fc2ブログ

歌舞伎入門 三津五郎version 

きょうから4月。教育テレビの日本の伝統芸能、新年度になって早速、坂東三津五郎さんの歌舞伎入門がスタートしました。

NHK日本の伝統芸能 (2006年度)NHK日本の伝統芸能 (2006年度)
日本放送協会 日本放送出版協会

日本放送出版協会 2006-03
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


愛之助さんの05年度版は結局間に合わず、テキストだけ買って読んだんですけどw さすが若手の愛之助さんと三津五郎さんでは当然ながら構成も違うみたいですね~。早速いろんな演目の映像も出てきてワクワクです!次週は早速、三津五郎さんがお得意の踊りについての講義。楽しみです。

続きはkabuki雑記帳に移動しました。

歌舞伎入門 三津五郎versionでどうぞ。

コメント

rukoさん、こんにちは。
さっきやっと見ました、三津五郎さんバージョン。
お話もスムーズで、落ち着いて見ることができます(笑)。
来週は踊りについでのようですので、三津五郎さんの素踊りが少しは見られるかな?
「ぴあ」の件、了解です。
もうすぐ「浪花花形」初日ですね。

rikaさんこんにちは。
「ぴあ」の件ありがとうございまっす!うれしいなぁ。
さて
>>落ち着いて見ることができます(笑)
ハラハラし通しだったに違いない去年版が見たいデスww!
三津五郎さんはまだ舞台の上の姿を拝見していないのでもう超楽しみです。rikaさんがご自分のブログで書いてらしたけど、やっぱり「語りたいことがいっぱいある」感じが伝わってきますよね。イイ~。
大河の収録の合間に撮影したのかなぁ、なんていろいろ考えたりしています。今年の大河はホント飛び飛びにしか見ていないのですが、光秀を演じてる三津五郎さんの立ち居振る舞いはマジでかっこいいです。
花形歌舞伎の初日、私は仁左衛門さんの貢を観ております。くぅぅ、楽しみ。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1014-f695fc1f