを確認しております」。
なんか謎。モブログで上げる画像で横幅が500px以上で引きのばされたら、真ん中のコンテンツ部分は500px推奨なんだからそれを超えることになっちゃうような?
ためしにモブログで写真をあげてみたら、image-fullのclassは写真にくっついてこなくなってはいるが、実装されてるcssを確認したら相変わらずimage-fullのclassはあり、幅は470pxに設定されてるんでこのcssを書き直さなきゃダメなんじゃないかと思うんだけど…。
モブログにて投稿した画像が引き伸ばされてしまう現象が発生しております
それも
「モブログにて投稿した画像(横幅が500ピクセル以上の場合)が引き伸ばされてしまう現象が発生しております。現在原因調査中です。なお、横幅が500ピクセル未満の場合は、同現象が発生しないことを確認しております」。
なんか謎。モブログで上げる画像で横幅が500px以上で引きのばされたら、真ん中のコンテンツ部分は500px推奨なんだからそれを超えることになっちゃうような?
ためしにモブログで写真をあげてみたら、image-fullのclassは写真にくっついてこなくなってはいるが、実装されてるcssを確認したら相変わらずimage-fullのclassはあり、幅は470pxに設定されてるんでこのcssを書き直さなきゃダメなんじゃないかと思うんだけど…。
- [2005/05/19 23:30]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲