▼ 天空の街 新宿アジア横丁
新宿・歌舞伎町のコマ劇場の向かい側のビルの屋上にそこだけ「アジア」な不思議な空間が広がっていました。
天空の街 新宿アジア横丁です。
新宿でタイ料理が食べたいと思ってググっているうちに見つけ、アジア料理好きな友人と早々、午後5時過ぎから出かけました。
土曜の午後5時過ぎだったので、もうお店にはちらほらとお客さんの姿があり…。どのお店にするか悩んでいると、いちばん突き当たりにある「魚海」の店員さんが声をかけてくれて、料理は「デリバリー」形式でどこのお店のものも食べられるけどドリンクは座ったお店でしか選べないからドリンクで選ぶといいよ、と助言してくれました。
というわけで飲んべえの我々は世界のビールが飲めることもウリにしていたインド・ネパール料理のティハールというところに落ち着くことに。
飲んだビールはEURO2008の優勝を記念してスペイン、それからネパール(不思議な味)、そしてイスラエルとあまり飲めないものばかりでした。
これはネパールの餃子、モモ。皮の厚めな小龍包をトマトのソースで食べる、そんなイメージです。中に入っているお肉は中国のと異なりかなりスパイスが利いていて、肉汁もたくさん入っていて美味でした。
ほかには王道?のシシカバブやエビの炭火焼を、それからさっきの魚海さんから枝豆w や、お隣の中国料理のお店中国屋台 包茶酒家からもエビ(同行した友人がエビ好きだった)を注文したりして楽しみました。
デリバリーの仕組みは簡単でお店に入って行って、レジで「○×ください」と言うとファストフード店でオーダーを待つときにもらう番号のついた立て札みたいなのをくれます。で、どのお店にいるかを告げておくと、料理ができたらお店のスタッフが料理を持って該当のお店に探しに来てくれます。お客さんが込んでるときは大変じゃないかと思うのですが、まあのんびり待つのもアジアンでいいんじゃないかと思います。
お店は全部で7店舗あり、ほかには
・SEE FA (タイ・ベトナム)
・NEW GARUDA(インドネシア・タイ)
・リトルアジア (シンガポール・マレーシア・トルコ)
・とりきち(沖縄、やきとりも)
がありました。
屋上ですからどのお店もオープンエアですが、ビニールや布製の巻き取り式の屋根はどのお店もあり、冬場や急な雨にも対応できるようになっていました。
午後7時を回るともうどのお店も満席です。週末や金曜などは予約をしていくか、私たちみたいに早い時間に行くのがオススメ。込んでくるとどのお店のスタッフなのかよくわかりませんが、エレベーターをおりたところで人をとめて、空いているお店にナビゲートするようなこともやっていました。
天空の街 新宿アジア横丁です。
新宿でタイ料理が食べたいと思ってググっているうちに見つけ、アジア料理好きな友人と早々、午後5時過ぎから出かけました。
土曜の午後5時過ぎだったので、もうお店にはちらほらとお客さんの姿があり…。どのお店にするか悩んでいると、いちばん突き当たりにある「魚海」の店員さんが声をかけてくれて、料理は「デリバリー」形式でどこのお店のものも食べられるけどドリンクは座ったお店でしか選べないからドリンクで選ぶといいよ、と助言してくれました。
というわけで飲んべえの我々は世界のビールが飲めることもウリにしていたインド・ネパール料理のティハールというところに落ち着くことに。
飲んだビールはEURO2008の優勝を記念してスペイン、それからネパール(不思議な味)、そしてイスラエルとあまり飲めないものばかりでした。

ほかには王道?のシシカバブやエビの炭火焼を、それからさっきの魚海さんから枝豆w や、お隣の中国料理のお店中国屋台 包茶酒家からもエビ(同行した友人がエビ好きだった)を注文したりして楽しみました。
デリバリーの仕組みは簡単でお店に入って行って、レジで「○×ください」と言うとファストフード店でオーダーを待つときにもらう番号のついた立て札みたいなのをくれます。で、どのお店にいるかを告げておくと、料理ができたらお店のスタッフが料理を持って該当のお店に探しに来てくれます。お客さんが込んでるときは大変じゃないかと思うのですが、まあのんびり待つのもアジアンでいいんじゃないかと思います。
お店は全部で7店舗あり、ほかには
・SEE FA (タイ・ベトナム)
・NEW GARUDA(インドネシア・タイ)
・リトルアジア (シンガポール・マレーシア・トルコ)
・とりきち(沖縄、やきとりも)
がありました。
屋上ですからどのお店もオープンエアですが、ビニールや布製の巻き取り式の屋根はどのお店もあり、冬場や急な雨にも対応できるようになっていました。
午後7時を回るともうどのお店も満席です。週末や金曜などは予約をしていくか、私たちみたいに早い時間に行くのがオススメ。込んでくるとどのお店のスタッフなのかよくわかりませんが、エレベーターをおりたところで人をとめて、空いているお店にナビゲートするようなこともやっていました。
- [2008/07/12 23:31]
- 食べもの |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
コメント
ピッチーファー
Lady-eさま
一度行ったことあると思います。なんかすごい人気のお店らしくて最近は本店は予約入れないと行けないらしいですね~。
私はもちろんアレンジされてないほうのが好きです。というわけで、あー、タイ料理ひーひー言いながら食べたいです。
一度行ったことあると思います。なんかすごい人気のお店らしくて最近は本店は予約入れないと行けないらしいですね~。
私はもちろんアレンジされてないほうのが好きです。というわけで、あー、タイ料理ひーひー言いながら食べたいです。
こんにちは
rukoさん こんにちは
タイ料理はどいうのが好きだろう?
えっとご存知かしら?
新宿にあるピッチーファーというお店
駅の側と、大久保よりと2ヶ所に
あるんだけど大久保よりにある1号店が
特に美味しいと思ってます
現地の味って感じのお店だと私は感じるので
日本人好みにアレンジされたタイ料理が
お好きな方にはオススメでないんですけどね
カオマンガイはホント絶品♪
メッカヌンも美味しいですよ
興味あったらピッチーファー
ちょっとググってみてくださいませ
タイ料理はどいうのが好きだろう?
えっとご存知かしら?
新宿にあるピッチーファーというお店
駅の側と、大久保よりと2ヶ所に
あるんだけど大久保よりにある1号店が
特に美味しいと思ってます
現地の味って感じのお店だと私は感じるので
日本人好みにアレンジされたタイ料理が
お好きな方にはオススメでないんですけどね
カオマンガイはホント絶品♪
メッカヌンも美味しいですよ
興味あったらピッチーファー
ちょっとググってみてくださいませ
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/2351-7d4b4abc
- | HOME |