▼ ポール・ニューマンの訃報
ポール・ニューマンが亡くなったという一報をインターネットのニュースで観たのは夜更かししていた未明でした。
ポール・ニューマンさん死去 「明日に向って撃て!」 (asahi.com)
Actor Paul Newman dies at 83 (Los Angeles Times.com)
Paul Newman, 83, Magnetic Hollywood Titan, Dies (New York Times)
彼の作品はそんなにたくさんは観ていませんが、意外といちばん好きなのは
かも。もちろん
などなどいろいろあると思うんですが。こんなDVD-BOXも間もなく発売されるようです。

こんなこともされてましたね(笑)……。
映画ファンの端くれとしてご冥福をお祈りさせていただきたいと思います。
ポール・ニューマンさん死去 「明日に向って撃て!」 (asahi.com)
Actor Paul Newman dies at 83 (Los Angeles Times.com)
Paul Newman, 83, Magnetic Hollywood Titan, Dies (New York Times)
彼の作品はそんなにたくさんは観ていませんが、意外といちばん好きなのは
![]() | タワーリング・インフェルノ スターリング・シリファント ワーナー・ホーム・ビデオ 2008-04-11 売り上げランキング : 2647 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
かも。もちろん
![]() | 評決 ポール・ニューマン, シドニー・ルメット 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2008-04-16 売り上げランキング : 2096 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 明日に向って撃て! (特別編) (ベストヒット・セレクション) ポール・ニューマン, ジョージ・ロイ・ヒル 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007-10-24 売り上げランキング : 655 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | スティング ポール・ニューマン, ロバート・レッドフォード, ロバート・ショウ, ジョージ・ロイ・ヒル ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2006-09-21 売り上げランキング : 426 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
などなどいろいろあると思うんですが。こんなDVD-BOXも間もなく発売されるようです。
![]() | 『名優たちの軌跡』 ポール・ニューマン ベスト・パフォーマンス・コレクション ポール・ニューマン ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2008-11-13 売り上げランキング : 3132 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

こんなこともされてましたね(笑)……。
映画ファンの端くれとしてご冥福をお祈りさせていただきたいと思います。
- [2008/09/28 09:55]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 次郎長三国志
〈2008年 日本制作 126分 おすすめ度★★〉
し、しんどかった~。
観に行った理由が、クレジットもされていない、カメオ出演の歌舞伎役者の尾上松緑(おのえ・しょうろく)さんに会いたかった~というそれだけでしたんでね…。で、結論としては時代劇専門チャンネルで観とけばそれでオK、という作品だったのが惜しい。っていうかですね、どうしてこれだけの面子そろえて退屈するようなコトになっちゃうんだ?と疑問が残る一品となりました。
松緑さんを観賞できたのは前半、次郎長(中井貴一)が花会?を開くときでした。近江の某という名前で竹脇無我サンと並んで座ってました。竹脇無我さんを観るのも久しぶりでちょっとびっくりしたりして。
なんで「三国志」なのかとか、森の石松がぬっくん温水洋一でいいのか、とか、もとの映画や原作がわからないのでなんとも言えないんですが………。大政を演じた岸部一徳はさすがの貫禄、小政の北村一輝はエロかっこよかった。
佐藤浩市がえ、コレだけですか?というのにも驚きました。
たぶんこの映画の好き嫌いを決めるのは2つあって、鈴木京香のお蝶を受け入れられるかということと、竹内力の三馬政がOKか、っていうことだと思うのですが私は両方ダメでした。あんなに次郎長にベタベタしたお蝶を演じさせるなら京香姐さんより若い女優さんにやらせないとだめだと思うし、竹内力はもうモロVシネのニオイで、勘弁してほしかった。
ほかの女優陣はマキノ雅彦と朝丘雪路の娘、真由子を除いてなかなかの健闘と感じたことを考えるとなんとも勿体ない。真由子が演じた役はちょっと美味しい役で、こういう役に自分の娘をもってくるカントクの嫌らしさをついつい感じてしまいました。
そして、お蝶が死んでゆく愁嘆場が長い長いなが~~~~~~~~~~~~~~い!長過ぎる!最後の立廻りが付け足しみたいになっちゃったのはかなり残念でした。
し、しんどかった~。
観に行った理由が、クレジットもされていない、カメオ出演の歌舞伎役者の尾上松緑(おのえ・しょうろく)さんに会いたかった~というそれだけでしたんでね…。で、結論としては時代劇専門チャンネルで観とけばそれでオK、という作品だったのが惜しい。っていうかですね、どうしてこれだけの面子そろえて退屈するようなコトになっちゃうんだ?と疑問が残る一品となりました。
![]() | 映画「次郎長三国志」オリジナルサウンドトラック サントラ ランティス 2008-09-26 売り上げランキング : 5146 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 次郎長三国志(上) (角川文庫 む 11-1) 村上 元三 角川グループパブリッシング 2008-07-25 売り上げランキング : 15493 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | キネマ旬報 2008年 10/1号 [雑誌] キネマ旬報社 2008-09-20 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 次郎長三国志 マキノ雅弘 村上元三 山内鉄也 東映ビデオ 2008-06-21 売り上げランキング : 19017 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
松緑さんを観賞できたのは前半、次郎長(中井貴一)が花会?を開くときでした。近江の某という名前で竹脇無我サンと並んで座ってました。竹脇無我さんを観るのも久しぶりでちょっとびっくりしたりして。
なんで「三国志」なのかとか、森の石松がぬっくん温水洋一でいいのか、とか、もとの映画や原作がわからないのでなんとも言えないんですが………。大政を演じた岸部一徳はさすがの貫禄、小政の北村一輝はエロかっこよかった。
佐藤浩市がえ、コレだけですか?というのにも驚きました。
たぶんこの映画の好き嫌いを決めるのは2つあって、鈴木京香のお蝶を受け入れられるかということと、竹内力の三馬政がOKか、っていうことだと思うのですが私は両方ダメでした。あんなに次郎長にベタベタしたお蝶を演じさせるなら京香姐さんより若い女優さんにやらせないとだめだと思うし、竹内力はもうモロVシネのニオイで、勘弁してほしかった。
ほかの女優陣はマキノ雅彦と朝丘雪路の娘、真由子を除いてなかなかの健闘と感じたことを考えるとなんとも勿体ない。真由子が演じた役はちょっと美味しい役で、こういう役に自分の娘をもってくるカントクの嫌らしさをついつい感じてしまいました。
そして、お蝶が死んでゆく愁嘆場が長い長いなが~~~~~~~~~~~~~~い!長過ぎる!最後の立廻りが付け足しみたいになっちゃったのはかなり残念でした。
- [2008/09/24 21:26]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ グーグーだって猫である
〈2008年日本制作、116分 おすすめ度は猫飼いで加瀬亮好きでも★★+〉
中途半端で出来のよくないタイアップ映画を見せられた、そんな気がしました。申し訳ないけれど、こういう映画はよくないと思いました。(ほぼ)2時間は上映時間としては長過ぎだと思います。
登場する猫(サバとグーグー)はかわいかったし、吉祥寺の四季はすごくきれいに撮れてた。問題は薄っぺらくなってしまった人間ドラマのほう。
私はこの犬童一心監督の映画って観たことないんだけど
公開のとき、チャンネルNECOでおすぎが監督に「あなたは『阿波踊り』が撮りたかったのよね?、ネッ?」と念押ししていてそれが謎だったんですが、今度の「グーグー」でそれがわかりました。
それが前述した吉祥寺がきれいに撮れてたこと。
今思い出そうとしても、吉祥寺とその周辺のあんな景色やこんな景色、井の頭自然園でタイ語を使う飼育員さん(でんでん)やガード下でタロットカードをあやつるおばさんふたり(りりィと鷲尾真知子)やメンチカツなどは印象に残るのですが肝心の主人公たちが………orz
森三中はどうかと思ったし、今、旬であるとされている小泉今日子や上野樹里、加瀬亮を使っていてこの程度の人間模様しか描けないのかと思ったらガッカリです。
それと、この映画はファンドでつくられているらしく、韓国のCJエンタテインメントもかんでいました。成田を出発する映画の語り部でもあったナオミ(上野樹里)の後ろのビッグスクリーンがハングル文字の羅列や世界遺産の昌徳宮の写真だったりするのがなんでなんだろうと思ってたんですがエンドクレジットで氷解。
角川書店の名前が連呼されたのはまぁやむを得ないとしても、さらに、協賛として穴吹工務店、特別協賛として花王の

が参加してるんですが、どちらも執拗に企業名が映り込むようなつくりにしているのに辟易しました(前者は麻子〈小泉今日子〉が住んでいるというマンションの設定だったり、街を走る広告車だったりし、後者はペットショップでもうイヤというほど映った)。
それもイヤラシイのは別アングルで撮るのではなくいったんパンで流して映し込んで、パンの方向を逆にするんです。不自然なので嫌が応にも目に入る仕組み。そこまでしないといけないものなんですか?
麻子と青自(加瀬亮)の淡い恋みたいなのはあの程度なのかもしれないけれど、ナオミが公園から仲間の森三中と見ず知らずの人まで連れて来て病院で「麻子先生ガンバ」な安いチアを踊る場面とか、正直どん引き。
「アツくないのかよ。何かしたくないのかよ」。
って、なんか違わない?
親しい人、近しい人ががんに冒されたことがわかったときのリアクションってあんなもんではないと思うんですよね。もっと絶望的で、あらゆる意味で深刻で、井の頭公園でタイ焼き食べてた人を連れてきてチア踊らせたら少し元気が出るような話じゃないと思う。
卵巣がんに冒された、という時点で前半に出て来た「21世紀の会」、つまり麻子を結婚させてその「血脈を残そう」というアシさんたちの無邪気な企てが本来ボディーブローのように効いてくるはずなのに、つながらない。
「21世紀の会」の発起人だったのは江口のりこさん、そう、
「時効警察」のサネイエだったりして、ちょっと「お」と思わせられたりもしたんですけどなにぶん……
井の頭自然園勤務のストーカー君も中途半端に終わってしまったし、せっかくサバとして大後寿々花をもって来てなかなか緊迫感のある場面だったというのにその余韻もイマイチだったりして……。
麻子先生の髪の毛みたいに、ばさばさぼさぼさでお話が終わる、そんな印象でした。
大島弓子さんのマンガを読んでいれば理解できる部分があったのかもしれませんが、それじゃ監督の自己満足で終わってしまうことになりませんか?
猫飼いとして気になったのは、原作を最後まで読んでないからというのもありますが、大島弓子先生が由緒正しきアメショー(アメリカンショートヘア)であるグーグーを外に出して飼っているのか、ということ。サバの病気に気づけなかったことを悔やみ
「2匹目の猫は得だ。1匹目の分も気を遣ってもらえる」
的なことを言うのであれば、完全室内飼いにするんじゃないのかなぁ……。このへんは猫飼いの中でも価値観が鋭く対立するところなのでこれ以上深入りしませんが。
楳図かずおセンセイが登場したり、エンドクレジットには取材協力として槇村さとるさんのお名前などもあったりしたのでマンガファンにはまた別の楽しみ方(出版記念パーティーの時など)があったのかもしれませんが、私にはそういうのもなんとなくわずらわしく、もっとグーグーを見せてほしい、そんな感じがしました。
唯一楽しかった♪と思えたのはグーグーの「るるるる」が聞けたことかな…。
久しぶりに「ハズレ」をレディースデーに引いてしまった気がします。
中途半端で出来のよくないタイアップ映画を見せられた、そんな気がしました。申し訳ないけれど、こういう映画はよくないと思いました。(ほぼ)2時間は上映時間としては長過ぎだと思います。
![]() | グーグーだって猫である オリジナルサウンドトラック 細野晴臣 犬童一心 コロムビアミュージックエンタテインメント 2008-08-27 売り上げランキング : 835 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
登場する猫(サバとグーグー)はかわいかったし、吉祥寺の四季はすごくきれいに撮れてた。問題は薄っぺらくなってしまった人間ドラマのほう。
私はこの犬童一心監督の映画って観たことないんだけど
![]() | 眉山-びざん- (2枚組) 松嶋菜々子;大沢たかお;宮本信子, 犬童一心 東宝 2007-11-23 売り上げランキング : 7043 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
公開のとき、チャンネルNECOでおすぎが監督に「あなたは『阿波踊り』が撮りたかったのよね?、ネッ?」と念押ししていてそれが謎だったんですが、今度の「グーグー」でそれがわかりました。
それが前述した吉祥寺がきれいに撮れてたこと。
今思い出そうとしても、吉祥寺とその周辺のあんな景色やこんな景色、井の頭自然園でタイ語を使う飼育員さん(でんでん)やガード下でタロットカードをあやつるおばさんふたり(りりィと鷲尾真知子)やメンチカツなどは印象に残るのですが肝心の主人公たちが………orz
森三中はどうかと思ったし、今、旬であるとされている小泉今日子や上野樹里、加瀬亮を使っていてこの程度の人間模様しか描けないのかと思ったらガッカリです。
それと、この映画はファンドでつくられているらしく、韓国のCJエンタテインメントもかんでいました。成田を出発する映画の語り部でもあったナオミ(上野樹里)の後ろのビッグスクリーンがハングル文字の羅列や世界遺産の昌徳宮の写真だったりするのがなんでなんだろうと思ってたんですがエンドクレジットで氷解。
角川書店の名前が連呼されたのはまぁやむを得ないとしても、さらに、協賛として穴吹工務店、特別協賛として花王の

が参加してるんですが、どちらも執拗に企業名が映り込むようなつくりにしているのに辟易しました(前者は麻子〈小泉今日子〉が住んでいるというマンションの設定だったり、街を走る広告車だったりし、後者はペットショップでもうイヤというほど映った)。
それもイヤラシイのは別アングルで撮るのではなくいったんパンで流して映し込んで、パンの方向を逆にするんです。不自然なので嫌が応にも目に入る仕組み。そこまでしないといけないものなんですか?
麻子と青自(加瀬亮)の淡い恋みたいなのはあの程度なのかもしれないけれど、ナオミが公園から仲間の森三中と見ず知らずの人まで連れて来て病院で「麻子先生ガンバ」な安いチアを踊る場面とか、正直どん引き。
「アツくないのかよ。何かしたくないのかよ」。
って、なんか違わない?
親しい人、近しい人ががんに冒されたことがわかったときのリアクションってあんなもんではないと思うんですよね。もっと絶望的で、あらゆる意味で深刻で、井の頭公園でタイ焼き食べてた人を連れてきてチア踊らせたら少し元気が出るような話じゃないと思う。
卵巣がんに冒された、という時点で前半に出て来た「21世紀の会」、つまり麻子を結婚させてその「血脈を残そう」というアシさんたちの無邪気な企てが本来ボディーブローのように効いてくるはずなのに、つながらない。
「21世紀の会」の発起人だったのは江口のりこさん、そう、
![]() | 時効警察 DVD-BOX オダギリジョー, 麻生久美子, 豊原功補, ふせえり, 三木聡 角川エンタテインメント 2006-06-23 売り上げランキング : 2499 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「時効警察」のサネイエだったりして、ちょっと「お」と思わせられたりもしたんですけどなにぶん……
井の頭自然園勤務のストーカー君も中途半端に終わってしまったし、せっかくサバとして大後寿々花をもって来てなかなか緊迫感のある場面だったというのにその余韻もイマイチだったりして……。
麻子先生の髪の毛みたいに、ばさばさぼさぼさでお話が終わる、そんな印象でした。
大島弓子さんのマンガを読んでいれば理解できる部分があったのかもしれませんが、それじゃ監督の自己満足で終わってしまうことになりませんか?
猫飼いとして気になったのは、原作を最後まで読んでないからというのもありますが、大島弓子先生が由緒正しきアメショー(アメリカンショートヘア)であるグーグーを外に出して飼っているのか、ということ。サバの病気に気づけなかったことを悔やみ
「2匹目の猫は得だ。1匹目の分も気を遣ってもらえる」
的なことを言うのであれば、完全室内飼いにするんじゃないのかなぁ……。このへんは猫飼いの中でも価値観が鋭く対立するところなのでこれ以上深入りしませんが。
楳図かずおセンセイが登場したり、エンドクレジットには取材協力として槇村さとるさんのお名前などもあったりしたのでマンガファンにはまた別の楽しみ方(出版記念パーティーの時など)があったのかもしれませんが、私にはそういうのもなんとなくわずらわしく、もっとグーグーを見せてほしい、そんな感じがしました。
唯一楽しかった♪と思えたのはグーグーの「るるるる」が聞けたことかな…。
![]() | グーグーだって猫である1 (角川文庫 お 25-1) 大島 弓子 角川グループパブリッシング 2008-06-25 売り上げランキング : 439 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
久しぶりに「ハズレ」をレディースデーに引いてしまった気がします。
- [2008/09/17 21:26]
- 映画 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ SEX and the CITY
〈2008年、米制作 おすすめ度 シリーズ観てた人は★★★★+〉
笑って、怒って、ちょっとだけ泣いて、ちょっとエッチ。そしてたぶん女性なら4人のうち誰かに感情移入して観ることができる。その感じはシリーズ時と変わらず、2時間半があっという間でした。中盤から登場するキャリーのアシスタント役のジェニファー・ハドソンがすっげー美味しい役で、アカデミー賞を受賞するとこういうものか、と思ってしまいました。もちろん、主演の4人並みに専属のアシスタントやヘアメイクつきだったのをエンドロールで確認できたし。
キャリー役のサラ・ジェシカ・パーカーはSATCでアイコンにのぼりつめはしたけど、女優としての格は結果論だけどジェニファーのほうが上だもんね。
レビュー即ネタバレになってしまうのでとても書くのが難しいな、と今さら呻吟していますが、ちょっと意外だったのは映画のベースに流れているテーマは「ゆるし」であることです。人間だから過ちは必ずおかしてしまうもの。それを許すことができるかどうかがそれなりに年を重ねた人間だ、って言いたかったような気がします。
そういう意味で、毎日なんだかんだあるけれど、私は毎日幸せ、と言いきれるシャーロット(クリスティン・デイヴィス)がなんだかとってもうらやましかったナー。彼女はやっぱり「許し」のストライクゾーンが広いんだと思う。
さて。
前半のクライマックス「ドタキャン事件」は私はキャリーが悪いと思いました。
Mr.ビッグ(たぶん初めてジョン以外の本名が明かされる)の意向を聞かずに75人が200人とか(あえてわかりにくい書き方でスミマセン)、ヴィヴィアン・ウェストウッドからドレスをプレゼントされたから。「ヴォーグ」にウェディングドレス姿で載っちゃうから。でも、ちょっと舞い上がりすぎちゃったのかな~と。
結局、40歳のオトナの女子(という表現が正しいかわからないけど)として結婚準備する、というよりきゃぴきゃぴの20代がやってもおかしくない過ちをおかしてしまっていることにキャリー本人が気づいてなかったのが最大にイタかった。
ドタキャンで「コード・ブルー」が発令されてからの友人3人の連携プレーが素晴らしかったです。ホント、ミランダ(シンシア・ニクソン)とサマンサ(キム・キャトラル)、そしてシャーロットがそばにいたら何もこわいものはない状態。ミランダがさくさくと不動産の売却問題も片付けてしまったのには驚きました。
まぁビキニラインのことでサマンサと大げんかになった場面は失笑でしたけど。サマンサも「国立公園になるまで生やさなくてもイイ」なんて言わなくていいって(爆)。
身につまされたのは「おひとりさま 自室で過ごす大晦日」。キャリーが思わずミランダのもとに地下鉄を使ってでも駆けつける気持ちはすごくわかっちゃったな~(痛)。
→セントルイス出身のルイーズ(ジェニファー・ハドソン)がキャリーにクリスマスプレゼントとして残していった「若草の頃」。カップヌードルを片手に、ひとり大晦日に観るにはあまりにもノー天気すぎます。スイッチ切りたくなる気持ちもまた分かりすぎて怖かった。
Ups and downsはいろいろあるんだけれど、映画のラストに向けて4人はそれぞれの進む方向をまたセットしていきます。サマンサが50歳っていうのはちょっと衝撃。見えないから。実際のキム・キャトラルは52歳というから驚き。ボトックス(笑)だけじゃないと思う。凄いね、女優オーラ。
というわけで正直いうと映画である必然性はあったかと言われると若干疑問でもあり、シリーズのSP版と考えてDVDまで待つのもいいですが"ビッグ"スクリーンでニューヨークの四季の移り変わりを観ながら楽しむのもまたいいと思います。
笑って、怒って、ちょっとだけ泣いて、ちょっとエッチ。そしてたぶん女性なら4人のうち誰かに感情移入して観ることができる。その感じはシリーズ時と変わらず、2時間半があっという間でした。中盤から登場するキャリーのアシスタント役のジェニファー・ハドソンがすっげー美味しい役で、アカデミー賞を受賞するとこういうものか、と思ってしまいました。もちろん、主演の4人並みに専属のアシスタントやヘアメイクつきだったのをエンドロールで確認できたし。
キャリー役のサラ・ジェシカ・パーカーはSATCでアイコンにのぼりつめはしたけど、女優としての格は結果論だけどジェニファーのほうが上だもんね。
Sex and the City | |
![]() | Original Soundtrack New Line 2008-05-27 売り上げランキング : 154 Amazonで詳しく見るby G-Tools |





![]() | ドリームガールズ スペシャル・コレクターズ・エディション ジェイミー・フォックス, ビヨンセ・ノウルズ, エディ・マーフィ, ダニー・グローバー, ビル・コンドン パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2008-06-20 売り上げランキング : 842 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
レビュー即ネタバレになってしまうのでとても書くのが難しいな、と今さら呻吟していますが、ちょっと意外だったのは映画のベースに流れているテーマは「ゆるし」であることです。人間だから過ちは必ずおかしてしまうもの。それを許すことができるかどうかがそれなりに年を重ねた人間だ、って言いたかったような気がします。
そういう意味で、毎日なんだかんだあるけれど、私は毎日幸せ、と言いきれるシャーロット(クリスティン・デイヴィス)がなんだかとってもうらやましかったナー。彼女はやっぱり「許し」のストライクゾーンが広いんだと思う。
さて。
前半のクライマックス「ドタキャン事件」は私はキャリーが悪いと思いました。
Mr.ビッグ(たぶん初めてジョン以外の本名が明かされる)の意向を聞かずに75人が200人とか(あえてわかりにくい書き方でスミマセン)、ヴィヴィアン・ウェストウッドからドレスをプレゼントされたから。「ヴォーグ」にウェディングドレス姿で載っちゃうから。でも、ちょっと舞い上がりすぎちゃったのかな~と。
結局、40歳のオトナの女子(という表現が正しいかわからないけど)として結婚準備する、というよりきゃぴきゃぴの20代がやってもおかしくない過ちをおかしてしまっていることにキャリー本人が気づいてなかったのが最大にイタかった。
ドタキャンで「コード・ブルー」が発令されてからの友人3人の連携プレーが素晴らしかったです。ホント、ミランダ(シンシア・ニクソン)とサマンサ(キム・キャトラル)、そしてシャーロットがそばにいたら何もこわいものはない状態。ミランダがさくさくと不動産の売却問題も片付けてしまったのには驚きました。
まぁビキニラインのことでサマンサと大げんかになった場面は失笑でしたけど。サマンサも「国立公園になるまで生やさなくてもイイ」なんて言わなくていいって(爆)。
身につまされたのは「おひとりさま 自室で過ごす大晦日」。キャリーが思わずミランダのもとに地下鉄を使ってでも駆けつける気持ちはすごくわかっちゃったな~(痛)。
![]() | 若草の頃(1枚組) ジュディ・ガーランド, マーガレット・オブライエン, メアリー・アスター, ジューン・ロックハート, ビンセント・ミネリ ワーナー・ホーム・ビデオ 2007-06-08 売り上げランキング : 88663 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→セントルイス出身のルイーズ(ジェニファー・ハドソン)がキャリーにクリスマスプレゼントとして残していった「若草の頃」。カップヌードルを片手に、ひとり大晦日に観るにはあまりにもノー天気すぎます。スイッチ切りたくなる気持ちもまた分かりすぎて怖かった。
Ups and downsはいろいろあるんだけれど、映画のラストに向けて4人はそれぞれの進む方向をまたセットしていきます。サマンサが50歳っていうのはちょっと衝撃。見えないから。実際のキム・キャトラルは52歳というから驚き。ボトックス(笑)だけじゃないと思う。凄いね、女優オーラ。
というわけで正直いうと映画である必然性はあったかと言われると若干疑問でもあり、シリーズのSP版と考えてDVDまで待つのもいいですが"ビッグ"スクリーンでニューヨークの四季の移り変わりを観ながら楽しむのもまたいいと思います。
- [2008/09/15 08:08]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ クライマーズ・ハイ〈映画版〉
〈2008年、日本制作 おすすめ度★★★★〉
日航ジャンボ機墜落事故を報道した群馬にある架空の新聞社を舞台にした横山秀夫のベストセラー小説「クライマーズ・ハイ」が映画化されました。この小説はすでに一昨年、NHKによってドラマ化されてその出来から放送文化基金賞も受賞した作品です。原作を既に読んでいた私も夢中になって観ました(レビューは前編、後編)。
というわけで観賞はNHK版との比較がメーンになってしまい、結論からいうと私はNHK版のほうが好き。映画版は原作をかなりいじっているのが若干気に入りません。
以下ネタバレを含みます。
日航ジャンボ機墜落事故を報道した群馬にある架空の新聞社を舞台にした横山秀夫のベストセラー小説「クライマーズ・ハイ」が映画化されました。この小説はすでに一昨年、NHKによってドラマ化されてその出来から放送文化基金賞も受賞した作品です。原作を既に読んでいた私も夢中になって観ました(レビューは前編、後編)。
というわけで観賞はNHK版との比較がメーンになってしまい、結論からいうと私はNHK版のほうが好き。映画版は原作をかなりいじっているのが若干気に入りません。
![]() | クライマーズ・ハイ オリジナル・サウンドトラック サントラ JABBERLOOP コロムビアミュージックエンタテインメント 2008-07-02 売り上げランキング : 14851 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
以下ネタバレを含みます。
- [2008/07/09 19:56]
- 映画 |
- トラックバック(1) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ エリザベス:ゴールデン・エイジ
〈2007年度作品、おすすめ度★★★★+〉
〈IMDbの作品ページはこちら、日本版公式はコチラ〉
オリジナルの映画
が公開された時、久しぶりに映画を観て鳥肌がたったような、シビレる映画だと思いました。ケイト・ブランシェットはこれでアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされ、結果としては
のグウィネス・パルトロウに負けちゃったんだけどここからケイトはスター街道を驀進して行くんですよね。
よく「エリザベス」でオスカーを取ったと誤解してるヒトがいるようなんですが、彼女は
までアカデミー賞の受賞はなかったはず…。
さて新作ですよ。
なんだろう、前回と同様の重厚感や観ているだけで楽しいコスチュームの数々など満足できる点もたくさんあったんだけれど、ドラマとしてはもう一歩足りなかったような気がしました。(アレンジはしてあるのだろうけど)史実を追い過ぎてちょっと散漫になっちゃったというか。
話は
・女王の恋(クライヴ・オーウェンが演じるウォルター・ローリーがお相手)
・スペインのフェリペ二世によるイングランド侵攻計画の阻止
・それと絡んだ、スコットランドのメアリー・スチュアート(サマンサ・モートン)を巻き込んだ女王暗殺計画
を軸に進んでいくんだけど、それがあっちいったりこっちいったりするのでちょっと疲れました。
とはいえケイト・ブランシェットによるエリザベスの存在感は圧倒的で、ウォルシンガム(ジェフリー・ラッシュ)をグーで殴ったりw、女王として着実に力をつけてることを感じさせられます。
逆に、精力的だったウォルシンガムが老いてゆくのを目の当たりにするのが寂しかったです。とはいうものの相変わらず拷問担当は彼だったりする訳ですが(汗)。
クライヴ・オーウェンは昔からあまり好きな役者さんではなかったですが意外にも悪くないと思ってしまいましたが、たぶんキーパーソンの侍女、ベス役を演じたアン・コーニッシュがよかったからじゃないかと思います。
アン・コーニッシュは若かった頃のケイト・ウィンスレットをちょっと思い出させるようなクラシックな風貌でこれからが楽しみな役者さんになりました。
というわけで、役者は揃ってる、衣装も舞台装置もすばらしい、アルマダ(無敵艦隊)のCGも陳腐になりすぎない、となってるんですがやっぱり続編は続編なのかなぁと。期待していただけハードルが高過ぎたのかもしれません。
エンドロールを観ていて、ちょっとおもしろいことがありました。作品途中でエリザベスが侍女のベスにヴォルタ(踊り)を踊らせる場面があり、そこにオリジナルの映画からのフラッシュバックが入って、音楽とともにすごく懐かしかったのですがもうひとつ意外な映画が使われていました。
恐らくは無敵艦隊が迫ってくるときの映像のどこかにインサートされたのだと思うのですが
が使われているそうです。どなたかどの場面かお分かりになったらぜひ教えていただきたいなぁ。
〈IMDbの作品ページはこちら、日本版公式はコチラ〉
オリジナルの映画
![]() | エリザベス ケイト・ブランシェット シェカール・カプール ソニー・ピクチャーズエンタテイメント 2000-04-05 売り上げランキング : 5572 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
が公開された時、久しぶりに映画を観て鳥肌がたったような、シビレる映画だと思いました。ケイト・ブランシェットはこれでアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされ、結果としては
![]() | 恋に落ちたシェイクスピア コレクターズ・エディション グウィネス・パルトロウ ジョセフ・ファインズ ジェフリー・ラッシュ ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2003-11-21 売り上げランキング : 35387 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
のグウィネス・パルトロウに負けちゃったんだけどここからケイトはスター街道を驀進して行くんですよね。
よく「エリザベス」でオスカーを取ったと誤解してるヒトがいるようなんですが、彼女は
![]() | アビエイター プレミアム・エディション レオナルド・ディカプリオ ケイト・ブランシェット ケイト・ベッキンセール 松竹 2005-08-27 売り上げランキング : 26386 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
までアカデミー賞の受賞はなかったはず…。
さて新作ですよ。
![]() | Elizabeth: The Golden Age [Music from the Motion Picture] Anthony Pleeth Craig / Rahman, AR Armstrong Cecilia Weston Decca 2007-10-09 売り上げランキング : 2921 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なんだろう、前回と同様の重厚感や観ているだけで楽しいコスチュームの数々など満足できる点もたくさんあったんだけれど、ドラマとしてはもう一歩足りなかったような気がしました。(アレンジはしてあるのだろうけど)史実を追い過ぎてちょっと散漫になっちゃったというか。
話は
・女王の恋(クライヴ・オーウェンが演じるウォルター・ローリーがお相手)
・スペインのフェリペ二世によるイングランド侵攻計画の阻止
・それと絡んだ、スコットランドのメアリー・スチュアート(サマンサ・モートン)を巻き込んだ女王暗殺計画
を軸に進んでいくんだけど、それがあっちいったりこっちいったりするのでちょっと疲れました。
とはいえケイト・ブランシェットによるエリザベスの存在感は圧倒的で、ウォルシンガム(ジェフリー・ラッシュ)をグーで殴ったりw、女王として着実に力をつけてることを感じさせられます。
逆に、精力的だったウォルシンガムが老いてゆくのを目の当たりにするのが寂しかったです。とはいうものの相変わらず拷問担当は彼だったりする訳ですが(汗)。
クライヴ・オーウェンは昔からあまり好きな役者さんではなかったですが意外にも悪くないと思ってしまいましたが、たぶんキーパーソンの侍女、ベス役を演じたアン・コーニッシュがよかったからじゃないかと思います。
アン・コーニッシュは若かった頃のケイト・ウィンスレットをちょっと思い出させるようなクラシックな風貌でこれからが楽しみな役者さんになりました。
というわけで、役者は揃ってる、衣装も舞台装置もすばらしい、アルマダ(無敵艦隊)のCGも陳腐になりすぎない、となってるんですがやっぱり続編は続編なのかなぁと。期待していただけハードルが高過ぎたのかもしれません。
エンドロールを観ていて、ちょっとおもしろいことがありました。作品途中でエリザベスが侍女のベスにヴォルタ(踊り)を踊らせる場面があり、そこにオリジナルの映画からのフラッシュバックが入って、音楽とともにすごく懐かしかったのですがもうひとつ意外な映画が使われていました。
恐らくは無敵艦隊が迫ってくるときの映像のどこかにインサートされたのだと思うのですが
![]() | ライアンの娘 特別版 ロバート・ミッチャム サラ・マイルズ トレヴァー・ハワード ワーナー・ホーム・ビデオ 2007-08-10 売り上げランキング : 13909 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
が使われているそうです。どなたかどの場面かお分かりになったらぜひ教えていただきたいなぁ。
- [2008/02/22 20:29]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 Harry Potter and the Order of the Phoenix
〈07年米・英制作 138分 おすすめ度★★★+〉
公式サイトへ
IMDbのデータページへ
うーん、難しい一本。原作を読み込んでいる人であればあれやこれやの省略に関してフラストレーションが残るのだと思いますが、ライトに読んでる読者(私も含む)にとっては、ホグワーツの5年生になったハリーが、自分だけが戦うのではなくリーダーシップをとって仲間と戦ってゆく部分に「ティーンエージャーの成長物語らしさ」を見いだすこともできると思われます。
とはいえ、神はディテール(=伏線)に宿っているハリー・ポッターシリーズでディテールをズバズバとカットしてしまっているため大味になっていることは否めません。また、ハリーの相手役として鳴り物入りで紹介されていたチョウ・チャン役のアジア系の女の子が冒頭のクレジットでもシカトされているなど、ちょっと話題づくりだけが意地汚かった印象も。
と、文句はたれてますが、実は本編に入ると驚くべきサプライズがあって、映画ファンとしてはちょっと楽しめてしまいました。以下ネタバレ。
公式サイトへ
IMDbのデータページへ
うーん、難しい一本。原作を読み込んでいる人であればあれやこれやの省略に関してフラストレーションが残るのだと思いますが、ライトに読んでる読者(私も含む)にとっては、ホグワーツの5年生になったハリーが、自分だけが戦うのではなくリーダーシップをとって仲間と戦ってゆく部分に「ティーンエージャーの成長物語らしさ」を見いだすこともできると思われます。
![]() | ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 サントラ WARNER MUSIC JAPAN(WP)(M) 2007-07-18 売り上げランキング : 2950 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
とはいえ、神はディテール(=伏線)に宿っているハリー・ポッターシリーズでディテールをズバズバとカットしてしまっているため大味になっていることは否めません。また、ハリーの相手役として鳴り物入りで紹介されていたチョウ・チャン役のアジア系の女の子が冒頭のクレジットでもシカトされているなど、ちょっと話題づくりだけが意地汚かった印象も。
と、文句はたれてますが、実は本編に入ると驚くべきサプライズがあって、映画ファンとしてはちょっと楽しめてしまいました。以下ネタバレ。
- [2007/08/19 23:17]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲