▼ 六本木で世界のビール
久しぶりに昔の仲間と飲みました。集まったのは六本木の「Cerveza」。まんま「ビール」という名前のお店です。
六本木交差点のすぐ近くにありますが意外にも地下にあるせいかちょと隠れ家っぽい雰囲気。ただしスモーカーが多くヒッジョーに煙いのだけが残念。フードもおいしかったし、何よりマスターがこだわりぬいたビールの品揃えが素晴らしいです。
ベルギービールカフェだと冷蔵庫にぎっしり、っていうのが最近多いですがここは世界のビールがギッシリです。普通にシンハーとかタイガーなどのアジア系もあるのがちょっと嬉しい。

1杯目はあの「フランダースの犬」があしらわれたビール「Nello's blond」。ネロがかわいくないw 楽天でも買えます。色を見てのとおりの(たぶん)ペールエール系。

続いてWeihenstephans(ヴァイエンシュテファン)をタップから。サイトに行ってみると世界最古のビアブルーワリーであると名乗ってます。すっきりしたおいしさ。

これはもともとフィンランドでつくられていた「Amiraali」(アミラーリ=提督の意味)というビール。東郷平八郎があしらわれています。フィンランドでつくられていたビールですが、マスターさんによるといまはライセンスが日本の静岡の地ビール会社にあるそうで、メイドインジャパンです。

そして、名物のカツサンド。分厚くて食べでがありました。ほかにもチキンのクリーム煮や塩豚とアボカド、バーニャカウダなどビールにあうおつまみもたくさん。楽しかったです!
六本木交差点のすぐ近くにありますが意外にも地下にあるせいかちょと隠れ家っぽい雰囲気。ただしスモーカーが多くヒッジョーに煙いのだけが残念。フードもおいしかったし、何よりマスターがこだわりぬいたビールの品揃えが素晴らしいです。
ベルギービールカフェだと冷蔵庫にぎっしり、っていうのが最近多いですがここは世界のビールがギッシリです。普通にシンハーとかタイガーなどのアジア系もあるのがちょっと嬉しい。

1杯目はあの「フランダースの犬」があしらわれたビール「Nello's blond」。ネロがかわいくないw 楽天でも買えます。色を見てのとおりの(たぶん)ペールエール系。

続いてWeihenstephans(ヴァイエンシュテファン)をタップから。サイトに行ってみると世界最古のビアブルーワリーであると名乗ってます。すっきりしたおいしさ。

これはもともとフィンランドでつくられていた「Amiraali」(アミラーリ=提督の意味)というビール。東郷平八郎があしらわれています。フィンランドでつくられていたビールですが、マスターさんによるといまはライセンスが日本の静岡の地ビール会社にあるそうで、メイドインジャパンです。

そして、名物のカツサンド。分厚くて食べでがありました。ほかにもチキンのクリーム煮や塩豚とアボカド、バーニャカウダなどビールにあうおつまみもたくさん。楽しかったです!
- [2009/10/30 21:45]
- 食べもの |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://rukolog2.blog60.fc2.com/tb.php/2695-b3b108d6
- | HOME |