fc2ブログ

隅田川 セーラー服と機関銃〈1〉 

世代的には薬師丸ひろ子に近いので、それが現代のアイドル長澤まさみによってリメイク、っていうのにはやっぱり感慨深いものがあります。同年代の男性が「文庫本の表紙がずっと薬師丸だったのに、この前本屋に行ったら長澤まさみになっててキレた」って言ってましたw ま、そんな感じの王道アイドルドラマなのかなというのが1回を観終わっての感想です。

セーラー服と機関銃」はTBS系で金曜22:00から放送中。

セーラー服と機関銃セーラー服と機関銃
赤川次郎 相米慎二 薬師丸ひろ子

角川エンタテインメント 2006-10-20
売り上げランキング : 522
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!

とりあえず佐久間(堤真一)と泉(長澤まさみ)の橋での決定的な場面。あそこね、隅田川だからね(たぶんアサヒビールの本社が背景に映ってたから吾妻橋かな)。落ちた眼鏡を拾うことができるはずナイんじゃねーの、っていうか佐久間はスーパーマンか、と、とりあえず突っ込まずにはいられませんでした。でも目高組のみんながなかなかキャラが立ってそうなのでしばらく経過観察します。以下ネタバレ。
どんくさキャラを強調している泉が家を出るまでにどんだけどんくさいのか、っていうのを描写する場面で「14歳の母」前半を思い出してイライラしてしまう私はもうおばさんなのであります。まさみちゃんのアップ映像がいっぱいあるのはサービスとしても、父ひとり娘ひとりで生きてきたにしては、どうなのかとw

その割にキャッチコピーが

「21世紀のスーパーヒロインは清純でクールな女子高生!」(番組サイトより)

なんか違ってナイ?

ものすごくアナログに見えた目高組がショバ代管理にヘンな端末使ってコンピューター化されてるのとかが可笑しかったんだけどその理由も西野(田口浩正)が元SEってことで一応ちゃんと説明されてたし、顔にものすごいインパクトのある役者さんがやっと山本龍二さん(酒井金造)とわかったし、まぁ鉄砲玉に中尾明慶君が出てくるのはTBSだからやむなし、かな。

対立する浜口組がものっそいVシネっぽい感じでそれもウケました。公式サイトの相関図では浜口組長(本田博太郎)にドスでりんごをむいてあげるのは「小姓」っていうのに噴きましたがw

あとは警察の暴対(=暴力団対策。警視庁だと「組織犯罪対策第三課」らしいんだけど)の刑事として気になる役者さんの小市慢太郎が出てきたので、このあたりも気になります。でもルームナンバー「8940」、ヤクシマル、ってネタバレしてどーすんのwww

意味ありげに配置されてる小泉今日子と緒形拳に関してはなんとも……。

あと、ドラマとして暴力団が舞台だから仕方ないんだけど「浜口組=悪い暴力団 目高組=いい暴力団」みたいな単純な話じゃないと思うんで、そのへんをどう捌くのかは、興味があります。

ちなみに暴力団とつながってるという噂がもっぱらの国会議員のセンセイは何人か個人名もわかるので、緒形拳のそのへんちゃんと描けたら天晴れ!ですな………。無理ぽ、だと思いますが。

で、長澤まさみちゃん。カワイイですけど、セーラー服を着るにはそろそろ臨界点が近づいてる気がしたのは私だけですか?

コメント

タンクが必要でしょう

けいさん、こんばんは。

10年くらい前に某カルト教団の関連事件で神田川に何か捨てた、とか言うんで川を埋める勢いで警視庁のダイバーが潜ったのに結局何も見つけられなかったっすよ。神田川でダメなのに、メガネのつるまでどうやって拾えたんでしょうね、とヤボ発言を繰り返しておきましょうw

長澤まさみは、私は好きでも嫌いでもなかったけど露出が極端に多いので避けていたみたいなところがありました。演技する彼女を観るのは「功名が辻」の小りんだけで、もうキャラクター的にサイアクだったんで、なんかホッとしますね。

本田さんの「小姓」は森廉、とありました。しばらく前によく子役で見かけた子だと思いますので自分が年をとっていく現実をまた一つまざまざと見せつけられてしまったのでした。

本田さんのVシネなヤクザっぷりも安心して観てられますね。

8940は声出さないほうが

rukoさん、こちらにもお邪魔します。
長澤まさみって可愛いんだな~と思ってしまいました。
今まで彼女の演技あんまり見たこともないんですけど;なんか好きじゃない雰囲気でいたので、初めての好感触に自分でびっくりです。

私もあーーんな深そうな川からどうやってメガネを拾ったのか凄く謎でつっこんでました。
ダイバーでも難しそうなのに。ねえ。まあいいけど。
西野役の田口さん、丸坊主が以外と似合ってましたが、汗かきは変わらずですわ。
で、「小姓」ですか?ぷっ。そんなのが横にいても似合う本田さんが素敵です。

私もあれ?って思うところも多かったのですが、脇が良いのと全7話だというコンパクトさにつられて全部見られそうな気がしてます。

堤さん、なるほどね~

Lady-eさん、はいはい今頃チャングムにツッコミ入れまくってますねw

Lady-eさんをも陥落させる堤真一の魅力とはなんでしょ……。私が「出てたら絶対観る!」っていう俳優さんは誰かな~ってずっと考えてるんだけど最近あんまり思いつかないんですよね。

堺雅人のほかに、えーっと、と考えると、佐藤浩市、オダギリジョーあたりは入ってくるかな。あとは加藤雅也とか(プリマダムは明菜と相殺されて爆死…)。明日は普段は下条アトムのナレーションが嫌で絶対観ない「ウルルン」も明日は薫ちゃんだから観ますよ!みたいな。竹野内もまぁまぁ好きかも。特に声。

ナンノのなんちゃって韓流昼ドラは「終わったな」って思ったけど、彼女基本関西の人だから意外とからっとしてるんだよね。アイドル絶頂の頃はものすごく評判悪かったみたいだけど(汗)。

たびたびm(__)m

ああ、宮崎あおいのアフラックね
出やがったって感じ(^^;

私的には、矢田亜紀子の優しい看護婦さんを
夢見ていたら、目の前に怖い婦長さんが居た
っていうのがファンなんだったのに(^^;

ナンノはね、昼ドラで落ちキャラやってたから
結構ふっきれたか?って思ってたんだけどダメかな?

どっちにしても 好きってほどの分野に2人とも
入ってきてはいなんだけどねぇ(^^;

堤さんね
実は凄く好きなのよぉー♪
GOODLUCKの香田キャプテンも凄く好きだし
恋に落ちたらとか やまとなでしことか
HEROとか ふと前に気がついたの
あ、私ったら、彼が出てるドラマカナリ好きなのねって(w

あ、チャングム始まった!
でわm(__)m

アイドル。

Lady-eさん、続けてどうもです。

今みたいにネットがあって誰でも一定の情報にはアクセスできるって言う時代じゃないから薬師丸とかナンノとかってほんと、今考えたら信じられないような持ち上げられ方してたんでしょうね~。

薬師丸はよくわかんないけどナンノはそのへんの「アイドル後」のことをけっこうシビアに感じてトークしてるの見たことあるんで、なんとなくまだ「元アイドル」を引っ張ってるように見えなくもない薬師丸よりは私はナンノのほうが好きかもw

今いちばん私が鼻についてるのはやっぱり残念ながら「宮崎あおい」です。気がついたらアフラックとか出てるし、露出し過ぎていて気持ち悪いな…。でもこのあたりは長澤まさみも含めていろんな子たちが揃ってるから沢尻エリカも調子ぶっこいてばっかりもいられないんじゃないかなぁと(私は生き残れないような気がしてるけど)。

でもって、Lady-eさんも堤真一にやられているわけですなw おそるべしwww

私も忘れています(汗)

更紗さん、こちらでもどもども。

だいたい私、佐久間さんが誰だったのかすら覚えてない(要するにあの機関銃ぶっ放しのサビ部分しか記憶がない)ので、新鮮な気分で見ています。

皆さん堤さんはお好きみたいですね~♪私も嫌いじゃないけどw 7代目が小金治師匠でちょっとびっくりしました(まだご存命だったのね、的な)。

やっぱ:)

8940 ウケた?
私ウケまくった
あっこはサービスだわね。
偉大なる6代目に敬意ってやつ?

私は、薬師丸のセーラー服は見てないんだ~
嫌いだったから(w
三丁目の薬師丸は好きだったけどね
感覚的に
薬師丸ひろ子、南野陽子 この2人は
現在の、川尻エリカくらいのトゲを感じてた(w
川尻エリカも、薬師丸くらい丸くなれるのかなぁ~

そんなわけで
私前が無いので、素でみちゃいました
長澤まさみは、優しい時間ではカナリイライラして
なぐったろか・・・と思うくらいでしたが(w
今回なかなか可愛いです:-)

セーラー服ね・・・ギリギリなのかな?
今回 堤真一のカッコよさにヤラレテいて
実は、長澤まさみどころではなかったのです:-)

懐かしい

こちらにも、こんばんは。

長澤まさみ。身長があるので、そろそろセーラー服はきついかもですね。

同じく「薬師丸ひろ子」の方が近い世代の私ですが
映画の記憶が薄くなってて、キョンキョンの役ってあったっけ?などと疑問が一杯に…
とりあえず、しばらく見続けそうです。
堤さんお気に入りなので(笑)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1425-63195f4a

セーラー服と機関銃・第1話

1981年に映画化されて話題を呼んだ作家・赤川次郎さんの小説が、このたびTBS系でドラマ化されました。
  • [2006/10/17]
  • URL |
  • あずスタ |

セーラー服と機関銃 第1回

セーラー服と機関銃 第1回6代目 薬師丸ひろ子 星泉から8代目 長澤まさみ 星泉が誕生した 主演したときは大ヒットしたようですが私は薬師丸ひろ子が嫌いだったので全作をチョッピリも見てないです(笑ですので、以前はこうだった・・・というような先入観無く、新しい
  • [2006/10/14]
  • URL |
  • ALBEDO0.39 |

セーラー服と機関銃<1>

セーラー服と機関銃長澤まさみ 堤真一 小泉今日子 TCエンタテインメント 2007-02-14売り上げランキング : 306Amazonで詳しく見る by G-Tools 第一話 昔の記憶を紐解きながら「あったあった、こんなエピソード」 そんな思いをしながら見ました。 人気ブログランキング参加
  • [2006/10/14]
  • URL |
  • 綴り箱のかたすみに |