fc2ブログ

和樂4月号、再度増刷出来!! 

小学館の店頭販売しない「和」の月刊誌和樂。着物にも挑戦したいし年に何度かは歌舞伎も特集するようなので、気になってました。歌舞伎を特集するときは歌舞伎座で買うことができると聞いていたのですが、三月の舞台2日目に行ったけど影も形もなく。

仁左衛門さんを特集しているということもあってなのか、帰宅して和樂のサイトに行ったらすでに品切れでした。その後増刷されたようなのですが、気がつかないうちにまた在庫がなくなってたんで、こまめにサイトをチェックしていました。

さっき見たら在庫「アリ」になってました~。書店で立ち読みする機会もあったので定期購読してみることに。

閔妃(ミンビ)暗殺 

資料を探して立ち寄った書店でなぜか、平積みになってました。なぜいまのタイミングで、なのかは正直わからないのですが、時代臭が若干強過ぎてハイスピードで読み進めない「けものみち」を横に置いて読みました。

閔妃(ミンビ)暗殺-朝鮮王朝末期の国母閔妃(ミンビ)暗殺-朝鮮王朝末期の国母
角田 房子

新潮社 1993-07
売り上げランキング : 37,436
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


日本人が朝鮮王朝の王妃を殺害した、ということは知識としてもってましたが、背景などについてはまったく知らなかったので、征韓論から1910年の「併合」に日本がどう関わったのか、という点も描かれていて非常に興味深かった。大鳥圭介さんもご登場。ちらりとですが榎本武揚さんも出てきました…。清国の公使もやっていたのね。

「チャングム」的には、宮中、特に後宮の仕組みが少し出てきて知識の補足にもなります。
続きを読む

ダイビングシーズン到来… 

沖縄・石垣島で潜る時はたいていお世話になるダイビングサービス美海から久しぶりにメールがきました。冬の間は閉めてたんでいよいよシーズン到来!!ってことだね。行けるかな今年(汗)。

学生時代の友だちと久々喋って、最近歌舞伎にハマっているという話に。「なんかさー、ダイビング始めたころとすっかり同じ"フィーバー"ぶりじゃない?」と指摘されました。確かに。ダイビングを始めた当時、海の中がおもしろくておもしろくて、毎週末のように伊豆に通ってたもんなぁ。それも最初の頃は潜ったあと眠くなるのが怖くて、器材20キロ担いで電車でw 気がついたら1年間で100本潜ってたという←バカ

日本の海水魚日本の海水魚
岡村 収 尼岡 邦夫

山と溪谷社 1997-07
売り上げランキング : 2,678
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


無重力の海の中でたゆとうような感じは経験したことのない人にはわからない快感。落ち着いてくると、自分を取り囲んでいる魚たちの生態が知りたくなってこんな図鑑を買ってしまうわけです。

続きはkabuki雑記帳に移動しました。

歌舞伎とダイビングでどうぞ。

雑誌「助六」の段治郎さん 

歌舞伎のレビューをしているブログ巡りをしているうちに「助六」という雑誌に段治郎さんが出てると書いてあり、調べてみたらCAR GRAPHICとかNaviとか出してる二玄社発行の雑誌でした。

っていうか、Naviの別冊ってなんか超ビミョーな位置づけすぎるw 一時期、Naviの「エンスー」とか大好きで定期購読までいかないけどよく読んでたんですけど、車の走行距離が1年で1000km台になってしまったので最近はとんとご無沙汰だったんで、手にとってまたちょっと新たな感慨が。

続きはkabuki雑記帳に移動しました。

雑誌「助六」に段治郎さんでどうぞ。

「北のろまんち」榎本武揚の本 

やっと佐々木譲の「武揚伝」(ぶようでん)を読み終わりました…。理想の男性は、と聞かれて「榎本武揚」って答えて引かれている自分の図が目に浮かんでしまうくらい(汗)。地球儀と北斗七星、そして船と蒸気機関を愛し、幼い頃から際立って賢く、何事にもひたむきで「理(ことわり)」が通っており、オランダ語、外交の公用語フランス語、そして英語も自由自在に操る人間として描かれてました。ヒールとして配置されているのが勝海舟なので、勝さん好きな方はカチーンとくるかも、ですがw。

武揚伝〈4〉武揚伝〈4〉
佐々木 譲

中央公論新社 2003-12
売り上げランキング : 236,228

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


文庫本は(1)幼少期から長崎留学(2)ヨーロッパでの生活(3)江戸開城から脱走(4)箱館戦争--と大まかに分けることができます。4巻のラスト近く、五稜郭を後にするときの描写がドラマチックです。それまで淡々と史実を積み上げて書かれてきているので、胸に迫るものがありました。ちなみに、大鳥さんとも土方さんとも、最初から最後まで良好な関係(笑)。

このほか童門冬二の本も読みましたが、最初に読んだ阿部公房の本(レビューはコチラのかなり後段)と「武揚伝」の2本でとりあえずはOKかと思います。以下もう少し感想を。
続きを読む

「新選組!!」BS2放送前のおさらい 

「新選組!! 土方歳三 最期の一日」、7日のBS2の放送(19:30-21:00)でラストです。3日のエントリに、たくさんのTBやコメントをいただいていろんなブログを読みまくりました。試衛館時代や会津の回想シーンに萌えてる方が多数派で、私のように今回のドラマに重点を置いたものは少なかったのがちょっと残念…。でもこれでいきなりの「待たせたな」に納得です。みんな、待っていたんだね。

3回も放送があるのでせっかく張り切ってハイビジョンで録画したのに、モードを間違えていました。どっちみちHDDレコーダーはアナログなので、一応BSデジタルで再度撮り直す予定ですが、ちょっと悔しい。

快速!新選組!!サイト!!!

ブログ形式なのですが、OA終了後もファン交流サイトとして残す予定、とどこかに書いてありました。「最期の一日」DVDが出るまでくらいなのか、もっと続くのか興味をもってます。

こうした大多数のファンの熱い想いに全力で応えた印象なのがこの本(ムック)。事前に買うとネタバレになってしまうと思ったのでOAを観るまで我慢して、やっぱり買いました。横浜では、西口の有隣堂で品切れ、東口の丸善にはまだ何冊か残っていました。

TVnavi特別編集 「新選組!! 土方歳三最期の一日」 メイキング&ビジュアル完全ガイドブックTVnavi特別編集 「新選組!! 土方歳三最期の一日」 メイキング&ビジュアル完全ガイドブック

扶桑社 2005-12-16
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


以下、ネタバレになるので2回目以降をご覧になる方向けのムックの感想や榎本武揚(と片岡愛之助さん)情報です。何より衝撃的だったのは愛之助さんが「シベ超5」に主演しているということでした。っていうか「5」って…。
続きを読む

デセプション・ポイント Deception Point 

「ダ・ヴィンチ・コード」のダン・ブラウン著。「天使と悪魔」「ダ・ヴィンチ・コード」と宗教や歴史の色が強い作家かと思いきや、今回の舞台は北極圏、NASA、そしてホワイトハウス。日本では翻訳の順番からダン・ブラウンの「最新刊」と銘打たれていますが、ホントは「ダ・ヴィンチ・コード」の前に書かれた作品です。

4047914932デセプション・ポイント 上
ダン・ブラウン 越前 敏弥

角川書店 2005-04-01
売り上げランキング : 3,149
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


0671027387Deception Point
Dan Brown

Pocket Books (Mm) 2002-12-01
売り上げランキング : 2,258
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


書評やAmazonのレビューでの「展開がワンパターンだ」という指摘は確かにその通りかも。主人公が予測もしなかったことに巻き込まれたり、匿名の黒幕が出てきてそれが誰なのか終盤までわからず、誘導されるまま別の人間が怪しいと思って読み続けたり。でも、とにかく読み出したら止められません。「海」も大事なポイントで、海洋学者が登場することから特に気に入ったのかも。本なのでネタバレないようにします。
続きを読む