fc2ブログ

今週のジョンとパンチ〈51-55話〉 

セレブリティ・ファイルでプロデューサーだったサイ・シャーマックが「若い男の子たちに人気があったため『動くもの』はなんでも取り入れた」って振り返っていました。今週は「レース週間」だったかも…。自動車レースのことは詳しくわからないんでスミマセン。前編後編だったエピソードがナスカー関連のものだったのは辛うじて解ったんだけど(汗)。

あと1話だけなぜか第5シーズンのお話が混じってます。理由はよくわからないけどボニーの髪型が明らかにほかのエピソードと異なるので気がつきました。

「白バイ野郎ジョン&パンチ」(CHiPs)はCS/ケーブル系のSuperdrama!TVで平日18:00から第3シーズンを放送中。

栄光のル・マン栄光のル・マン
ハリー・クライナー リー・H・カッツィン スティーヴ・マックィーン

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン 2006-09-08
売り上げランキング : 15322
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

→話はちょっと脱線しますが今週はNHK-BSでマックイーンを特集していました。ま、こういう時代のおしまいあたりだったんだと思う。マックイーンは確か肺がんで亡くなってるのですが、レーシングスーツの中に断熱材としてアスベストが使われてたらしいですね(泣)。

FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!

というわけで今週はついに制服姿でジェットスキーを乗りこなすふたりまで目撃w 以下今週のエピソードガイドです。
9月25日(月)
51話(オリジナル:第3シーズン12話)
Destruction Derby(邦題:体当たり自動車レース)

逮捕容疑:窃盗(自動車のパーツ)、禁止薬物取引
自動車のパーツを盗んでカーレースに出場している人間を摘発するため、パンチ(エリック・エストラーダ)をドライバーとしておとり捜査に入ったジョン(ラリー・ウィルコックス)たち。ワイオミングの高校で先輩だったが退学させられた男と出会い、ジョンはその男に不審を抱く。
〈メモ〉
結局、元先輩は無実で別の人が犯人だったんだけどジョン、ワイオミング出身のくせに元同級生とかに会い過ぎですw

今回はパンチがレースに参加しますが、最初に使っていた車が壊れて使用不可となり、「代車」を手配してもらえなかったことから一騒動あり、先輩の車を使って出場が可能になるのですが、犯人がジョンのトラックやパンチのレースカーに爆弾を仕掛けたためジョンが「デストラクションダービー」と呼ばれる車同士がぶつかって最後まで残ったのが勝者、というレースにパンチのファイヤバードで乗り込んでパンチを助けます。

自分のオフロードトラックで行かないところがジョンらしい、っていうかw パンチの注目を集めるための作戦だと思うけど、パンチを無事救い出したらもうよせばいいのにレースを続け、案の定ファイヤバードはめちゃめちゃに壊れます。

この前燃えてたから、これ別の車だよね。「ローンが年間1000ドル」とか嘆いてたし。でも負けずにすぐ次の車を買うんだろうな、ピカピカのやつをwww

"CHiPs Online"のEpisode Guide(英語)へ>>

9月26日(火)
52話(オリジナル:第3シーズン10話)
Drive, Lady, Drive(邦題:疾走!魅惑のドライバー 前編)

逮捕容疑:後半へ続く。
ウインカーを出さずに車線変更したトラックを止めようとしたジョンたちだったが、盗んだトラックだったため相棒の乗用車が暴走し、大事故を起こして逃げ去る。郊外のとある街で警察官がストライキを起こし、その街の要請でCHPが隊員を保安要員として応援に出すことに。セントラルからはジョンを臨時の隊長としてパンチ、バリクザ、とアフリカ系の隊員4人が現地へ行くことに。街では大規模なストックカーのレースが開かれることになっており、レースに向かう途中の女性レーサーのキャンディは身寄りのない女の子ドナを助ける。
〈メモ〉
とまぁ、泥棒、孤児、田舎町の「アンフェア」とネタがてんこもり、っていうか盛り過ぎです。たぶんエピソードが放送された時期からみて感謝祭あたりの特番で2時間スペシャルだったんだと思います。この前のエピソードでもメーンはパンチとからむ金髪美女のレーサーでしたが今回もまた……。

ジョンは突然任された「責任者」の仕事で大忙しですw

"CHiPs Online"のEpisode Guide(英語)へ>>

9月27日(水)
53話(オリジナル:第3シーズン11話)
Lady, Drive, Lady Part II(邦題:疾走!魅惑のドライバー 後編)

逮捕容疑:窃盗団の摘発、地方の街の悪ガキ駆除(市街地での無謀運転)
〈メモ〉
結局、キャンディもまた孤児で、身寄りのないドナに寄せる気持ちが強かった、っていうのがオチで。当時から「児童保護局」は存在していたものの里親の管理がいい加減なのは「ザ・シールド」の21世紀も当時もあまり変わらなかったんだな。

今回も「ヒルストリート・ブルース」に出て来てたおじさんが出てきてて悔しかったんでw IMDbを調べました。私の中では主役の人と同じくらいよく覚えている顔だったんですけど、なんと1984年に亡くなってました。マイケル・コンラッドさんといい、役名は「エスターハウス」みたい。今回も前回もヤな人の役でしたが「ヒル~」では温厚な印象だったのが意外。

窃盗団の摘発にはストライキしていたはずで最初はスト破りだとジョンたちに敵意メラメラだった地元の警察官たちが全員応援してきて無事、摘発成功。

キャンディとちょっとイイ感じだったパンチですが、キャンディは同僚レーサーと仲良く去ってしまいガックシ…という「らしい」エンディングでした。

"CHiPs Online"のEpisode Guide(英語)へ>>

9月28日(木)
54話(オリジナル:第5シーズン25話)
Overload(邦題:水上バイクで高速追跡)

逮捕容疑:窃盗(高価なコンピューターチップ)
トラックを新興のコンピューターメーカーの倉庫内に駐車し、大量のチップを盗んで売りさばこうとする男たち。犯人のひとりには引きこもりの弟がいてCHPのコンピューターシステムのハッキングに成功、隊員たちの給与が正しく支払われないなど、たいへんな騒ぎに。

〈メモ〉
へー、コンピューターね、そういう時代かぁ、って最初思ったのですが、途中に出てきたボニーの髪型が後期シーズンの髪型だし、ほぼ公式サイトのシーズン3のエピソードガイドにこのお話が載ってないので検索をかけました。なんと第5シーズン。

ジェットスキーを久しぶりにやったジョンのお腹廻りが気になったのもやむを得ず(爆)。

コンピューターシステムがダウンしたためナンバープレートの検索もできないし、ハーランの運転免許証は駐車禁止違反10回になってるし、パンチは退職したことになってるし、もうタイヘン。

犯人の顔を見てしまった通りがかりのおばあちゃんがちょっといい味で、コロラド育ちだから外でベーコンを焼きたかったのよ、なんつて禁止区域内の公園で火を焚いたりしてジョンたちと知り合います。結局この人の目撃証言で犯人が捕まるんだけど、ジョン、ベーコンつまみ食いしたらまた太っちゃうから、やめて~。

最初おばあちゃんにベーコンを勧められたとき、(仕事中だから)「遠慮します」とジョンが言ったために食べる気満々だったのを諦めたから後で捨てるに忍びなかったジョンが食べたのを知って「あのベーコン食ったのかよ!」って激怒してるパンチがおかしかった。

そのパンチも、自分がつきあってる?女性の「黒革の手帖」がボロボロになった、という理由でコンピューターシステムに入力していたので焦ってしまいます。データは取り戻すことができたんだけど、なだめすかしていたコンピューター担当の女の子を騙していたことがわかって最後は怒られまくりw

"CHiPs Online"のEpisode Guide(英語)へ>>

9月29日(金)
55話(オリジナル:第3シーズン14話)
Wheeling(邦題:傷だらけの再出発)

逮捕容疑:ひき逃げ
フリーウェイで乱暴な運転をしている車を止めたジョンとパンチは、運転者たちが車いすに乗った下半身の不自由な人たちと知り驚く。この中のひとりが過激でさまざまなトラブルを巻き起こす。一方、目の前で自分の息子がひき逃げにあったため執拗に同型のマスタングを追い回す父親にも振り回される。
〈メモ〉
車いすグループのリーダー的な男のアーティー。デタ~この人、っていう感じです。少なくとも第4シーズンの後半に1回、第5シーズンでも出てるんだよね……。星の数ほどテレビに出たがってる若い役者さんはいただろうになぜ彼なのかと小一時間。調べたけどこのあとのキャリアも当然ぱっとしてないし、謎。

今回は傷痍軍人会がバックアップした作品となっていて番組の最後にクレジットされていますが、下半身不随になった人たちのリハビリ施設をジョンとパンチが見学していろんなことを学ぶ様子が印象的でした。大きなプールなんかもあって、こういうところは日本より相当進んでいたんでしょうね、特に当時。

アーティーみたいに自分の身体を持て余してる人はきっと車いすバスケとかでパラリンピックに出て優勝とかしていそうな気がします…。

ひき逃げの容疑者を執拗に追うお父さん、っていうのはこの後もこれに似た感じのエピソードがあって過剰な被害者意識がイタイ、結局最後は家の近くを暴走したアーティーの車にキレて両方ともけが、という笑っていいのかどうかいけないオチになっていました。

"CHiPs Online"のEpisode Guide(英語)へ>>

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1390-7cd11cd4