▼ 祭は終わった…日本は
もうこの2年くらい「ジーコの通訳以外の役目はなんなんだよ」って思ってたアレックスのいいパスから、タマちゃんの気持ちいいゴールが決まった前半は、正直、アンチな私が見ても善戦してました。3試合の中でいちばん全員の動きもよかったし…。宮本がいなかった緊張感からかDFが意外としっかりしてたし、ロナウジーニョをマークし、DFをよくフォローしたイナと満男は評価してあげていいと思った。
でも、いかんせん実力に差があり過ぎw 先発した巻は、初試合でチームの気分を変える役目まで背負わされて空回りしてしまっていたのが気の毒。そして、後半勝ち越された後、パス回しが単調になって消極的になったところをブラジルにカットされる繰り返し。あっという間に日本のいつもの悪いサッカーになっちゃった。
ロベカルとカフーが最初からいなかった上、カカーとロナウジーニョがひっこみ、ジーダも4点目を見届けて抜けた「飛車角落ち」になっても1点も返せなかった。正直あれが今の日本代表のいっぱいいっぱいっすよね。特にメンタル。
日本vs.ブラジル戦 詳細(fifaworldcup.com)
→各国がどこのユニフォーム着てるか見てると、おもしろい。ちょっと読んでみたい本。
決勝トーナメントまで試合はまだ続くし、むしろ私はこれからのほうが楽しみ。チェコが敗退していったことのほうが日本が去ったことよりもショックだったりして。テレビや代理店経由でこの季節だけ「サッカー日本代表」を"応援"して盛り上がったり盛り下がったりしてるヒトたちは、自分たちが踊らされていることをよーーーく自覚したほうがイイ、と改めて思います。
でも、いかんせん実力に差があり過ぎw 先発した巻は、初試合でチームの気分を変える役目まで背負わされて空回りしてしまっていたのが気の毒。そして、後半勝ち越された後、パス回しが単調になって消極的になったところをブラジルにカットされる繰り返し。あっという間に日本のいつもの悪いサッカーになっちゃった。
ロベカルとカフーが最初からいなかった上、カカーとロナウジーニョがひっこみ、ジーダも4点目を見届けて抜けた「飛車角落ち」になっても1点も返せなかった。正直あれが今の日本代表のいっぱいいっぱいっすよね。特にメンタル。
日本vs.ブラジル戦 詳細(fifaworldcup.com)
![]() | アディダスVSプーマ もうひとつの代理戦争 バーバラ・スミット 宮本 俊夫 ランダムハウス講談社 2006-05-25 売り上げランキング : 630 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→各国がどこのユニフォーム着てるか見てると、おもしろい。ちょっと読んでみたい本。
決勝トーナメントまで試合はまだ続くし、むしろ私はこれからのほうが楽しみ。チェコが敗退していったことのほうが日本が去ったことよりもショックだったりして。テレビや代理店経由でこの季節だけ「サッカー日本代表」を"応援"して盛り上がったり盛り下がったりしてるヒトたちは、自分たちが踊らされていることをよーーーく自覚したほうがイイ、と改めて思います。
トリノのときも切実に思ったけど、まず、こっち側が完全にマスコミ(特にテレビ)に情報操作されちゃってますよね。もちろん経験したことはないけど「大本営発表」的。誰?オーストラリアやクロアチアを格下と言っていたのは?
→なので、いまこの本にいったいどんなことが書かれてあるのかめちゃめちゃ気になっております。
今さらだけど、サッカーはスポーツの中では最も先鋭化した「ビジネス」であり、サッカーを楽しむということはそのビジネスで儲けている一握りの人たちに貢献しているっていうことなんですよね……。
4年前、自国でワールドカップが開催され、サッカーのおもしろさに目覚めた人も多いと思う。けどそれは逆に考えればサッカービジネスの顧客が増えたということ。CSの有料契約してみたり、オフシーズンの真夏にクソ暑いアジアに出稼ぎにやってくるヨーロッパのクラブチームの試合の高いチケットを買ってありがたーく観にいってしまう私も「まんまと」そういう商法にノセられてる1人である、ってことは、自覚してます。
で、日本代表。
君たち、今回もサポたちに手厚い感謝の気持ちを示していなかったね…。ワールドカップは国と国との威信をかけた戦い、というけど、君たちは別に日本を代表してるっていう意識があるわけじゃないのかもしれないから、そんなところにまで気持ちがいかないのかもしれない。
がんばってきた自分、予選Tで敗退する屈辱っていうのが先にきちゃってて。もしかしたらその先の自分のスポーツマーケットにおける価値について電卓叩いてる奴がなかにはいたかもしれない。
でも、ピッチに倒れたりする前に、ムリムリ(苦笑)いろんなことを片付けてドイツに応援にきてた日本人たちに頭下げに行ってくださいよ。最低限の礼儀だと思う。
国際中継映像がキレていたので、放送が切り替わったあと行ってたらゴメン。でも、それが彼らが最高の優先順位でやらなきゃいけないことだったと思う。ふがいなかった自分たちを応援してくれてありがとう、ごめんなさい、と。
そんななかでの「こぼれ球」ふたつ。
代表にはたいてい招集されるけどピッチに立てることはまずない、GKの土肥が何くれとなくヨシに声をかけて落ち着かせていた姿が印象的でした……。土肥はヨシだけじゃなくて巻やタマちゃんにも何か話しかけてて「兄貴!」っていう感じがよく出てた。ヨシはこういう人たちの気持ちも背負ってピッチに立ってたんだなぁ、としみじみと実感。
結局きょうは出番なかったけど、試合前の練習を終えて選手たちをロッカールームに送った公式マスコットゴレオのおしりを叩いてたね、茂庭。ピッチでは輝けなかったけどそんな君を憎めないんだな…。私は忘れないよ。去年ユーヴェの出稼ぎでFC東京と対戦したとき、トレセゲと肩を組んだ記念写真を撮影して歯をむき出して喜んでた君をw 4年後につなげてよね。
【追記】TBさせていただきました。
ブラジル戦を終えて・・・ (ほのぼのLIFE)
![]() | スポーツ放送権ビジネス最前線 メディア総合研究所 花伝社 2001-05 売り上げランキング : 114739 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
→なので、いまこの本にいったいどんなことが書かれてあるのかめちゃめちゃ気になっております。
今さらだけど、サッカーはスポーツの中では最も先鋭化した「ビジネス」であり、サッカーを楽しむということはそのビジネスで儲けている一握りの人たちに貢献しているっていうことなんですよね……。
4年前、自国でワールドカップが開催され、サッカーのおもしろさに目覚めた人も多いと思う。けどそれは逆に考えればサッカービジネスの顧客が増えたということ。CSの有料契約してみたり、オフシーズンの真夏にクソ暑いアジアに出稼ぎにやってくるヨーロッパのクラブチームの試合の高いチケットを買ってありがたーく観にいってしまう私も「まんまと」そういう商法にノセられてる1人である、ってことは、自覚してます。
で、日本代表。
君たち、今回もサポたちに手厚い感謝の気持ちを示していなかったね…。ワールドカップは国と国との威信をかけた戦い、というけど、君たちは別に日本を代表してるっていう意識があるわけじゃないのかもしれないから、そんなところにまで気持ちがいかないのかもしれない。
がんばってきた自分、予選Tで敗退する屈辱っていうのが先にきちゃってて。もしかしたらその先の自分のスポーツマーケットにおける価値について電卓叩いてる奴がなかにはいたかもしれない。
でも、ピッチに倒れたりする前に、ムリムリ(苦笑)いろんなことを片付けてドイツに応援にきてた日本人たちに頭下げに行ってくださいよ。最低限の礼儀だと思う。
国際中継映像がキレていたので、放送が切り替わったあと行ってたらゴメン。でも、それが彼らが最高の優先順位でやらなきゃいけないことだったと思う。ふがいなかった自分たちを応援してくれてありがとう、ごめんなさい、と。
そんななかでの「こぼれ球」ふたつ。
代表にはたいてい招集されるけどピッチに立てることはまずない、GKの土肥が何くれとなくヨシに声をかけて落ち着かせていた姿が印象的でした……。土肥はヨシだけじゃなくて巻やタマちゃんにも何か話しかけてて「兄貴!」っていう感じがよく出てた。ヨシはこういう人たちの気持ちも背負ってピッチに立ってたんだなぁ、としみじみと実感。
結局きょうは出番なかったけど、試合前の練習を終えて選手たちをロッカールームに送った公式マスコットゴレオのおしりを叩いてたね、茂庭。ピッチでは輝けなかったけどそんな君を憎めないんだな…。私は忘れないよ。去年ユーヴェの出稼ぎでFC東京と対戦したとき、トレセゲと肩を組んだ記念写真を撮影して歯をむき出して喜んでた君をw 4年後につなげてよね。
【追記】TBさせていただきました。
ブラジル戦を終えて・・・ (ほのぼのLIFE)
- [2006/06/23 18:40]
- サッカー・スポーツ |
- トラックバック(2) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
コメント
あ、最後抜けたのカカーだったか
そう、強いの全部引っ込めたね
最初に2人が出てたのは
ジーコへの敬意だったという話・・・・
でも、そのジーコもサヨウナラか
そのサヨウナラ発表も
失態だね・・・。
多くのファンからは
中田が最後に倒れ涙した姿が
素敵に見えたらしいけど
私には、ぜーんぜん素敵に見えなかったんですけど・・・。
0泊日帰りで応援という
ファンでなければ頭を過ぎりもしないような
状態で行っている応援団が
よく文句言わなかったよな・・・。
始めから勝てるなんて思ってないから
よくやったと納得できるのか
自分は応援に来たんだという自己満足なのか
私にはわからないけどさ・・・。
>ふがいなかった自分たちを応援してくれてありがとう、ごめんなさい
私もそう思う
負けて悔しいのは当たり前だし
そんなことは、ワザワザ表現しなくたって
わかること
カッコイイ・カッコ悪いだけでの判断としても
気持ちを抑え、頭を下げられる方が
よっぽどカッコイイ
日本への帰国時も
うつむき加減に出てきたメンバー
でも、言葉は発する発さないは別として
何故あそこで、頭を下げないのかが
不思議だったわ
負けたにもかかわらず、出迎えに来ているのにさ
まぁ、キャーキャー言ってたから
勝ち負けより、顔みたいぃーって
人が多く集まったんだろうが・・・。
これまた、私的には見ていて素敵じゃなかったんだわ。
>に情報操作されちゃってますよね
そうだねぇ?
昨日さぁ サッカーファンじゃないのに
ドイツの試合見てみたんだ(w
あっ 後半だけだけど(^^;
で感じたことは 実況
日本戦の時は実況が凄く自分の希望を
コメントに乗せすぎてるよね
昨日の後半は0x2
必死さは伝わるもののドイツのボールまわりは
圧倒的で・・・という印象だった
で、アナウンスはというと、もうあと数分という
時に、点を取るのは厳しいというような表現をしていた
でも、日本戦の時もまったく同じような
流れだったけど、まだあと2分ある
まだわからない!みたいな表現があった
そうなのか? まぁ最後に点を上げるのでなく
さらに追加点入れられたりしてたから(汗
時間がある限り 希望はあるのは確かだけれど
明らかに判断と期待が違う放送は
印象的で面白かったかも・・・
そう、強いの全部引っ込めたね
最初に2人が出てたのは
ジーコへの敬意だったという話・・・・
でも、そのジーコもサヨウナラか
そのサヨウナラ発表も
失態だね・・・。
多くのファンからは
中田が最後に倒れ涙した姿が
素敵に見えたらしいけど
私には、ぜーんぜん素敵に見えなかったんですけど・・・。
0泊日帰りで応援という
ファンでなければ頭を過ぎりもしないような
状態で行っている応援団が
よく文句言わなかったよな・・・。
始めから勝てるなんて思ってないから
よくやったと納得できるのか
自分は応援に来たんだという自己満足なのか
私にはわからないけどさ・・・。
>ふがいなかった自分たちを応援してくれてありがとう、ごめんなさい
私もそう思う
負けて悔しいのは当たり前だし
そんなことは、ワザワザ表現しなくたって
わかること
カッコイイ・カッコ悪いだけでの判断としても
気持ちを抑え、頭を下げられる方が
よっぽどカッコイイ
日本への帰国時も
うつむき加減に出てきたメンバー
でも、言葉は発する発さないは別として
何故あそこで、頭を下げないのかが
不思議だったわ
負けたにもかかわらず、出迎えに来ているのにさ
まぁ、キャーキャー言ってたから
勝ち負けより、顔みたいぃーって
人が多く集まったんだろうが・・・。
これまた、私的には見ていて素敵じゃなかったんだわ。
>に情報操作されちゃってますよね
そうだねぇ?
昨日さぁ サッカーファンじゃないのに
ドイツの試合見てみたんだ(w
あっ 後半だけだけど(^^;
で感じたことは 実況
日本戦の時は実況が凄く自分の希望を
コメントに乗せすぎてるよね
昨日の後半は0x2
必死さは伝わるもののドイツのボールまわりは
圧倒的で・・・という印象だった
で、アナウンスはというと、もうあと数分という
時に、点を取るのは厳しいというような表現をしていた
でも、日本戦の時もまったく同じような
流れだったけど、まだあと2分ある
まだわからない!みたいな表現があった
そうなのか? まぁ最後に点を上げるのでなく
さらに追加点入れられたりしてたから(汗
時間がある限り 希望はあるのは確かだけれど
明らかに判断と期待が違う放送は
印象的で面白かったかも・・・
Lady-eさんこんばんは。
ロナウジーニョと一緒に引っ込んだカワイイ感じの子が恐るべしタレント、カカーでした。最後に交代したのはゴールキーパーです。キーパー交代させられるなんてね、もう超屈辱ですよ。ブラジルとしては自国の「神様」が率いるチームにあまりにも無様な負け方をさせるのにしのびなく、もう1点くらいあげてもイイくらいのつもりだったかもしれなかったのに。
中田がピッチに倒れてたのをカッコイイと思ったのって、私も「ハァ?」でした。ああいう「わかりやすいパフォーマンス」に感動してしまう底の浅さみたいなのを感じずにはいられません。
誰もが彼がチーム内で孤立していたのは知っていたけど、試合が終わって誰ひとりとして彼のところに行こうとしなかった現実。そんな状況で試合に勝てるはずねーべさ?って思ったのは私だけ?
と、あまのじゃくな私は、そこにあえて声をかけに行ったのがアドリアーノであったこともなんかすっごいヤラセっぽいニオイを感じてしまいました。
>>カッコイイ・カッコ悪いだけでの判断としても
>>気持ちを抑え、頭を下げられる方が
>>よっぽどカッコイイ
私もまったく同感。敗退していったチェコのネドヴェドの試合後の態度を中田に見せてやりたかった。
中田だって「それなり」にイタリアのセリエAで活躍していた時期はあったと思うけど、今じゃ、イングランドの中堅チームのベンチウオーマーでしかないわけですよ。
一方のネドヴェドは誰しもが知っているヨーロッパのトッププレーヤーの1人です。バロンドール(ヨーロッパNo.1プレーヤーの称号)も受賞しています。その彼、一度は引退を決意しながらヨーロッパ予選の最後に代表に戻ってきて、最後の試合を迎えた彼の態度と比べても明らかに「だっせー」。
やっぱり、トリノのときも思ったけど、オリンピックのとき「だけ」、W杯のとき「だけ」見てもダメで、本当に自分がサッカー好きだと思ったら、厳しい視点がもてるようになることも重要だと思ったです。
だから、むしろこれからの決勝トーナメントを見てほしい。日本の試合とはまるで違う「球宴」ですもん。
アナが自国の試合に主観入っちゃうのは外国でもある程度一緒なんで仕方ないと思いますが、そういうときに本人が持ってるデータや引き出しの大きさがバレちゃいますね。なので民放での中継は極力みないんだけど、NHKも最近たいがいなんで(汗)。
ロナウジーニョと一緒に引っ込んだカワイイ感じの子が恐るべしタレント、カカーでした。最後に交代したのはゴールキーパーです。キーパー交代させられるなんてね、もう超屈辱ですよ。ブラジルとしては自国の「神様」が率いるチームにあまりにも無様な負け方をさせるのにしのびなく、もう1点くらいあげてもイイくらいのつもりだったかもしれなかったのに。
中田がピッチに倒れてたのをカッコイイと思ったのって、私も「ハァ?」でした。ああいう「わかりやすいパフォーマンス」に感動してしまう底の浅さみたいなのを感じずにはいられません。
誰もが彼がチーム内で孤立していたのは知っていたけど、試合が終わって誰ひとりとして彼のところに行こうとしなかった現実。そんな状況で試合に勝てるはずねーべさ?って思ったのは私だけ?
と、あまのじゃくな私は、そこにあえて声をかけに行ったのがアドリアーノであったこともなんかすっごいヤラセっぽいニオイを感じてしまいました。
>>カッコイイ・カッコ悪いだけでの判断としても
>>気持ちを抑え、頭を下げられる方が
>>よっぽどカッコイイ
私もまったく同感。敗退していったチェコのネドヴェドの試合後の態度を中田に見せてやりたかった。
中田だって「それなり」にイタリアのセリエAで活躍していた時期はあったと思うけど、今じゃ、イングランドの中堅チームのベンチウオーマーでしかないわけですよ。
一方のネドヴェドは誰しもが知っているヨーロッパのトッププレーヤーの1人です。バロンドール(ヨーロッパNo.1プレーヤーの称号)も受賞しています。その彼、一度は引退を決意しながらヨーロッパ予選の最後に代表に戻ってきて、最後の試合を迎えた彼の態度と比べても明らかに「だっせー」。
やっぱり、トリノのときも思ったけど、オリンピックのとき「だけ」、W杯のとき「だけ」見てもダメで、本当に自分がサッカー好きだと思ったら、厳しい視点がもてるようになることも重要だと思ったです。
だから、むしろこれからの決勝トーナメントを見てほしい。日本の試合とはまるで違う「球宴」ですもん。
アナが自国の試合に主観入っちゃうのは外国でもある程度一緒なんで仕方ないと思いますが、そういうときに本人が持ってるデータや引き出しの大きさがバレちゃいますね。なので民放での中継は極力みないんだけど、NHKも最近たいがいなんで(汗)。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1180-f203fc98
日本対ブラジル戦
4時に目覚まし時計を掛けて、鳴ってから起きたので、テレビを点けた時には前半1分でした。で、見続けたら目は覚めました(お)。が、日中眠気が襲ってこないか、少し心配…。 残念ながら、奇跡は起きなかったですが、前半に10分間1点リードしたことが奇跡と言えばそうだ
ブラジル戦を終えて・・・
日本代表のドイツW杯が終わりました…。この試合のために3時半に起きて祈るような気持ちでテレビの前で観戦。前半34分頃の玉田の先制シュート、あれは本当に心のそこから嬉しかったです。夜明け前にもかかわらず一人で「...
- | HOME |