▼ ココログから移転しました
11日14時からの48時間メンテナンスを前に、もうどうしようもない状態になっているココログDEATH。ユーザーそれぞれがバックアップを取るなどさわっているせいもあると思いますが、もう進退窮しましたので、FC2に全コンテンツお引っ越しの荒技を成し遂げました……。
new雑記帳2
→ココです。とりあえずカスタマイズなどは最低限で移植したので、これからCSSなどはさわってもう少し見栄えよくします。
というわけで、FC2を主体にエントリしてゆきますので、コメントやTBはこちらにお願いいたします。
特に昨年後半からは皆さんからたくさんのコメントやトラックバックをいただいていたためもあってテキストベースで約20MBという分量をちょっと甘く見ていました。ココログもFC2ブログもMT(Movable Type)ベースなので、FC2のインポート機能を使用しましたが、最大のネックはUTF-8からEUC-JPへの文字コード変換でした。MacOSXとの組み合わせなので今からでは参考にならないかもしれませんが、一応ココログからFC2への移植の手順をメモしておきます。
new雑記帳2
→ココです。とりあえずカスタマイズなどは最低限で移植したので、これからCSSなどはさわってもう少し見栄えよくします。
というわけで、FC2を主体にエントリしてゆきますので、コメントやTBはこちらにお願いいたします。
特に昨年後半からは皆さんからたくさんのコメントやトラックバックをいただいていたためもあってテキストベースで約20MBという分量をちょっと甘く見ていました。ココログもFC2ブログもMT(Movable Type)ベースなので、FC2のインポート機能を使用しましたが、最大のネックはUTF-8からEUC-JPへの文字コード変換でした。MacOSXとの組み合わせなので今からでは参考にならないかもしれませんが、一応ココログからFC2への移植の手順をメモしておきます。
1.ココログの管理画面から「読み込み/書き出し」を選択。
2.指示としてはWindowsの場合右クリでファイル保存、Macの場合はoptionキーを押して保存、と出てくる。しかし、MacOSXで、optionつきで保存すると、拡張子なしのpostというファイルが生成され、開かない。また、無理矢理txt拡張子をケツにつけて開くと、先述の文字コードの問題でズギャズギャに文字化けを起こしており、無用の長物に。
3.オプションキーを押さず「書き出し」のハイパーリンクをクリックすると、RSSをブラウザで読んだ時のように、ブログにアップされた内容が古い順にズラズラと書き出されてくる。コメント、TBなども同様。こいつをMacの場合テキストエディタのmiにコピペ、FC2ブログの「インポート手順」に従って読み込ませる。
〈追記〉ほかのテキストエディタでも問題ないのかもしれませんが、FC2側が推奨しており、無料のテキストエディタだったため疑問なく使ってしまいました。使い心地に特記することはありません。
4.【重要】ココログの文字コードはUTF-8でFC2のベース文字コードはEUC-JPなので、ブラウザで表示されたテキストをただ全部コピペすると変換不能の文字が必ずどこかに含まれているため文字化けを起こす。UTF-8でまずコピペ、そこから「くず文字」を排除、の方法もとったが、変換不能文字が含まれているとクリップボード内で文字化けを起こしてしまうようで、UTF-8のままエディタに貼りつけることはできませんでした。
結局、エントリごとなど適宜小分けにして地味にコピペする以外の方策を見つけられませんでした。
コピペしていくと、「くずコード」が見える場合もあるのでそれを排除していきます。
[文字化けを起こしていやすいゾーン](Mac0SX+Safariの場合)
・gooブログからのトラックバック。ラスト部分が「…」で切れていて、その手前にくずコードが入っていることが多い
・アフィリエイトの中にある「-」(ハイフン)、あるいはカタカナの音引きに使われている「-」(ぼう)も同様にエラーを起こす誘因要素。特定のユーザーからのコメントで、そのユーザーの「癖」によって音引きのコードが異なっているため細かく見て行かないと血を見ることがあります。
5.インポートの際、FC2ブログの場合はファイルサイズ制限には言及しておらず「小分けにしたほうが速くインポートできる」とだけしか書いてありません。しかし、テキストエディタベースで9000行を超えたりすると、インポートしようとしてもはねられますw 5000行程度をめどに小分けにしてインポートしていく必要あり。
だいたい、こんな感じでしょうか。現段階では、コメントとトラックバックも全量読み込まれ、FC2ブログの管理画面で確認することもできます。ただ、トラックバックが古いものもトップページにきちんと表示されているのに対して、コメントがなぜかトップページの「最新コメント」に反映されない、という事態になっており、今後リサーチを進める予定です。
エントリについているコメントは読めますのであまり問題もないし、FC2ブログ上でつけたコメントはきちんとトップページの最新コメント欄に表示されています。
ということで皆様FC2ブログでお目にかかりましょうぞ………(移植の量多過ぎて瀕死)。
2.指示としてはWindowsの場合右クリでファイル保存、Macの場合はoptionキーを押して保存、と出てくる。しかし、MacOSXで、optionつきで保存すると、拡張子なしのpostというファイルが生成され、開かない。また、無理矢理txt拡張子をケツにつけて開くと、先述の文字コードの問題でズギャズギャに文字化けを起こしており、無用の長物に。
3.オプションキーを押さず「書き出し」のハイパーリンクをクリックすると、RSSをブラウザで読んだ時のように、ブログにアップされた内容が古い順にズラズラと書き出されてくる。コメント、TBなども同様。こいつをMacの場合テキストエディタのmiにコピペ、FC2ブログの「インポート手順」に従って読み込ませる。
〈追記〉ほかのテキストエディタでも問題ないのかもしれませんが、FC2側が推奨しており、無料のテキストエディタだったため疑問なく使ってしまいました。使い心地に特記することはありません。
4.【重要】ココログの文字コードはUTF-8でFC2のベース文字コードはEUC-JPなので、ブラウザで表示されたテキストをただ全部コピペすると変換不能の文字が必ずどこかに含まれているため文字化けを起こす。UTF-8でまずコピペ、そこから「くず文字」を排除、の方法もとったが、変換不能文字が含まれているとクリップボード内で文字化けを起こしてしまうようで、UTF-8のままエディタに貼りつけることはできませんでした。
結局、エントリごとなど適宜小分けにして地味にコピペする以外の方策を見つけられませんでした。
コピペしていくと、「くずコード」が見える場合もあるのでそれを排除していきます。
[文字化けを起こしていやすいゾーン](Mac0SX+Safariの場合)
・gooブログからのトラックバック。ラスト部分が「…」で切れていて、その手前にくずコードが入っていることが多い
・アフィリエイトの中にある「-」(ハイフン)、あるいはカタカナの音引きに使われている「-」(ぼう)も同様にエラーを起こす誘因要素。特定のユーザーからのコメントで、そのユーザーの「癖」によって音引きのコードが異なっているため細かく見て行かないと血を見ることがあります。
5.インポートの際、FC2ブログの場合はファイルサイズ制限には言及しておらず「小分けにしたほうが速くインポートできる」とだけしか書いてありません。しかし、テキストエディタベースで9000行を超えたりすると、インポートしようとしてもはねられますw 5000行程度をめどに小分けにしてインポートしていく必要あり。
だいたい、こんな感じでしょうか。現段階では、コメントとトラックバックも全量読み込まれ、FC2ブログの管理画面で確認することもできます。ただ、トラックバックが古いものもトップページにきちんと表示されているのに対して、コメントがなぜかトップページの「最新コメント」に反映されない、という事態になっており、今後リサーチを進める予定です。
エントリについているコメントは読めますのであまり問題もないし、FC2ブログ上でつけたコメントはきちんとトップページの最新コメント欄に表示されています。
ということで皆様FC2ブログでお目にかかりましょうぞ………(移植の量多過ぎて瀕死)。
- [2006/07/10 20:39]
- Blog傾向と対策 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9) |
- この記事のURL |
- ▲
コメント
リクエストありがとです。
Lady-eさん、どもども。
ロードの速度にこだわってるw ために、エントリの本数を何本にしておくのがいいのかわからなかったのですが、あまり変わらなかったので10本にしました。これからもよろしくお願いしますね。
ロードの速度にこだわってるw ために、エントリの本数を何本にしておくのがいいのかわからなかったのですが、あまり変わらなかったので10本にしました。これからもよろしくお願いしますね。
ありがとぉー♪
rukoさん こんにちは
記事数増やすリクエストに答えてくださって
ありがとうございます♪
カテゴリから潜らなくても
10本くらいあると
数日遊びにこれなくても新記事逃さないですむから
非常に嬉しいです(^○^)
記事数増やすリクエストに答えてくださって
ありがとうございます♪
カテゴリから潜らなくても
10本くらいあると
数日遊びにこれなくても新記事逃さないですむから
非常に嬉しいです(^○^)
いらっしゃいませ。
stanakaさんこんばんは。
選択できるデザインにはFLASHアニメーションが積まれているものとかいろいろあったのですが、とにかくテキストベースにすることと余計なツール類を載せないことでユーザビリティがアップするといいなぁ、と思いました。何よりコメントの投稿を前の場所に比べるとさくっとできるところは皆さんのためにもよかったかと思っています。
あそこはあのまま残しておかないと画像の再アップ、再置換などを考えると目眩がしますのでそのままにしますが本当はリダイレクトでもかけられるとイイなぁと思いつつ……。
選択できるデザインにはFLASHアニメーションが積まれているものとかいろいろあったのですが、とにかくテキストベースにすることと余計なツール類を載せないことでユーザビリティがアップするといいなぁ、と思いました。何よりコメントの投稿を前の場所に比べるとさくっとできるところは皆さんのためにもよかったかと思っています。
あそこはあのまま残しておかないと画像の再アップ、再置換などを考えると目眩がしますのでそのままにしますが本当はリダイレクトでもかけられるとイイなぁと思いつつ……。
ご苦労様
rukoさん、お疲れ様でした。
データの引越しは出来てもアドレスの引越しまでは出来ないので、悩ましいですね。
結構、サクサクと動いている感じがします。
データの引越しは出来てもアドレスの引越しまでは出来ないので、悩ましいですね。
結構、サクサクと動いている感じがします。
スッキリ!
Lady-eさんこんばんはです。
結局最後まで自分でTypePadにするか、ASPにするか悩んだ挙げ句こっちにしてしまいました。でも何せ踏ん張って全量移行させましたが、比較するとJugemが使いやすかったかな、結果としては…。モバイルでカテゴリー別にエントリを読めるのは最強です。
これでエントリをアップするときのストレスも減るし、時間も少しだけ効率的に使えるようになりそうです。リクエストにお応え?して、トップページのエントリ本数と、左カラムの最新エントリ数を10本に増やしておきますた。
結局最後まで自分でTypePadにするか、ASPにするか悩んだ挙げ句こっちにしてしまいました。でも何せ踏ん張って全量移行させましたが、比較するとJugemが使いやすかったかな、結果としては…。モバイルでカテゴリー別にエントリを読めるのは最強です。
これでエントリをアップするときのストレスも減るし、時間も少しだけ効率的に使えるようになりそうです。リクエストにお応え?して、トップページのエントリ本数と、左カラムの最新エントリ数を10本に増やしておきますた。
あ、そうそう
希望的にはENTRIESの表示数
もうちょっと増やしてもらえると嬉しいかも:)
もうちょっと増やしてもらえると嬉しいかも:)
お疲れさまぁー
rukoさん お疲れさまでしたm(__)m
以降も大変だったと思うけど
あちらでのストレス考えたら
力仕事の数時間もしくは数日の方が
見えないものに対するイライラよりよっぽどいいですよね
以降も大変だったと思うけど
あちらでのストレス考えたら
力仕事の数時間もしくは数日の方が
見えないものに対するイライラよりよっぽどいいですよね
viviさんコメント1号、うれしゅうございます!
インポートしました……。エントリーが2年半分、1200くらいあったので(爆)終わったときはマジで死ぬかと思いました。沖縄行って遊んでるはずだったのに、ナニやってんの、私………みたいな。
初めて買ったPCからずっとMacです。といっても大した使い方をしていませんが。viviさんもMacユーザーなのですね。うれしいです。htmlなどのエディターも「SAFARIには対応していないのでほかのブラウザを使ってください」なんて書いてありましたが、とりあえずSafariでいじってそれほど問題は出ていません。
これからもよろしくお願いいたします。
インポートしました……。エントリーが2年半分、1200くらいあったので(爆)終わったときはマジで死ぬかと思いました。沖縄行って遊んでるはずだったのに、ナニやってんの、私………みたいな。
初めて買ったPCからずっとMacです。といっても大した使い方をしていませんが。viviさんもMacユーザーなのですね。うれしいです。htmlなどのエディターも「SAFARIには対応していないのでほかのブラウザを使ってください」なんて書いてありましたが、とりあえずSafariでいじってそれほど問題は出ていません。
これからもよろしくお願いいたします。
とうとうお引っ越しされましたね。
それもfc2.com に、インポートされたんですね。
rukoさんもMACなんですね。
貴重なお仲間です
fc2.comの場合MACにきちんと対応してないので、私不満ありです。
パソに精通されてるrukoさんにはno problemかも?
とにもかくにも、お疲れさまです!
それもfc2.com に、インポートされたんですね。
rukoさんもMACなんですね。
貴重なお仲間です
fc2.comの場合MACにきちんと対応してないので、私不満ありです。
パソに精通されてるrukoさんにはno problemかも?
とにもかくにも、お疲れさまです!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1210-2edbe42c
- | HOME |