fc2ブログ

ザ・ペニンシュラ東京「Peter」でアフタヌーンティー 

なんだかアフタヌーンティーづいてますw きょうはお盆休みの友人とふたり、東京・日比谷の「ザ・ペニンシュラ東京」アフタヌーンティーをしてきました。ペニンシュラのアフタヌーンティーといえば1階の「ザ・ロビー」で長蛇の列を覚悟して………というイメージですが、実は24階のルーフトップバー「Peter」でもアフタヌーンティーができて、こちらは予約も可能。行かない手はない、というわけで行ってまいりました。

アフタヌーンティーにシャンパン

アフタヌーンティーが供されるエリアは日比谷公園を臨むバーの南側の一角。なのでシェードはおりてるんですが真夏は日差しがちょっと厳しいです…。それと、これはペニンシュラ全体に言えることかもしれないのですが、かかっているBGMの音量が若干大きい。つられてみんなの声も大きくなるのでざわざわと騒がしくなりがちです。

この2点のマイナスを除けば、税、サ込みで3,800円のアフタヌーンティーはボリュームから言っても雰囲気から言っても1階のさらに騒がしいザ・ロビーで長時間の待機を強いられた上3,500円でいただくお茶より「お値打ち」と言えると思いました。

Peterでの予約可能というハナシはまだ知られてないだけなのか(HPでは告知されている)、ザ・ロビーのお茶には14:20ごろにはすでに20組ほどが並んでいたと思います。列は階段を2階まで登っていましたから。


以下詳述します。

Peterへ行くには正面入口を入ると最も奥にひっそりある専用エレベーターに乗ります。有楽町側の入口(ベルマンたちが待機していない)から入ればこそっと入れるのもなんかヒミツの使い道を感じます。

エレベーターの中は暗く、秘密基地にでも上がっていくよう…。

冒頭大きく写真を載せておきましたが、バーのアフタヌーンティーらしく最初はグラスシャンパン。うれしかったのは、アフタヌーンティーが始まる2時半より少し早く着いてしまった私たちをスタッフが席にすぐに案内してくれ、シャンパンを注いでくれたことです。お料理がサーブされるのは14:30以降になってしまいますけど、と断られましたが全く問題ありません。

バーは黒と紫(品のいい感じ)を基調にしていて、とってもいいカンジです。夜はどんなオサレな方たちが集っているのでしょう、気になりました。

Peterのカトラリー
さて、シャンパンを飲み終わった頃合いを見計らってフードが出てくるのですが………。Peterティー経験者のブログを読んで知ってはいたのですが、ちょっとびっくりです。


soup.jpgスープなんです。向こう側からキュウリ、トマト、カボチャ。スプーンでどうぞ、とウェイターさんには言われましたが3種類のスープをどうやって2人でシェアするか、ちょっとした難問です。


アフタヌーンティーセットはこんな感じ。

Peterのアフタヌーンティーセット

この前のフォーシーズンズ丸の内 東京のアフタヌーンティーでもボリューミーと思ったのに、これはスコーンのしっかりした質量からもかなりキます。

スコーンプレーンと「マンゴーサフラン」。つけるのはクロテッドクリームとバラの風味のはちみつ(バラの花弁入り)。クロテッドクリームが濃厚で美味だったんですけどここで飛ばしすぎたので後々苦しむことにw


お茶シャンパンを飲み終わった頃合いを見計らってお茶がきます。ポットではなく大きめのガラスのカップにストレーナーがセットされたもので、飲み終わったのにスタッフが気づくと一旦下げて差し湯をして戻してくる仕組みです。ただ茶葉は変えてくれないので美味しくいただけるのは2杯が限界かな。


ちなみにこのカップ、Janaer Glas(イエナ・グラス)というドイツのブランドで私も家でティーポットを使っています。公式サイトによるとカップの容量は300mlのようなので2時間の間に600ml近くお紅茶飲めば、とりあえずまぁ十分でしょ…。



サンドウィッチサンドウィッチはブリオッシュっぽい軽い食感のパンで6種類の具が6つ違うパンにはさまって来ます。先ほどのスープ同様、シェアする際はスマートさが求められるところwww 私はハム、キュウリとカッテージチーズ(だと思う)、トマトのカプレーゼ風の3つを制覇。プティフールを前にもう満腹中枢は黄色信号を点滅させてます(お昼抜いていったのに…)。


プチフールプティフールもまた独特で9種類10個。同じものは2個しかなくてタルトやクッキー、チョコレートプディングにシナモンロール、マカロンなど種類もいろいろでした。シャンパンを味わいつつゆっくりスタートしたせいか満腹中枢はもう赤信号です。友人は私に気を遣ってか一生懸命食べて最終的には完食しました(汗)。


だんだん日が傾いてゆく様子を見ながらの午後のお茶は心地よく、もっと気候のよい、秋晴れの11月上旬くらいなんかにまた来たいな、と思いました。直射日光が強すぎて少々酔いの回りが早かったカモ…。


コメント

どういたしまして

icewine5さんこんばんは。

いえいえ、私は前からホテルのアフタヌーンティーは気になっていたのですが決行するタイミングがなかなかなかったので…。次は私は新宿・パークハイアットのピークラウンジあたりを狙ってみようかと思っています。

せっかくのアフタヌーンティーを並んだりしてくたびれるのはなんとなく気分をそがれるので……。また行ったらレポあげますのでicewine5さんのも期待してますよ~。

ありがとうございます

rukoさん、こんばんは。

煙草の煙の件、教えていただいたのに、お礼が遅くなってすみません。
煙は気にならないようで、安心しました。

>私は次、どこに行こうかな。オススメはありませんか?

既にご存知かもしれませんが、フォーシーズンズホテル椿山荘東京のアフタヌーンティーは、評判が良いようなので、そのうち行ってみたいなあと思ってます。
ただ、こちらは予約できるのが平日のみなので、土日の場合、並ぶ必要がありますが・・・

アフタヌーンティーのレポを探してブログめぐりをしていると、他にも色々良い所があって目移りしてしまいます。
最初にこちらでマンダリンオリエンタルを教えて頂いたおかげで、あちこち行ってみるきっかけになりました。
rukoさんに感謝です!

とりあえず気になりませんでした

icewine5さんおはようございます。

分煙なしが気になるとのこと。これまでの1年にマンダリン、コンラッド、フォーシーンズとお茶してきましたが私は特に禁煙席を希望したことはなかったのですが煙がきたり、喫煙者が気になったりしたことはありませんでした。アフタヌーンティーする人の客層と喫煙する人の客層がダブらないかどうか、っていう話なのかな、とも思います。

また、Peterは基本的にバーなのでアフタヌーンティーではなくバータイムを楽しんでらっしゃる方もいたのですが、その方たちはカウンターに案内されていてお茶の人は窓際のテーブル席に順に案内されていたようでした。テーブルどうしの間隔も開いていました。少し参考になったでしょうか。

あとは運ですよね。ヘビースモーカーな人たちが隣に座らないように祈るしかないという…。

9月のレポ楽しみにしていますね~。私は次、どこに行こうかな。オススメはありませんか?

詳細レポ、ありがとうございます

rukoさん、こんばんは。

Peterの詳しいレポ、ありがとうございます!
私の方は9月下旬に予約しているので、予習ができて助かりました。
ボリュームたっぷりなようで今からとても楽しみです。

それにしても3種類のスープを二人で分けるって、悩みますね^^;
せっかく行ったからにはどれも試してみたいですし・・・
取り分け用の器を頂けないのかしら。

まあ、それはなんとかなるとして、予約のときに喫煙席と禁煙席が分かれていないと聞いて、タバコの煙が嫌いな私は、できるだけ煙が来ない席をお願いしたものの、けむたくないかだけがちょっと心配です・・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/2369-30a0a8c1