fc2ブログ

ホア男の「下部尿路疾患」その後 

薬を飲まされややご機嫌斜め


おしっこが出なくなり週末、病院へ駆け込むことになったホア男君。結果は尿結石(「下部尿路疾患」が正式名称)で、処方食をがっがっと食べ、獣医さんからいただいた注射器をスポイトがわりに朝と夜にお薬も嫌がりながら順調に飲んでいました。

が。昨晩、またトイレに入って長考した末「出ないニャー」とアピられました。このため午前2時前まで様子を見てダメなら朝イチ、出たら夜、どっちみちもう一度獣医に行かないと、と考えていたところ2時ごろようやく排尿成功。

というわけで夕方、再度獣医さん行きとなりました。

今回は私も落ち着いていたので先生にいろいろと質問する心のゆとりもあり(笑)、順調に回復していることも確認できたのでやや安心です。

【ウォルサム】pHコントロール1スターター(URINARY1) 2kgウォルサム pHコントロール1スターター 2kg 2,767円

画像をクリックすると楽天市場のドッグワールド/クラフトジャパンにジャンプします。


→コレを食べさせていますが、ウチのように去勢しちゃった子の場合、表示されている通りに給餌すると「食べ過ぎ」になる可能性があり「最少量」でOKとのことです。

以下補足。
今回は前回よりも太い管を尿道に通すことができ、若干引っかかりはあったものの比較的スムーズに入ったことから尿道の炎症も収まりつつある、との先生のお見立てでした。

また、下腹部を触るとけっこうがっつりしこっているように思えるのですが「この前みたいにカチカチじゃないから」と言われ、たまっていた尿も先週土曜に比べれば1/3程度だったかな。

それでもやっぱり細かい結石、砂粒みたいなものがのう盆の底にけっこうたまっているのが見え、先日同様生理的食塩水を注入して洗浄をしてもらい、炎症を抑えるお薬の注射をぶすっと1本打ってもらって治療完了でした。

「尿道結石」というふうに理解していたのですが今日の先生の説明では結石は腎臓の中にもできるそうで、薬と処方食は腎臓内にできている結石も溶かして流し出す効果を持っているものなのだそうです。いただいた薬は1週間分だったのですが、その後は処方食のみで通常はだいじょうぶのはず、と言われました。

昨夜排尿がうまくできなかったのは恐らく、大きめの結石が一部をふさいでいたためで、もしかしたら管を入れたときにそれに引っかかったかも、と言われました。コワイよー。

たまたまホア男の前に治療を受けていたのも男の子のネコちゃんで同じ結石だったのですが血も出たらしく凄まじい悲鳴が病院内に響き渡り、かたまるホア男(汗)。症状はこの前のホア男より重かったみたいです。なんかイヌの餌も好きで食べるとか言ってたからな~(大汗)。

人間の結石と一緒で尿量を増やしてどんどん腎臓からとにかく流すのがベストらしいんですが強引に水を飲ませるのにも限界がありますからね、あはは、って先生に言われたので今日は夜のお薬のあと10ccほど余計に注射器を使って水を強制的に飲ませました。

激しく怒られました………orz

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1421-39e934f8