▼ ネット環境とほぼ途絶。
秋クールのドラマも始まっていますが、ご無沙汰しておりました…。夏クール、何がなんでも観たい!というドラマがあまりなかったこともありつつ、自宅のネット環境がほぼ死亡していてブログのCMSを開くことすらままならず。いま考えると「白洲次郎」のレビューをアップできたのもある意味奇跡でした。
ようやくインターネット環境がほぼ正常化したので復活します…。
ネットにつながりにくいと感じ始めたのは8月のことでした。ただ当時仕事がちょっと忙しく、深夜に帰宅して朝出社の繰り返しだったため、サポートセンターに電話で問い合わせることなどができず、たまたま重い時間に当たっていたのか確認できませんでした。
その後、遅めの夏休みをとってパリに出かけたりしていて対応が遅れるうちにもう10月になってしまいました。
ようやく連絡をとったISP(自宅のマンションが契約しているITベンチャー系の企業です。基幹のラインはNTTコムのものを使用していると知りました)には、パソコンに問題があるのではないかと言われる始末。
一方、自宅内にあるHUBを再立ち上げしてほしいと言われたのですが、マンションの入居時にもそんなものがあることの説明はまったくなく、聞いてみるとなんとお風呂場の天井裏にあると言います。

もちろん、パッキンはしてありますが、家のなかで最も湿気が集まるエリアの天井裏に精密機械であるHUBが存在していたということを知ってビックリ。
HUBのリブート---といっても電源をジャックから抜いて差し直すだけ---でも状況は改善せず。
パソコンに問題がないかどうかを確認してくれとのことでやむをえずAppleのサポートセンターに電話をしました。購入してから1年5カ月たっているので有償となってしまいましたが1時間近くいろいろやって(お約束のPRAMクリアや、プロフィールの追加によるアプリの干渉可能性の排除など)パソコンにもどうやら問題がないことが判明しました。
すったもんだの末、ようやくマンションの回線調査をやってもらうところまでたどりつき、回線の「セッション」を独占している居住者がどうやらいるらしい、ということになりました…。ここまでわかってようやく、マンション内に設置されているNTTコムの機器をリブートすることに…。
しかーし環境改善せず。最終的にHUBの故障を確認してほしいとのことで、基幹線から引っ張られているLANケーブルとパソコンにつながるケーブルを直結してみたところ。
速度出ました。
とどめは、この故障したHUBは住戸内の設備のため、所有権者は居住者である私になるため、消耗品であるHUBの交換は私の負担になるとのこと。
HUBの寿命は3年から5年と言われましたが、もし私に所有権者としての選択権があれば100%お風呂場の天井裏にこんなもの設置しません。契約時の契約書なども読んでみたものの納得できず、週明け最終決戦が待っています。
それにしても、ネットにつながらないとこれだけストレスというのは、私も相当毒されてるってことですね(汗
ようやくインターネット環境がほぼ正常化したので復活します…。
ネットにつながりにくいと感じ始めたのは8月のことでした。ただ当時仕事がちょっと忙しく、深夜に帰宅して朝出社の繰り返しだったため、サポートセンターに電話で問い合わせることなどができず、たまたま重い時間に当たっていたのか確認できませんでした。
その後、遅めの夏休みをとってパリに出かけたりしていて対応が遅れるうちにもう10月になってしまいました。
ようやく連絡をとったISP(自宅のマンションが契約しているITベンチャー系の企業です。基幹のラインはNTTコムのものを使用していると知りました)には、パソコンに問題があるのではないかと言われる始末。
一方、自宅内にあるHUBを再立ち上げしてほしいと言われたのですが、マンションの入居時にもそんなものがあることの説明はまったくなく、聞いてみるとなんとお風呂場の天井裏にあると言います。

もちろん、パッキンはしてありますが、家のなかで最も湿気が集まるエリアの天井裏に精密機械であるHUBが存在していたということを知ってビックリ。
HUBのリブート---といっても電源をジャックから抜いて差し直すだけ---でも状況は改善せず。
パソコンに問題がないかどうかを確認してくれとのことでやむをえずAppleのサポートセンターに電話をしました。購入してから1年5カ月たっているので有償となってしまいましたが1時間近くいろいろやって(お約束のPRAMクリアや、プロフィールの追加によるアプリの干渉可能性の排除など)パソコンにもどうやら問題がないことが判明しました。
すったもんだの末、ようやくマンションの回線調査をやってもらうところまでたどりつき、回線の「セッション」を独占している居住者がどうやらいるらしい、ということになりました…。ここまでわかってようやく、マンション内に設置されているNTTコムの機器をリブートすることに…。
しかーし環境改善せず。最終的にHUBの故障を確認してほしいとのことで、基幹線から引っ張られているLANケーブルとパソコンにつながるケーブルを直結してみたところ。
速度出ました。
とどめは、この故障したHUBは住戸内の設備のため、所有権者は居住者である私になるため、消耗品であるHUBの交換は私の負担になるとのこと。
HUBの寿命は3年から5年と言われましたが、もし私に所有権者としての選択権があれば100%お風呂場の天井裏にこんなもの設置しません。契約時の契約書なども読んでみたものの納得できず、週明け最終決戦が待っています。
それにしても、ネットにつながらないとこれだけストレスというのは、私も相当毒されてるってことですね(汗
スポンサーサイト
- [2009/10/17 18:09]
- Mac/mobile/digital |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ iMac 20inch 2.66GHz Intel Core 2 Duo購入
お待たせいたしました(え、待ってない?)。故障はファンが原因で、自力ではもうどうしようもなかったのでだましだまし1週間近くかけてバックアップや移行作業を行った上でパソコン購入となりました。
いろんなことを調整し、さらにさんざんモバイル可能なMacBook


と悩み抜いた結果、予算的なこともあってiMac 20inch 2.66GHz Intel Core 2 Duoを購入してきました。実際にセットアップしてみると20インチの液晶は想像以上にがつんとでかいです。


使った印象はもしかすると追々書いていくかもしれませんが、インライン入力でこのFC2ブログを書こうとしたとき、プレビュー画面を開いていると処理が遅くなって書けなかったんですがこれは全く何の問題もなくサクサク書けてしまうことくらいに早くも感動しています。
それと、起動しているとは信じられないほど静かなことも驚き。ファンの音が聞こえません。
アプリケーション類はアップグレードができるのかどうか問い合わせをしなければならないPhotoshopを除くとほとんど移植の必要のあるものがなく、唯一といっていいのがメールソフトとwebブラウザの設定だったのですが………
まず後者はどうしても所定の位置に置いても設定ファイルを読み込んでくれず、そうこうするうちうっかり消去してしまい…ブックマーク、おもしろいやつなども残っていたのですがまぁほとんどはRSSリーダーに移行していたのでいいことにするしかありません(泣)。
もうひとつ、メーラーは私、長い間Eudoraを使っていまして、これがもう使えない、ということでこのたびThunderbirdに乗り換えました。古いPCのほうで移行をすませ、新しいMacで設定ファイルを読み込ませました。Eudoraのメールデータも8割以上は文字化けせずに移行することもできたんでまぁよしとします。
というわけでとりあえず力つきました。レビューとコメントのお返しには追々お伺いしようと思います。よろしくお願いいたします。
追伸:Lady-eさん というわけで幸いにもHDDがイカレたわけではなかったのでiTunesの音楽は無事です。ご心配ありがとうございました。
いろんなことを調整し、さらにさんざんモバイル可能なMacBook

と悩み抜いた結果、予算的なこともあってiMac 20inch 2.66GHz Intel Core 2 Duoを購入してきました。実際にセットアップしてみると20インチの液晶は想像以上にがつんとでかいです。

使った印象はもしかすると追々書いていくかもしれませんが、インライン入力でこのFC2ブログを書こうとしたとき、プレビュー画面を開いていると処理が遅くなって書けなかったんですがこれは全く何の問題もなくサクサク書けてしまうことくらいに早くも感動しています。
それと、起動しているとは信じられないほど静かなことも驚き。ファンの音が聞こえません。
アプリケーション類はアップグレードができるのかどうか問い合わせをしなければならないPhotoshopを除くとほとんど移植の必要のあるものがなく、唯一といっていいのがメールソフトとwebブラウザの設定だったのですが………
まず後者はどうしても所定の位置に置いても設定ファイルを読み込んでくれず、そうこうするうちうっかり消去してしまい…ブックマーク、おもしろいやつなども残っていたのですがまぁほとんどはRSSリーダーに移行していたのでいいことにするしかありません(泣)。
もうひとつ、メーラーは私、長い間Eudoraを使っていまして、これがもう使えない、ということでこのたびThunderbirdに乗り換えました。古いPCのほうで移行をすませ、新しいMacで設定ファイルを読み込ませました。Eudoraのメールデータも8割以上は文字化けせずに移行することもできたんでまぁよしとします。
というわけでとりあえず力つきました。レビューとコメントのお返しには追々お伺いしようと思います。よろしくお願いいたします。
追伸:Lady-eさん というわけで幸いにもHDDがイカレたわけではなかったのでiTunesの音楽は無事です。ご心配ありがとうございました。
- [2008/05/17 14:28]
- Mac/mobile/digital |
- トラックバック(0) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ SO905iCSのモックを触ってきた
家電量販店に大量に出ていたのでSO905iCSのモック(ホットモックはまだなかった)を触ってきました。
結論:でかっっっっっっっっっっっっ!FOMAに切り替える前に持っていたSO505iくらい大きいんじゃないかな。少なくとも今私が持っているD902iよりは一回り、とまではいいませんが半廻りほどデカイです。で、もちろん重い。
上のようなサイバーショットに電話がついた、という感じです。ジョグは先行発売されたSO905iのモックをみてほとんど期待していませんでしたが今日ホットモックを触ってイマイチな感じ(止めたいところでビシッと止められない)。
うーん、やっぱり形は違うけど二軸のSHかPで手を打つか、VIERAケータイを待つかなどいろいろ考えましたが決めかねてます。と、言いながらVIERAケータイはGSMに対応していないことが解ったので候補から外したしね。そういう意味では705シリーズはほとんど全滅だし。
ワンセグ、いらないんですけどぉ。
最近こころなしか電池の減りが速くなってきた902i。決断のときは迫っている模様。
![]() | SONY デジタルカメラ サイバーショット T100 シルバー ソニー 2007-03-09 売り上げランキング : 22360 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
結論:でかっっっっっっっっっっっっ!FOMAに切り替える前に持っていたSO505iくらい大きいんじゃないかな。少なくとも今私が持っているD902iよりは一回り、とまではいいませんが半廻りほどデカイです。で、もちろん重い。
上のようなサイバーショットに電話がついた、という感じです。ジョグは先行発売されたSO905iのモックをみてほとんど期待していませんでしたが今日ホットモックを触ってイマイチな感じ(止めたいところでビシッと止められない)。
うーん、やっぱり形は違うけど二軸のSHかPで手を打つか、VIERAケータイを待つかなどいろいろ考えましたが決めかねてます。と、言いながらVIERAケータイはGSMに対応していないことが解ったので候補から外したしね。そういう意味では705シリーズはほとんど全滅だし。
ワンセグ、いらないんですけどぉ。
最近こころなしか電池の減りが速くなってきた902i。決断のときは迫っている模様。
- [2008/01/18 22:30]
- Mac/mobile/digital |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ うすっ!Macbook Air発表
ちょー久しぶりのMacネタです。今年はできたらパソコンを買い替えたいなぁと思ってるのですが、またスゴイ奴、Macbook Airが来ました。重さ5kgのノートPC背負って仕事をしていた時代はどこへ…。


でもこれだけ薄くて軽いと、ワタシのようなランボー者はたやすく壊してしまったりしそうで怖い。強度の方は、どうなんだろうね。

でもこれだけ薄くて軽いと、ワタシのようなランボー者はたやすく壊してしまったりしそうで怖い。強度の方は、どうなんだろうね。
- [2008/01/15 23:55]
- Mac/mobile/digital |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 新しいiMacはデカイ
きょう、Apple Store Ginzaに行って発売されたばかりの新しいiMacを見てきました。
第一印象はとにかくデカい。液晶は20インチか24インチで、両方とも薄いんだけどものすごい存在感があります。


ほんでもって、いちばん違和感があったのが薄いアルミ調のキーボードです。ノートPCのそれとも違う、なんだか独特のキータッチ。私は筆圧、というかタッチ圧が高いのでキー自体が薄くて今までの力の入れ具合でやったら腱鞘炎にでもなってしまいそうな感じです。
うーん、今までまったくオプションとして考えてなかったけどBookにするしかないのかなぁ……。というくらい、とにかくデカかった。おつむはよさそうな子たちでしたけどね。移植もFirewireを使えばあまり手を汚さずに済みそうというのも魅力的なんだけど、悩みます。
第一印象はとにかくデカい。液晶は20インチか24インチで、両方とも薄いんだけどものすごい存在感があります。

ほんでもって、いちばん違和感があったのが薄いアルミ調のキーボードです。ノートPCのそれとも違う、なんだか独特のキータッチ。私は筆圧、というかタッチ圧が高いのでキー自体が薄くて今までの力の入れ具合でやったら腱鞘炎にでもなってしまいそうな感じです。
うーん、今までまったくオプションとして考えてなかったけどBookにするしかないのかなぁ……。というくらい、とにかくデカかった。おつむはよさそうな子たちでしたけどね。移植もFirewireを使えばあまり手を汚さずに済みそうというのも魅力的なんだけど、悩みます。
- [2007/08/09 22:14]
- Mac/mobile/digital |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ Mac miniの夢さらば…?
もう今のMac(G4 Quicksilver)は5年近く使ってて、最近HDDからたまーにイヤな音がしたり、感じの悪いハングアップをしたりします。もちろんこまめにデフラグかけたりノートンで検証したりはしてるんだけど、怖い。
とりあえず夏、ちょっとまた逃亡の遠出をすることにしたので夏のボーナスでは無理になったんだけど、そろそろ買い替え時かな、と思ってこの前渋谷のApple Storeに行きました。
私がほしかったのは


だったんですよ…。何せコンパクトじゃないですか。だって最近のMacさんたち、iMacですらけっこうな大きさなんですもの。でも仕事で使うわけじゃないから


こういう気分でもないしね…。でも、黒Tシャツの兄貴と話していたら、Mac Miniを買うにしてもディスプレーから何から全部買わないといけないことが判明しました。なぜなら今使ってるディスプレーのビデオ入力システムが今のMac Miniとは合わないから別途なんかでかいアダプターを買わなきゃいけなくなってminiがminiじゃなくなってしまうらしいのでした…。
液晶ディスプレーはゴミにしたくなかったんだけどなぁ…。と思いつつ、とりあえずできるところからコツコツとデータのバックアップをし始めてます。でもなにげにいちばん問題なのはメーラーのデータが移植出来ないかも、ってことなんだよね、買い換えのたびに思うんだけど。
とりあえず夏、ちょっとまた逃亡の遠出をすることにしたので夏のボーナスでは無理になったんだけど、そろそろ買い替え時かな、と思ってこの前渋谷のApple Storeに行きました。
私がほしかったのは

だったんですよ…。何せコンパクトじゃないですか。だって最近のMacさんたち、iMacですらけっこうな大きさなんですもの。でも仕事で使うわけじゃないから

こういう気分でもないしね…。でも、黒Tシャツの兄貴と話していたら、Mac Miniを買うにしてもディスプレーから何から全部買わないといけないことが判明しました。なぜなら今使ってるディスプレーのビデオ入力システムが今のMac Miniとは合わないから別途なんかでかいアダプターを買わなきゃいけなくなってminiがminiじゃなくなってしまうらしいのでした…。
液晶ディスプレーはゴミにしたくなかったんだけどなぁ…。と思いつつ、とりあえずできるところからコツコツとデータのバックアップをし始めてます。でもなにげにいちばん問題なのはメーラーのデータが移植出来ないかも、ってことなんだよね、買い換えのたびに思うんだけど。
- [2007/07/26 21:24]
- Mac/mobile/digital |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ ケータイ充電不可→新品?に交換。
コメントを戴いている皆さまごめんなさい…。ここ数日携帯電話(D902i)がちゃんと充電されない状態になり、今日ようやくドコモショップで見てもらったところ「交換」という処理をされることになりました。
一昨年、前に使っていたP900iでも類似のトラブルがあり、そのときは8,000円取られて修理されちゃったのですが今回は同じように充電部分見たとこ新品に交換されたので、修理代分得をしたような気がしないこともない……。が、データのバックアップと書き換え、Edyの載せ直し、さらに各種設定のやり直しなどに、思ったより手間取ってます。
レビューのアップやコメント/TBへのお返事が遅れてしまいます。ご了承下さい。「端末交換」をされている間に横浜そごうの「山野楽器」に行ったら一角が「のだめカンタービレ」コーナーになってましたw 従業員私物?らしいマングースも置いてあったりして手作り感あふれてましたwww
一昨年、前に使っていたP900iでも類似のトラブルがあり、そのときは8,000円取られて修理されちゃったのですが今回は同じように充電部分見たとこ新品に交換されたので、修理代分得をしたような気がしないこともない……。が、データのバックアップと書き換え、Edyの載せ直し、さらに各種設定のやり直しなどに、思ったより手間取ってます。
レビューのアップやコメント/TBへのお返事が遅れてしまいます。ご了承下さい。「端末交換」をされている間に横浜そごうの「山野楽器」に行ったら一角が「のだめカンタービレ」コーナーになってましたw 従業員私物?らしいマングースも置いてあったりして手作り感あふれてましたwww
- [2006/11/08 22:26]
- Mac/mobile/digital |
- トラックバック(0) |
- コメント(6) |
- この記事のURL |
- ▲