fc2ブログ

俳優の出演交渉は二次利用が前提に? 

ちょっと「Blog」というテーマからは外れますが著作権との関係で、日経新聞の17日付夕刊1面(東京本社発行)に興味深い記事が出ていました。

TV出演契約、2次利用を前提に・知財本部NIKKEI NET IT Plus

現状では、テレビ局側は「放送の許諾」しか俳優さんなど出演者には了承を得ておらず、書面での契約を交わしていないケースも少なくないそうです。Webには記事の全文が出ていませんが、07年度中にNHKと民放が制度を整え、そのなかには

(1)ネットへの配信許諾を明記
(2)ネット配信での収益配分や出演料をどう扱うか

なども検討されるそうです。

すでにYouTubeなどには大量のドラマ画像があふれているわけで、この違法コピー撲滅が目的、と記事は締めくくられていました。

紙媒体はOKだけど原則ネットへの登場は不可となっているJ事務所などはどう対応するのでしょうか。政府の知的財産戦略本部の動きを注目してゆきたいと思います。

って書いてからそのメンツを観たんだけど、あまり期待できないような気がするのは私だけ(汗)?

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/1751-d714d502

長引く米脚本家組合ストライキ(番組ネット配信の利益配分が争点)、アカデミー賞授賞式もキャンセルの危機?

(記事要約) 全米脚本家組合(WGA:Writers Guild of Ame...
  • [2008/01/23]
  • URL |
  • 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】 |