fc2ブログ

また「無敵艦隊」のジンクス 

初戦でウクライナを完膚なきまでに蹴散らし、次のチュニジア戦も3-1で、これならいまひとつ元気のないフランスにも余裕で勝てる?って思って「ジダンのラストゲーム」観るつもりで今朝は早起きしたんですケド……。アルマダ、沈んだよ。ジダンのゴール見られちゃうとは思わなかった。

ラウルにあこがれて---スペインサッカー少年の夢ラウルにあこがれて---スペインサッカー少年の夢
ホセ・マリア・プラサ

穂高書店 2005-08
売り上げランキング : 132045

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


シェフチェンコ率いるウクライナがスイスとの延長の死闘を制してベスト8をもぎとったのと対照的でした~。どこかの国と違って若いタレントも順調に育って代表に入ってきているというのに、ラウルが呪われてるという気がだんだんしてきました。クスン。

それにしてもNHKのアナ、「シェフチェンコ」とか「ジダン」とかわかりやすい記号をベースに実況したくなるのはわかるけど、もっとニュートラルな実況できんのか……。期待すべくもないか。スイスなんかホント気の毒だったおー。あんなに頑張ったのに。いや、ウクライナ8強は、うれしいんだけど。

ここから先はお先真っ暗?な某国のサッカーについてです。ミューズとソフィアのJ.D.さんの日本サッカー協会による言論統制は一読の価値アリです。

J.D.さんが引用した木村元彦さんのコラム「川淵キャプテンに伺いたい」はスカパーのモバイル(携帯版)から読めるコラムです。スカパーはマイメニュー登録は無料で、トップページをどんどんスクロールしていくと「スポーツ」のコーナーがあり、その「スカパー!サッカーコーナー」の「サッカーコラム」に書かれていますので、ぜひぜひ原文を読んでみてください。一応10月まではPCでも読めるらしく(謎)、コチラがそのコラム全文となります。
オシムの言葉---フィールドの向こうに人生が見えるオシムの言葉---フィールドの向こうに人生が見える
木村 元彦

集英社インターナショナル 2005-12
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


タイヘン。確か大会が始まった頃は売り上げランクものっそい下だったのに今2位か~w 川淵の確信犯的"oops"を受けて報道各社は大挙してオシム詣でに出かけていて、昨日は「独占インタビュー」と称して各局がオシムさんの話を放送してた。あんなもん「独占」なんじゃなく、オシムがやってきたメディアを1社ずつ順番に「捌いて」インタビューに応じただけで。

オシムさんが書いた物をかなり以前asahi.comで読んでました(今見に行ったらもうなくなっていたが…)。サッカーの指導者にはまったく詳しくないながら、独特なものの考え方や目線に興味を持ちました。なにより「母国(=ユーゴスラヴィア)を失った」という経験が、敗戦から60年、ヌルくなっている日本とは完全に違うと感じます。

J.D.さんも指摘されていますが、サッカー協会はすぐ「出入り禁止」などの措置を放って協会に批判的な言論がメディアに掲載されないようコントロールしていることは、知人から聞いて知っています。私も一度だけ協会が仕切る「ぶら下がり」(各社共同で監督などに話を聞く)に参加したことあるんですけど、協会の広報担当の人もカンジ悪いんで驚きました。いまどき「取材させてやってる」っていう態度がアリアリで、親しい何人かの記者とは狎れ合いで。

批判を受け入れることのできない組織が成長なんてできるはずがないわけで、そうしたイヤな現状は一般の人も知っていて損はないと思います。

だいたいさー、いい年したおっさんを「自分をキャプテンと呼んでください」とか言ってる人間にロクのがいるはずないって思うのは、私だけ?ジーコの責任を問うなら、ツルの一声でジーコを招聘決定した人の責任は、どうなるの。

余談ですけど知人のイギリス人は普通にサッカー好きで「神様」と呼ばれたジーコの現役時代をワールドカップを通して知ってましたが、日本にやってきて何が驚いたってそのジーコが消費者金融のCMに出てたことだったそう。「オレの理解の範囲を超えとる」と頭を抱えていた10年ほど前が懐かしいです。

コメント

 ご紹介されました(笑)J.D.です。ありがとうございます。ちょっとの批判でも過敏に拒絶反応するなんて、ホントに気の小さい独裁者だなぁ、と思います。まあ、独裁者になる人間ほど、実はそういう性格なのでしょうけど。小心者で独善的で嫉妬心の塊で・・・。
 ところで、メチャ恥ずかしいものあるのですが(苦笑)、あのスカパー携帯サイトでの木村元彦さんのコラム、削除の可能性を考えて私の方で全文転載したとはいえ、できれば1次情報として木村さんの文章を直接読んでもらえるように、あのページに直接リンクを貼る方がいいと思うのですが、追加修正とか検討してもらえますか?

J.D.さんこんばんは。
こそっと紹介してたのにバレちゃいました(汗)。
ご指摘の件了解で、上記のように対応してみました。スカパー、ケータイサイトはgooで運用してるんですか、とかヘンなところに目がいってしまいましたが、ケータイスカパーのどこからあそこにたどり着けるのか探すのにちょっとだけ苦労しましたw
あんなに深いところにあったら協会も文句言わないかな…ブログ検閲担当とかが広報にいたらコワイですねぇ。
もしもっと別の対応がよければまたコメントお願いいたしまっす!

>rukoさん
こんばんは。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
それから、木村さんの該当コラム・・・
・・・リンク載せるの忘れてた・・・(汗)
肝心なのを忘れてましたね。すみません。
早速の対応をありがとうございます。
ところで、あのコラムは某匿名掲示板で
にぎやかに騒がれてて、私もそこで見たのですが、
JFAも今は検閲どころではないでしょう(爆)。
これからの状況の変化次第でもっと非難が出るでしょうし。

J.D.さん、コメントありがとうございます。
その後たっぷりスカパーの木村さんと後藤さんのコラムを読みました。辛口ですね~。スーパードライ。ついでに某巨大掲示板も覗いてきましたが……。
本来は川淵さんに退いてもらわないと本当の意味で「引責」あるいは「けじめ」にならないと思います。ジーコに全部おっかぶせるなんてそれこそ神様に失礼でしょう……。
JFAの対応はみものですね。あんまりイイ対応しなさそうな予感はありますけれども。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1192-d457279b

日本サッカー協会による言論統制

★セーブ・ザ・チルドレンは ジャワ島地震に被災した子どもたちを支援します★↑の著者であるジャーナリストの木村元彦さん、スカパーの携帯サイトにも「地球を一蹴」の題でサッカーコラムの連載をされてますが、最新のコラムで「川淵キャプテンに伺いたい」(←リンク貼っ
  • [2006/06/28]
  • URL |
  • ミューズとソフィア |