▼ アガサ・クリスティーの「殺人事件」映画シリーズ
最近はもうアガサ・クリスティー読む人とか少ないのでしょうか。もう時代劇の範疇に入ってきちゃうから仕方ないのかなと思いますが、70年代から80年代にオールスターキャストの映画が立て続けにつくられたあとはあまり映像化されていないですよね。
年明け早々、BS-hiの午後の映画タイムにまとまって放送があったので久しぶりに観ることができました。古さは確かに感じますが意外にもおもしろかった!と感じたのでまとめて。
1.クリスタル殺人事件(The Mirror Crack’d)
主な登場人物:エリザベス・テイラー、キム・ノヴァク、ロック・ハドソン、トニー・カーティス、ジェラルディン・チャップリン、アンジェラ・ランズベリー(ミス・マープル)
この作品、こんなにおもしろいとは思っていませんでした。エリザベス・テイラーってやっぱり凄いと改めて思わされたしロック・ハドソンとの共演は懐かしい
を思い出させてくれました。とはいえ脇から物語を超盛り上げてくれたのはキム・ノヴァクでそのビッチぶりがもう最高です。当時40代後半でエリザベス・テイラーともあまり年が違わないノヴァクがはすっぱで美しくはあるもののとにかく下品な女性をがっつり演じてくれて、これがリズの美しさと悲劇性を一層高めてくれる仕掛けです。
アンジェラ・ランズベリーのミス・マープルは推理のためなら人が死んでも平気というかなんというかそのがっつき感がいやらしいのに憎めないのもヨイです。ふつう夜中に思い立って牧師さんたたき起こして事情聴取とか、ないからwww
物語の鍵はリズが演じる女優マリーナが産んだ子に知的障害があるという設定なのですが、字幕だとそのあたりの表現が微妙な感じになってしまっているのが残念。英語でははっきりmentally retarded という表現をしているだけにね…。精神的に不安定なリズを支えるロック・ハドソンが素敵でした。
あとまだ無名だったピアース・ブロスナンがカメオ出演していました。
2.オリエント急行殺人事件(Murder on the Orient Express)
主な登場人物:ローレン・バコール、イングリッド・バーグマン、ショーン・コネリー、ジャクリーン・ビセット、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、リチャード・ウィドマーク、アンソニー・パーキンス、ジョン・ギールグッド、マーティン・バルサム、アルバート・フィニー(エルキュール・ポワロ)
バーグマンが最後のオスカーを獲得した作品。ぶっちゃけバーグマンがそれほど素晴らしい演技だったかと言われるとかなり疑問で「おつかれさま」オスカーだったよね、って思わざるを得ないんだけれど、豪華なオリエント急行の車内の再現と上流階級の人たちの豪奢な衣装、そしてリンドバーグの息子の誘拐事件にヒントを得た誘拐と復讐の物語は結末がわかってても飽きない。
一連の作品の中ではいちばんキャストが豪華なのではないかな…
作品をもり立てているのが、リチャード・ロドニー・ベネットによるサウンドトラックです。
イスタンブールの駅からオリエント急行の機関車が出発してゆくときに流れるワルツが本当に素晴らしい。
"The Orient Express"試聴はこちら→
3.ナイル殺人事件(Death on the Nile)
主な登場人物:デヴィッド・ニーヴン、ミア・ファロー、アンジェラ・ランズベリー、オリビア・ハッセー、ベティ・デイヴィス、マギー・スミス、ジェーン・バーキン、ジョージ・ケネディ、ピーター・ユスティノフ(エルキュール・ポワロ)
いつも通り?全員に動機があるシリーズw ただ何となくもう限りなくミア・ファローがメンヘラキャラで怪しすぎてしまいサスペンスが私的には持続しなかったのが残念でした。エジプトのピラミッドの上に登ってたり、ルクソールやアブシンベルの神殿で人を止めてロケしているのでエジプトの風景を楽しむにはなかなかよい映画かも。
ジェーン・バーキンがポワロ役のピーター・ユスティノフの次にクレジットが出るのにショボい役っていうのがなんとも言えない。エルメスのバッグに名前を残すほどの女優さんかと言われるとオーラそんなになくないか?みたいな。
4.地中海殺人事件(Evil Under the Sun)
主な登場人物:ジェーン・バーキン、マギー・スミス、ジェームズ・メイスン、ピーター・ユスティノフ(エルキュール・ポワロ)
最後の作品はオールスターといってもちょっと地味ですか。ジェームズ・メイスンがオープニングのクレジットにいたのを認識しててそれも序盤から登場してるのに1時間過ぎるまで気づかなかったし(汗 わかっちゃえば喋り方が独特だしすぐわかるのにね…
「ナイル」では地味キャラだったジェーン・バーキンが今度こそクレジット2番手の活躍なのですが…やはりオーラ感じられない。バーキンのオーラが全開の映画って誰か教えてくださいw
この作品はお騒がせな大物舞台女優が被害者で、時代的なものでしょうコール・ポーターの音楽がすごくヨイのです。被害者のリアーナがYou're the Topを歌うシーンとかすごく好き。ただ、殺人事件はどんな味付けをしても陰惨なので、コール・ポーターの陽気な音楽が使われているとなんかすっごい微妙です。
映画の舞台は「アドリア海のティラニア」という架空の国の隠れ家リゾートが舞台になっています。海がとても美しく、眩しい陽光の下で殺人があり、またまたみんな怪しいパターンなのですがロケ地はスペインのマヨルカ島とのこと。
4作通じて言えるのは映像がきれいで楽しめることです。クリスタルはイギリス、オリエント急行はイスタンブール、ナイルはエジプト、地中海はマヨルカ。「ナイル」ではジャック・カーディフが撮影者としてクレジットされていることもあり…。
ポワロは原作のイメージに近いのはアルバート・フィニーでしょうけれどユスティノフの巨体で慇懃無礼なポワロも憎めなくて好きです。
かためて観てしまうとパターンが似てしまっているので正直飽きるw
特にバーキンやマギー・スミス、アンジェラ・ランズベリーなど複数作に出ている役者さんが多くてデジャヴ感もあるし。「地中海」には「オリエント急行」に出ていた男優さんふたりもダブっているのでとても奇妙な感じがあります。
とはいえいまどき映画っていうともうとりあえずCG、VFXでここまでできマース、みたいなのばかりであまり映画館に行きたいと思わされる作品がなくなってきてるのが現状なのでたまにこういう作品観ると、正直ほっとします。
年明け早々、BS-hiの午後の映画タイムにまとまって放送があったので久しぶりに観ることができました。古さは確かに感じますが意外にもおもしろかった!と感じたのでまとめて。
1.クリスタル殺人事件(The Mirror Crack’d)
![]() | クリスタル殺人事件 デジタル・リマスター版 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD] UPJ/ジェネオン エンタテインメント 2009-07-08 売り上げランキング : 24210 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
主な登場人物:エリザベス・テイラー、キム・ノヴァク、ロック・ハドソン、トニー・カーティス、ジェラルディン・チャップリン、アンジェラ・ランズベリー(ミス・マープル)
この作品、こんなにおもしろいとは思っていませんでした。エリザベス・テイラーってやっぱり凄いと改めて思わされたしロック・ハドソンとの共演は懐かしい
![]() | ジャイアンツ [DVD] ワーナー・ホーム・ビデオ 2008-08-06 売り上げランキング : 14375 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
を思い出させてくれました。とはいえ脇から物語を超盛り上げてくれたのはキム・ノヴァクでそのビッチぶりがもう最高です。当時40代後半でエリザベス・テイラーともあまり年が違わないノヴァクがはすっぱで美しくはあるもののとにかく下品な女性をがっつり演じてくれて、これがリズの美しさと悲劇性を一層高めてくれる仕掛けです。
アンジェラ・ランズベリーのミス・マープルは推理のためなら人が死んでも平気というかなんというかそのがっつき感がいやらしいのに憎めないのもヨイです。ふつう夜中に思い立って牧師さんたたき起こして事情聴取とか、ないからwww
物語の鍵はリズが演じる女優マリーナが産んだ子に知的障害があるという設定なのですが、字幕だとそのあたりの表現が微妙な感じになってしまっているのが残念。英語でははっきりmentally retarded という表現をしているだけにね…。精神的に不安定なリズを支えるロック・ハドソンが素敵でした。
あとまだ無名だったピアース・ブロスナンがカメオ出演していました。
2.オリエント急行殺人事件(Murder on the Orient Express)
![]() | オリエント急行殺人事件 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD] パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン 2006-06-29 売り上げランキング : 1039 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
主な登場人物:ローレン・バコール、イングリッド・バーグマン、ショーン・コネリー、ジャクリーン・ビセット、ヴァネッサ・レッドグレイヴ、リチャード・ウィドマーク、アンソニー・パーキンス、ジョン・ギールグッド、マーティン・バルサム、アルバート・フィニー(エルキュール・ポワロ)
バーグマンが最後のオスカーを獲得した作品。ぶっちゃけバーグマンがそれほど素晴らしい演技だったかと言われるとかなり疑問で「おつかれさま」オスカーだったよね、って思わざるを得ないんだけれど、豪華なオリエント急行の車内の再現と上流階級の人たちの豪奢な衣装、そしてリンドバーグの息子の誘拐事件にヒントを得た誘拐と復讐の物語は結末がわかってても飽きない。
一連の作品の中ではいちばんキャストが豪華なのではないかな…
作品をもり立てているのが、リチャード・ロドニー・ベネットによるサウンドトラックです。
![]() | Murder on the Orient Express Richard Rodney Bennett Drg 2003-01-21 売り上げランキング : 246624 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
イスタンブールの駅からオリエント急行の機関車が出発してゆくときに流れるワルツが本当に素晴らしい。
"The Orient Express"試聴はこちら→

3.ナイル殺人事件(Death on the Nile)
![]() | ナイル殺人事件 デジタル・リマスター版 【ベスト・ライブラリー 1500円:隠れた名作特集】 [DVD] ジェネオン・ユニバーサル 2010-12-22 売り上げランキング : 14829 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
主な登場人物:デヴィッド・ニーヴン、ミア・ファロー、アンジェラ・ランズベリー、オリビア・ハッセー、ベティ・デイヴィス、マギー・スミス、ジェーン・バーキン、ジョージ・ケネディ、ピーター・ユスティノフ(エルキュール・ポワロ)
いつも通り?全員に動機があるシリーズw ただ何となくもう限りなくミア・ファローがメンヘラキャラで怪しすぎてしまいサスペンスが私的には持続しなかったのが残念でした。エジプトのピラミッドの上に登ってたり、ルクソールやアブシンベルの神殿で人を止めてロケしているのでエジプトの風景を楽しむにはなかなかよい映画かも。
ジェーン・バーキンがポワロ役のピーター・ユスティノフの次にクレジットが出るのにショボい役っていうのがなんとも言えない。エルメスのバッグに名前を残すほどの女優さんかと言われるとオーラそんなになくないか?みたいな。
4.地中海殺人事件(Evil Under the Sun)
![]() | 地中海殺人事件 デジタル・リマスター版 【プレミアム・ベスト・コレクション\1800】 [DVD] UPJ/ジェネオン エンタテインメント 2009-07-08 売り上げランキング : 51767 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
主な登場人物:ジェーン・バーキン、マギー・スミス、ジェームズ・メイスン、ピーター・ユスティノフ(エルキュール・ポワロ)
最後の作品はオールスターといってもちょっと地味ですか。ジェームズ・メイスンがオープニングのクレジットにいたのを認識しててそれも序盤から登場してるのに1時間過ぎるまで気づかなかったし(汗 わかっちゃえば喋り方が独特だしすぐわかるのにね…
「ナイル」では地味キャラだったジェーン・バーキンが今度こそクレジット2番手の活躍なのですが…やはりオーラ感じられない。バーキンのオーラが全開の映画って誰か教えてくださいw
この作品はお騒がせな大物舞台女優が被害者で、時代的なものでしょうコール・ポーターの音楽がすごくヨイのです。被害者のリアーナがYou're the Topを歌うシーンとかすごく好き。ただ、殺人事件はどんな味付けをしても陰惨なので、コール・ポーターの陽気な音楽が使われているとなんかすっごい微妙です。
映画の舞台は「アドリア海のティラニア」という架空の国の隠れ家リゾートが舞台になっています。海がとても美しく、眩しい陽光の下で殺人があり、またまたみんな怪しいパターンなのですがロケ地はスペインのマヨルカ島とのこと。
4作通じて言えるのは映像がきれいで楽しめることです。クリスタルはイギリス、オリエント急行はイスタンブール、ナイルはエジプト、地中海はマヨルカ。「ナイル」ではジャック・カーディフが撮影者としてクレジットされていることもあり…。
ポワロは原作のイメージに近いのはアルバート・フィニーでしょうけれどユスティノフの巨体で慇懃無礼なポワロも憎めなくて好きです。
かためて観てしまうとパターンが似てしまっているので正直飽きるw
特にバーキンやマギー・スミス、アンジェラ・ランズベリーなど複数作に出ている役者さんが多くてデジャヴ感もあるし。「地中海」には「オリエント急行」に出ていた男優さんふたりもダブっているのでとても奇妙な感じがあります。
とはいえいまどき映画っていうともうとりあえずCG、VFXでここまでできマース、みたいなのばかりであまり映画館に行きたいと思わされる作品がなくなってきてるのが現状なのでたまにこういう作品観ると、正直ほっとします。
スポンサーサイト
- [2011/01/20 23:56]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 「華麗なる一族」(映画版・山本薩夫監督)
ことし生誕100年だった山本薩夫監督の作品で、夏にも一度、NHK BSの衛星映画劇場で特集があり、年末のいままたいくつもの作品が放送されたので、録画して久しぶりに観ました。3時間半をこえる大作でありながら原作を忠実に再現していてかつ、退屈さを感じさせない。
すばらしいです。
「不毛地帯」と「金環触」、さらに「白い巨塔」も観ましたがどれも重厚でありながらふつうに楽しめる作品です。いま日本映画は元気と言われていますが、演じられる俳優さんだけでなくこれだけの作品をつくりあげられる人たちはいないだろうなと思わされました。
映画版の華麗なる一族の出演者はこんな感じです。
万俵大介=佐分利信
万俵寧子=月丘夢路
万俵鉄平=仲代達矢
万俵銀平=目黒祐樹
万俵一子=香川京子
万俵二子=酒井和歌子
万俵早苗=山本陽子
万俵万樹子=中山麻里
高須愛子=京マチ子
美馬中=田宮次郎
三雲祥一=二谷英明
三雲志保=大空真弓
大川一郎=河村弘二
倉石弁護士=鈴木瑞穂
一之瀬工場長 - 稲葉義男
一之瀬四々彦 - 北大路欣也
和島帝国製鉄専務 - 神山繁
安田太左衛門 - 志村喬
佐橋総理夫人 - 北林谷栄
小泉夫人 - 荒木道子
永田大蔵大臣=小沢栄太郎
春田銀行局長=平田昭彦
キャストをあげていくだけできりがないのですがほんのちょい役、ただし格が必要な役で滝沢修が出てたりもうこれだけで満腹。
何よりもやはり京マチ子の愛子が強烈です。グラマラスなイメージの京さんだけど、特にパンツスタイルになったときのスタイルの良さが凄い。そして1970年代の映画なので露出がすごいw 何をしても絵になって説得力があります!
仲代達矢、田宮次郎が出ることによる引き締め感はやはり超強力。鉄平の「鉄に生きる男」の硬質さはもちろんですがワンシーンかもう1回くらいしかないとはいえ子どもとのふれあいや、四々彦(北大路欣也)と二子(酒井和歌子)の間を取り持つときも兄の優しさもやっぱり上手すぎる。
対照的な田宮次郎も美馬のいやらしさと計算高さをガッチリ。自殺することなく年を重ねていたらどんな役者さんになっていたのか本当に惜しい。
意外に好演だなあと思ったのが酒井和歌子。品があってときに大胆で優しい女性像に説得力がありました。
万俵家の六甲の自宅の再現も上手くて、小説通りのイメージで安心して観ることができました。鉄平の「ル・コルビジエ風」の洋館もちゃんと小説で読んだイメージ通りだし、神戸・灘浜の工場地帯を遠く、海に向かって右手に見える当たり前の配置が当たり前にできている。
3時間半の長編だけど削るとこはガンガン削っていて、当時そんなことしてた人は女優さんくらい?なエステ通いなどの愛子の若さへの固執や大介と鉄平の確執の「将軍」の描写も一切なし。あと銀平と万樹子の結婚生活の破綻についても最低限の描写しかありません。
現代はやはり、重みを感じさせる年の重ね方をしている役者さんがいまは少ないなぁと感じずにはいられません。仲代達矢と木村拓哉の比較という失笑になってしまうので数年前にTBSがつくったドラマと比較するつもりはまったくないけど、佐分利信と現代の北大路欣也を比べてもね、重量感が全然違う…
古い映画はやっぱり撮影当時の空気感が濃厚に出るのでいまと比べるのも楽しい。阪神大震災で多くが失われてしまった栄町通の金融機関の重厚な建物群や国際線が忙しく離発着していた羽田空港などなど、ドラマだけでなくいろんなことが楽しめます。
すばらしいです。
華麗なる一族 [DVD] | |
![]() | 山崎豊子 東宝 2004-10-29 売り上げランキング : 8423 Amazonで詳しく見るby G-Tools |
![不毛地帯 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B0002Z7QD2.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![金環蝕 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B0010VD6P4.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![白い巨塔 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B0010VD6OK.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![皇帝のいない八月 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B000EQIQMO.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![白い巨塔 劇場版 [DVD]](http://images.amazon.com/images/P/B00005QYOW.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
「不毛地帯」と「金環触」、さらに「白い巨塔」も観ましたがどれも重厚でありながらふつうに楽しめる作品です。いま日本映画は元気と言われていますが、演じられる俳優さんだけでなくこれだけの作品をつくりあげられる人たちはいないだろうなと思わされました。
映画版の華麗なる一族の出演者はこんな感じです。
万俵大介=佐分利信
万俵寧子=月丘夢路
万俵鉄平=仲代達矢
万俵銀平=目黒祐樹
万俵一子=香川京子
万俵二子=酒井和歌子
万俵早苗=山本陽子
万俵万樹子=中山麻里
高須愛子=京マチ子
美馬中=田宮次郎
三雲祥一=二谷英明
三雲志保=大空真弓
大川一郎=河村弘二
倉石弁護士=鈴木瑞穂
一之瀬工場長 - 稲葉義男
一之瀬四々彦 - 北大路欣也
和島帝国製鉄専務 - 神山繁
安田太左衛門 - 志村喬
佐橋総理夫人 - 北林谷栄
小泉夫人 - 荒木道子
永田大蔵大臣=小沢栄太郎
春田銀行局長=平田昭彦
キャストをあげていくだけできりがないのですがほんのちょい役、ただし格が必要な役で滝沢修が出てたりもうこれだけで満腹。
何よりもやはり京マチ子の愛子が強烈です。グラマラスなイメージの京さんだけど、特にパンツスタイルになったときのスタイルの良さが凄い。そして1970年代の映画なので露出がすごいw 何をしても絵になって説得力があります!
仲代達矢、田宮次郎が出ることによる引き締め感はやはり超強力。鉄平の「鉄に生きる男」の硬質さはもちろんですがワンシーンかもう1回くらいしかないとはいえ子どもとのふれあいや、四々彦(北大路欣也)と二子(酒井和歌子)の間を取り持つときも兄の優しさもやっぱり上手すぎる。
対照的な田宮次郎も美馬のいやらしさと計算高さをガッチリ。自殺することなく年を重ねていたらどんな役者さんになっていたのか本当に惜しい。
意外に好演だなあと思ったのが酒井和歌子。品があってときに大胆で優しい女性像に説得力がありました。
万俵家の六甲の自宅の再現も上手くて、小説通りのイメージで安心して観ることができました。鉄平の「ル・コルビジエ風」の洋館もちゃんと小説で読んだイメージ通りだし、神戸・灘浜の工場地帯を遠く、海に向かって右手に見える当たり前の配置が当たり前にできている。
3時間半の長編だけど削るとこはガンガン削っていて、当時そんなことしてた人は女優さんくらい?なエステ通いなどの愛子の若さへの固執や大介と鉄平の確執の「将軍」の描写も一切なし。あと銀平と万樹子の結婚生活の破綻についても最低限の描写しかありません。
現代はやはり、重みを感じさせる年の重ね方をしている役者さんがいまは少ないなぁと感じずにはいられません。仲代達矢と木村拓哉の比較という失笑になってしまうので数年前にTBSがつくったドラマと比較するつもりはまったくないけど、佐分利信と現代の北大路欣也を比べてもね、重量感が全然違う…
古い映画はやっぱり撮影当時の空気感が濃厚に出るのでいまと比べるのも楽しい。阪神大震災で多くが失われてしまった栄町通の金融機関の重厚な建物群や国際線が忙しく離発着していた羽田空港などなど、ドラマだけでなくいろんなことが楽しめます。
- [2010/12/11 17:30]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 天使と悪魔(映画)
〈2009年 アメリカ映画 上映時間138分 おすすめ度★★★+〉
ウッカリしてたら映画「天使と悪魔」が上映最終週を迎えていたので慌ててレディースデイの最終上映に駆け込みました。同じこと考えてた人が意外と多かったようで劇場がかなり埋まってたのが印象的。
個人的には原作の出来映えは「ダ・ヴィンチ・コード」よりもおもしろいと思い、映画さながらロケ地を巡るためにローマに1週間旅行に出かけちゃったくらい思い入れのある作品なので、よくここまでまとめたなぁという気持ちが半分ありつつ、評価は辛めです。
このサントラにも載ってるけど、ひとつの像の片方を見ると天使、逆側から見ると悪魔っていう像、こんなのサンタ・マリア・デル・ポポロ教会にあったか?って思ったら映画用につくったオリジナルとのこと。
いやー、ベルニーニの彫刻を取り上げてるっちゅうのに大胆なことやるよね、アメリカ人はw
以下ネタバレなのでたたみます。
ウッカリしてたら映画「天使と悪魔」が上映最終週を迎えていたので慌ててレディースデイの最終上映に駆け込みました。同じこと考えてた人が意外と多かったようで劇場がかなり埋まってたのが印象的。
個人的には原作の出来映えは「ダ・ヴィンチ・コード」よりもおもしろいと思い、映画さながらロケ地を巡るためにローマに1週間旅行に出かけちゃったくらい思い入れのある作品なので、よくここまでまとめたなぁという気持ちが半分ありつつ、評価は辛めです。
![]() | 天使と悪魔 オリジナル・サウンドトラック サントラ ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル 2009-05-13 売り上げランキング : 6502 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
このサントラにも載ってるけど、ひとつの像の片方を見ると天使、逆側から見ると悪魔っていう像、こんなのサンタ・マリア・デル・ポポロ教会にあったか?って思ったら映画用につくったオリジナルとのこと。
いやー、ベルニーニの彫刻を取り上げてるっちゅうのに大胆なことやるよね、アメリカ人はw
以下ネタバレなのでたたみます。
- [2009/07/09 23:42]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 真夏のオリオン
〈2009年 日本映画、上映時間119分 おすすめ度★★★+〉
ことしに入って劇場で封切り映画を1本も観てなかったことに焦ったのですが時間が合った作品がコレになってしまいましたw うまく言えないんですが、戦争て悲惨ね、悲しいね、の一方通行とか、逆に男たちは雄々しく戦いますた!みたいな一方的な描き方じゃなかったことは、よかったと思います。
あと、潜水艦の物語なので基本はミニチュアとCGでできてるのですが、後半、一対一のバトルを展開する日本の潜水艦伊イ-77とアメリカの駆逐艦「パーシヴァル」が対峙する場面の空からの映像があって、コレがすごい迫力がありちょっと感動しちゃいました。
→テーマの「真夏のオリオン」試聴はコチラから。
いろいろ戦争映画を観てるわけじゃないからアレなんですけど、最近の、戦争を語る映画っていうのは現代から語り部である孫や知り合いの目を通して、過去にフラッシュバックするっていう形式をとらなくちゃダメなんですかね?
今回の映画も、のっけから孫が出てきちゃうから潜水艦は無事だったんだな、ってことがわかってしまう…ので、ある意味興ざめでした。
以下、ネタバレで。
ことしに入って劇場で封切り映画を1本も観てなかったことに焦ったのですが時間が合った作品がコレになってしまいましたw うまく言えないんですが、戦争て悲惨ね、悲しいね、の一方通行とか、逆に男たちは雄々しく戦いますた!みたいな一方的な描き方じゃなかったことは、よかったと思います。
あと、潜水艦の物語なので基本はミニチュアとCGでできてるのですが、後半、一対一のバトルを展開する日本の潜水艦伊イ-77とアメリカの駆逐艦「パーシヴァル」が対峙する場面の空からの映像があって、コレがすごい迫力がありちょっと感動しちゃいました。
![]() | 映画「真夏のオリオン」オリジナル・サウンドトラック サントラ いつか 岩代太郎 バップ 2009-05-27 売り上げランキング : 1982 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→テーマの「真夏のオリオン」試聴はコチラから。

いろいろ戦争映画を観てるわけじゃないからアレなんですけど、最近の、戦争を語る映画っていうのは現代から語り部である孫や知り合いの目を通して、過去にフラッシュバックするっていう形式をとらなくちゃダメなんですかね?
今回の映画も、のっけから孫が出てきちゃうから潜水艦は無事だったんだな、ってことがわかってしまう…ので、ある意味興ざめでした。
以下、ネタバレで。
- [2009/06/30 23:37]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ SoftbankケータイCMは「八甲田山」のしらべ
最近「ヒマラヤにて」と字が出るSoftbankのケータイCMが観られますが(コチラから)、思わず噴きました。
だって、かかっているBGMが、お父さんの声をやっている北大路欣也が準主演だった昔の大ヒット映画「八甲田山」のタイトル音楽だったんだもん。
→飛んだ先で試聴できます。うーん、名曲。
欣也さんもノリノリですね(爆
このCMのニクいところは、山、八甲田山、お父さんナレーション…で終わらせず、「会社いけっ」とか言っていたはずのお父さん犬のマスコットが「あああっっっっっ」といって遭難?してしまうところです。映画でも欣也さんは遭難して死んでしまう悲劇の主人公(もうひとりの主人公は高倉健サン)なので。
【追記】
このエントリを書いてから久しぶりにネットをググって同じテーマでブログエントリがないか調べてみました。あったあった。だいたいは私と同じトーン、あるいは映画そのものを紹介するパターンなんだけれど、中には多数の死者が出た実際の事件をベースにした映画のBGMをパロディーにしてしまうとは不謹慎、といったことを書いていらっしゃる方も。
確かにこれから冬山のシーズンで、実際に事故が起こったりしたときに「不謹慎」と言われそうな内容ではありますが、このCMでむしろ芥川さんの名曲が注目を浴びたり、DVDをレンタルしたりして木村大作のすごいカメラ(いや、キャメラw)ワークを観るっていうのも悪くないんじゃないか、なんて思う私もきっと、不謹慎なのであろうなぁ……。
だって、かかっているBGMが、お父さんの声をやっている北大路欣也が準主演だった昔の大ヒット映画「八甲田山」のタイトル音楽だったんだもん。
![]() | 八甲田山 特別愛蔵版 [DVD] 新田次郎 橋本忍 M3エンタテインメント 2004-06-23 売り上げランキング : 1172 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 芥川也寸志の世界 サントラ ポリスター 1999-12-01 売り上げランキング : 10286 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→飛んだ先で試聴できます。うーん、名曲。
欣也さんもノリノリですね(爆
このCMのニクいところは、山、八甲田山、お父さんナレーション…で終わらせず、「会社いけっ」とか言っていたはずのお父さん犬のマスコットが「あああっっっっっ」といって遭難?してしまうところです。映画でも欣也さんは遭難して死んでしまう悲劇の主人公(もうひとりの主人公は高倉健サン)なので。
【追記】
このエントリを書いてから久しぶりにネットをググって同じテーマでブログエントリがないか調べてみました。あったあった。だいたいは私と同じトーン、あるいは映画そのものを紹介するパターンなんだけれど、中には多数の死者が出た実際の事件をベースにした映画のBGMをパロディーにしてしまうとは不謹慎、といったことを書いていらっしゃる方も。
確かにこれから冬山のシーズンで、実際に事故が起こったりしたときに「不謹慎」と言われそうな内容ではありますが、このCMでむしろ芥川さんの名曲が注目を浴びたり、DVDをレンタルしたりして木村大作のすごいカメラ(いや、キャメラw)ワークを観るっていうのも悪くないんじゃないか、なんて思う私もきっと、不謹慎なのであろうなぁ……。
- [2008/12/18 00:17]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ 「沈まぬ太陽」渡辺謙主演で映画化へ
NHKが連続ドラマでやってくれないかと期待していた山崎豊子の「沈まぬ太陽」ですが、なんと映画化されることが決まったそうです。
「沈まぬ太陽」渡辺謙主演でついに映画化 (日刊スポーツ)
渡辺謙がイメージかというとなんとなくちょっと立派過ぎかも?と思い、恩地を中井貴一、渡辺謙には悪役に廻ってもらって行天なんかいいんじゃないか、なんてちょと思ったりもしましたが、とりあえずお手並み拝見ですね。
「沈まぬ太陽」渡辺謙主演でついに映画化 (日刊スポーツ)
![]() | 沈まぬ太陽〈3〉御巣鷹山篇 (新潮文庫) 山崎 豊子 ![]() ![]() ![]() ![]() by G-Tools |
渡辺謙がイメージかというとなんとなくちょっと立派過ぎかも?と思い、恩地を中井貴一、渡辺謙には悪役に廻ってもらって行天なんかいいんじゃないか、なんてちょと思ったりもしましたが、とりあえずお手並み拝見ですね。
- [2008/12/09 19:21]
- 映画 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
▼ ハッピーフライト
〈2008年制作、日本映画 上映時間???分(パンフに記載なし) おすすめ度 ANA派なら★★★★+〉
日頃ちまちまEdyのお買い物でもANAのマイルをためてる私は当然ANA派なので、この映画がつくられているというのを知ったときからどんな映画になるのかワクワクしてました。それも、監督が
「スウィングガールズ」の矢口史靖監督なので、かなり期待値は高かったです。結果としては、楽しめましたが若干、期待値が高すぎたかな、っていうのが正直なところ。
でも、何度飛行機に乗っても、飛び立つ飛行機を見送ってくれる整備士さんたちが手を振ってくれる姿にいつもちょっとグッときちゃう私としては、その場面が再現されただけでもう★ひとつあげちゃいます。
以下超ネタバレ~。
なにしろ、見せ場が緊急着陸なんですよね(爆)。飛行機で飛びまくってる人ならともかく、中途半端に飛行機回数乗ってる私なんか、その描写だけでちょっとしたタービュランスのことなんかを思い出してしまい手にじんわりイヤな汗をかいてしまいました。
「飛行に支障はございません」
と言われながらコクピットの中ではオペレーションセンターとの必死の交信がどんどん続くっていうのがもう。後半は「いったいこの映画のどこが『ハッピー』やね~ん」とツッコミながら観ました。
でもたぶんそのままホノルルに飛んでも話としては起伏に乏しいからこうなっちゃったんだろうな~とは思いますが。
というわけで飛行機ファンの方々のなかには「中距離線の機内上映で観たい」ってな書き込みをされる方をSNSで拝見しましたが、緊急着陸があったり、フライトシミュレーターの中とはいえ離陸後トラブルが発生して海に……っていう場面があったりする映画は、たぶん上映不能じゃないかと思われ。
と、ここまでケナしてきましたが、たくさんの私好みのアンサンブルキャストがそれぞれの持ち場で光っていて、とっても楽しめました。
CAたちならチーフパーサーの寺島しのぶ。パイロットは飛べなくなった小日向文世。オペセンはもちろん岸部一徳。整備士は田中哲司だし、グラウンドスタッフは田山涼成に平岩紙。管制塔には江口のりこと長谷川朝晴がいて、バードパトロールはベンガル。
それだけじゃない、ホノルル便のお客の中にはあくまでもズレズレのヅーラーをつけた笹野高史に、温厚そうに見えたのにキレキャラの菅原大吉、ぶっさいくな新妻と怖いほどラブラブな正名僕蔵ともりだくさん。
もちろん主演格の
綾瀬はるかは天然でかわいかったし、あんなに崩れた田辺誠一を観るのは初めてでそれもまたおもしろかったし時任三郎とふたりどんだけジャイアントなパイロットなんよ、とツッコミを入れつつ楽しく観賞しました。
飛行機のなかでは常にいろんなアクシデントが起こるわけですが、そのなかでも

ファーストクラスのデザート、フォンダンショコラの仕上げに失敗して急遽、ありあわせの具材を使って炊飯器(ファーストクラスには搭載されてるんだとか!)で

タルトタタンをつくるなんて、本当に実現可能なことなのかどうかは別としてw非常にいいエピソードでした(監督的にも自慢のエピらしいけど)。
〈追記〉ハッピーフライトのタイアップとしてローソンでは期間限定で空弁をアレンジしたものなどを販売していますがデザートコーナーではタルトタタンもあります。詳しくはコチラ。〈追記ここまで〉
たくさんいる登場人物のなかで誰がいちばん好きになったかというと、やはりチーパー(笑)の寺島しのぶだったかな。チーフパーサーというと例えば
の富樫のり子(黒木瞳)を思い出しますが、富樫さんのフェミニンで優等生な感じとはひと味違うキャラクターでとっても格好よかった。富樫さんはどんな時も部下のCAたちに声を荒らげることなどないですが、この映画のチーフパーサーはばしばし斬る。決め台詞は「ギャレーに下がってなさい」。
でも、いざというときは部下をきちんと守り、かつお客様も納得させられる態度とことばをきちんと持っている。そして、しかりとばしている部下に関してもちゃんと長所を見ていて、いざというときにその長所を最大限に活用することができる。
この長所をみて活用する、というのが前述したタルトタタンづくりにつながってゆくわけですが、実に管理職としては非常に理想的だと思いました。
ほかにも小ネタはたくさんあって、きっと本物の空さんたちには垂涎の的だと思うのですが…。私がわかったのは羽田と関空と福岡の違いくらいだったんでwwww
テレビに落ちてきたら録画しようかな。DVD買うかどうかは、いまのところ微妙………。
テーマソングはフランク・シナトラのCome Fly With Me。
試聴はこちら→![Frank Sinatra - Nothing But the Best (Deluxe Edition) [Remastered] - Come Fly With Me](http://ax.itunes.apple.com/images/badgeitunes61x15dark.gif)
です。この曲を聴くとどうしても
スピルバーグの「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」を思い出します。空を飛ぶ爽快感みたいなのは意外とこっちの映画のほうに感じたりして。
ともあれ、無駄に知識が増えてしまいました。ピトー管とは何か、とかw あのでっぱった金属、気になってたんですよねwww
日頃ちまちまEdyのお買い物でもANAのマイルをためてる私は当然ANA派なので、この映画がつくられているというのを知ったときからどんな映画になるのかワクワクしてました。それも、監督が
![]() | スウィングガールズ (Blu-ray Disc) 上野樹里, 貫地谷しほり, 本仮屋ユイカ, 豊島由佳梨, 矢口史靖 東宝 2008-10-24 売り上げランキング : 688 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
「スウィングガールズ」の矢口史靖監督なので、かなり期待値は高かったです。結果としては、楽しめましたが若干、期待値が高すぎたかな、っていうのが正直なところ。
でも、何度飛行機に乗っても、飛び立つ飛行機を見送ってくれる整備士さんたちが手を振ってくれる姿にいつもちょっとグッときちゃう私としては、その場面が再現されただけでもう★ひとつあげちゃいます。
以下超ネタバレ~。
![]() | ハッピーフライト サントラ Warner Music Japan =music= 2008-11-12 売り上げランキング : 1612 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハッピーフライト 矢口 史靖 メディアファクトリー 2008-10 売り上げランキング : 2538 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
なにしろ、見せ場が緊急着陸なんですよね(爆)。飛行機で飛びまくってる人ならともかく、中途半端に飛行機回数乗ってる私なんか、その描写だけでちょっとしたタービュランスのことなんかを思い出してしまい手にじんわりイヤな汗をかいてしまいました。
「飛行に支障はございません」
と言われながらコクピットの中ではオペレーションセンターとの必死の交信がどんどん続くっていうのがもう。後半は「いったいこの映画のどこが『ハッピー』やね~ん」とツッコミながら観ました。
でもたぶんそのままホノルルに飛んでも話としては起伏に乏しいからこうなっちゃったんだろうな~とは思いますが。
というわけで飛行機ファンの方々のなかには「中距離線の機内上映で観たい」ってな書き込みをされる方をSNSで拝見しましたが、緊急着陸があったり、フライトシミュレーターの中とはいえ離陸後トラブルが発生して海に……っていう場面があったりする映画は、たぶん上映不能じゃないかと思われ。
と、ここまでケナしてきましたが、たくさんの私好みのアンサンブルキャストがそれぞれの持ち場で光っていて、とっても楽しめました。
CAたちならチーフパーサーの寺島しのぶ。パイロットは飛べなくなった小日向文世。オペセンはもちろん岸部一徳。整備士は田中哲司だし、グラウンドスタッフは田山涼成に平岩紙。管制塔には江口のりこと長谷川朝晴がいて、バードパトロールはベンガル。
それだけじゃない、ホノルル便のお客の中にはあくまでもズレズレのヅーラーをつけた笹野高史に、温厚そうに見えたのにキレキャラの菅原大吉、ぶっさいくな新妻と怖いほどラブラブな正名僕蔵ともりだくさん。
もちろん主演格の
![]() | CA STORY in ハッピーフライト (キネ旬ムック) キネマ旬報社 2008-11-05 売り上げランキング : 317 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
綾瀬はるかは天然でかわいかったし、あんなに崩れた田辺誠一を観るのは初めてでそれもまたおもしろかったし時任三郎とふたりどんだけジャイアントなパイロットなんよ、とツッコミを入れつつ楽しく観賞しました。
飛行機のなかでは常にいろんなアクシデントが起こるわけですが、そのなかでも

ファーストクラスのデザート、フォンダンショコラの仕上げに失敗して急遽、ありあわせの具材を使って炊飯器(ファーストクラスには搭載されてるんだとか!)で

タルトタタンをつくるなんて、本当に実現可能なことなのかどうかは別としてw非常にいいエピソードでした(監督的にも自慢のエピらしいけど)。
〈追記〉ハッピーフライトのタイアップとしてローソンでは期間限定で空弁をアレンジしたものなどを販売していますがデザートコーナーではタルトタタンもあります。詳しくはコチラ。〈追記ここまで〉
たくさんいる登場人物のなかで誰がいちばん好きになったかというと、やはりチーパー(笑)の寺島しのぶだったかな。チーフパーサーというと例えば
![]() | GOOD LUCK!! DVD-BOX 山下達郎 井上由美子 TBS 2007-06-22 売り上げランキング : 1233 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
の富樫のり子(黒木瞳)を思い出しますが、富樫さんのフェミニンで優等生な感じとはひと味違うキャラクターでとっても格好よかった。富樫さんはどんな時も部下のCAたちに声を荒らげることなどないですが、この映画のチーフパーサーはばしばし斬る。決め台詞は「ギャレーに下がってなさい」。
でも、いざというときは部下をきちんと守り、かつお客様も納得させられる態度とことばをきちんと持っている。そして、しかりとばしている部下に関してもちゃんと長所を見ていて、いざというときにその長所を最大限に活用することができる。
この長所をみて活用する、というのが前述したタルトタタンづくりにつながってゆくわけですが、実に管理職としては非常に理想的だと思いました。
ほかにも小ネタはたくさんあって、きっと本物の空さんたちには垂涎の的だと思うのですが…。私がわかったのは羽田と関空と福岡の違いくらいだったんでwwww
テレビに落ちてきたら録画しようかな。DVD買うかどうかは、いまのところ微妙………。
テーマソングはフランク・シナトラのCome Fly With Me。
![]() | シナトラ、ザ・ベスト!―ハッピーフライト・パッケージ フランク・シナトラ Warner Music Japan =music= 2008-11-12 売り上げランキング : 1582 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | シナトラ、ザ・ベスト! フランク・シナトラ Warner Music Japan =music= 2008-05-28 売り上げランキング : 3915 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
試聴はこちら→
![Frank Sinatra - Nothing But the Best (Deluxe Edition) [Remastered] - Come Fly With Me](http://ax.itunes.apple.com/images/badgeitunes61x15dark.gif)
です。この曲を聴くとどうしても
![]() | キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン レオナルド・ディカプリオ, トム・ハンクス, クリストファー・ウォーケン, マーティン・シーン, スティーブン・スピルバーグ 角川エンタテインメント 2008-10-17 売り上げランキング : 6085 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スピルバーグの「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」を思い出します。空を飛ぶ爽快感みたいなのは意外とこっちの映画のほうに感じたりして。
![]() | ANAで知る!「ハッピーフライト」の世界 (イカロス・ムック) イカロス出版 2008-10-24 売り上げランキング : 321 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハッピーフライト オフィシャルガイド (日経BPムック) 日経エンタテインメント 日経BP社 2008-11-14 売り上げランキング : 874 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハッピーフライト 創作ノート (キネ旬ムック) 矢口史靖 キネマ旬報社 2008-11-05 売り上げランキング : 1219 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ともあれ、無駄に知識が増えてしまいました。ピトー管とは何か、とかw あのでっぱった金属、気になってたんですよねwww
- [2008/11/19 22:00]
- 映画 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲