fc2ブログ

プラティニ国際指揮者コンクール のだめカンタービレinヨーロッパ 第一夜 

オリジナルのドラマのときほど無邪気には笑えなかったけれど、なかなかの力作だったと思います。ただやっぱり私は「吹き替え」の役者さんたちのつくり込んだ喋り方が苦手なのでウェンツ瑛士ベッキー以外の吹き替えはやっぱり観ててしんどかったな…。

「のだめカンタービレinヨーロッパ」は二夜連続でフジテレビで放送。

ドラマ 「のだめカンタービレ」 in ヨーロッパ ミュージックガイドブック [雑誌]ドラマ 「のだめカンタービレ」 in ヨーロッパ ミュージックガイドブック [雑誌]

ヤマハミュージックメディア 2007-12-17
売り上げランキング :
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


FC2ブログでの人気ドラマレビューをチェック!

音楽ももちろん連続ドラマのコマ切れのときよりはかなりボリュームを聞けて楽しかっただけでなく、パリやプラハの風景がきれいでしたよね。

パリはモンマルトルからあちこち有り得ないくらい名所旧跡ばかり選んで走っちゃう千秋(玉木宏)に笑ってしまいましたが、これでますますプラハに行きたくなったかも。

音楽としてはコンクール曲の

・ティル・オイゲンシュピーゲルの愉快な悪戯(リヒャルト・シュトラウス)
Strauss: Til Eulenspiegel's Merry Pranks/Don Juan/Death And TransfigurationStrauss: Til Eulenspiegel's Merry Pranks/Don Juan/Death And Transfiguration
Richard Strauss George Szell Cleveland Orchestra

CBS 1990-10-25
売り上げランキング : 37729
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


・ヴァイオリン協奏曲(チャイコフスキー)
Tchaikovsky: Concerto For Violin And Orchestra In DTchaikovsky: Concerto For Violin And Orchestra In D
Pyotr Il'yich Tchaikovsky Herbert von Karajan Vienna Philharmonic Orchestra

Deutsche Grammophon 1990-10-25
売り上げランキング : 3621
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

→ヴァイオリンはムッターです。

や、片平(石井久則)がジャンピングしながら楽しそうにタクトを振っていた

・ルスランとリュドミラ序曲(グリンカ)←thanks Lady-eさん

Glinka: Ruslan And LyudmilaGlinka: Ruslan And Lyudmila
Mikhail Glinka Valery Gergiev St.Petersburg Kirov Orchestra

Philips 1997-01-28
売り上げランキング : 26104

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

→試聴はこちらAlexander Vedernikov & Bolshoi Theatre Orchestra - Glinka: Ruslan and Lyudmila - Ruslan and Lyudmila: Overture



それにジャンが振った

・ウィリアム・テル序曲(ロッシーニ)
William Tell & Other Favorite OverturesWilliam Tell & Other Favorite Overtures
Daniel-Francois-Esprit Auber Ferdinand Herold Jacques Offenbach

Telarc 1990-10-25
売り上げランキング : 7665
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

→試聴はコチラGioacchino Rossini - Classical Moods - 100 Top Classical Favorites of All Time - William Tell Overture - Finale



もいずれも華やかでよかったですがこのほか、千秋が感無量でステージにたったときに流れた

・独創主題による変奏曲 いわゆる「エニグマ(謎)」変奏曲のNimrod(エルガー)
Elgar: Introduction and Allegro; Enigma Variations; Britten: Our Hunting FathersElgar: Introduction and Allegro; Enigma Variations; Britten: Our Hunting Fathers
Mark Jackson Benjamin Britten Edward Elgar

Lpo 2005-05-02
売り上げランキング : 16144

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

→曲の試聴はこちらLondon Symphony Orchestra & Sir Adrian Boult - Best Classics 100 - Variations On An Original Theme, 'Enigma' Op. 36: IX. Nimrod



や、ヴィエラ先生にコンタクトがとれる、とわかったときに流れた

・「ジャンニ・スキッキ」から「私のお父さん」(プッチーニ)

ザ・ベスト・オブ・マリア・カラスザ・ベスト・オブ・マリア・カラス
カラス(マリア) ステファノ(ジュゼッペ・ディ) ティコッツィ(エベ)

EMIミュージック・ジャパン 1992-10-22
売り上げランキング : 2941
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

→曲の試聴はこちら(一応マリア・カラスです)Maria Callas - The Very Best Of Maria Callas - Gianni Schicchi: O Mio Babbino Caro



など、凝った選曲で楽しませていただきました。

「東京残留組」やほかの留学組はDoCoMo2.0が間に合ってメールのやり取りではありますがほどよく登場してそれもよかったと思いました。今日は千秋の試練だったので明日はのだめの成長が描かれるのでしょうが、テンションが持つかちょっと不安になってきました。

コメント

みましたよ~

Lady-eさんどもども。

オクレールさんはのだめの先生でしたよね、確か。確かにどんな吹き替えになっちゃうのか気になる………。韓国語のときは口の動きが意外と日本語と似てたりするから違和感ないのかもしれないですよね。

でも字幕版で観ると声がぜんぜん違ってて仰天しますが(まぁ、英語のドラマ観ても一緒だけど)。

「ルスランとリュドミラ序曲」は私が子ども時代にクラシックの知識(音として)を学んだCDに入ってて、でもそれは実家にあるはずなんで確認できない音楽だったんですよ。それで「ここまで出てるのに~」と悶絶していたw

私としては峰や真澄ちゃんたちにも充分に出番があってよかったな~なんて。黒木くんに頼っちゃうのかしら、のだめ。というわけで今日もやや楽しみ(のだめSPなのでイマイチ気分がノラないんですが)。

見たのでしゅね:)

rukoさん こんばんわ
めげずに頑張って見たのですねぇ~
とりあえず 千秋様シュテキでした(w<満足

吹き替え変でしたよねぇ~
超安いハズレ映画の吹き替えみたいでした(^^;
かといって、あんだけの外国人を作るために
日本人にカツラ被せるのもなんだなという感じも
あるし・・・ セリフある人間だけでも
日本で登録してる外国人アクターいなかったのかなぁ
ちょっとくらい変な日本語でも 外人がしゃべる
セリフ少ないしよかったんじゃね?みたいな気が
してたりします・・・
ヴィエラ先生の言葉まで葺き替えたときには
ムカつきました・・・
今晩の登場するはずのオクレールはどうなるのかなぁ
彼はモデル登録さててる人なんだけど日本語喋れるのかな
前回は日本語しゃべってなかった気が・・・。

音楽よかったですよねぇ
チャイコでは千秋と一緒に泣けました(^^;

片平の指揮のグリンカもよかったですよね
私知らなかったですよ
だけど、実は事前にベスト試聴してたんで
わかったのでした。 片平の指揮とセットで
好きななった曲かもです☆

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/2145-dce168e1

のだめカンタービレ 新春スペシャル IN ヨーロッパ 第1夜

のだめカンタービレ 新春スペシャル IN ヨーロッパ  第1夜 Special Lesson1 黒王子参上! あっという間の2時間半でした。 千秋真一な玉木宏がシュテキなのは、と~ぜん♪ なのは分かってるんですが:) 予想通り、片平元役に石井正則を起用したのは 大
  • [2008/01/05]
  • URL |
  • ALBEDO0.39 |